最新記事(463ページ中399ページ目)

- その他
Rubicon Projectとtelariaが合併、広告SSPで世界最大に
ロサンゼルスを拠点とするRubicon Projectと、ニューヨークを拠点とするtelariaが合併する事で合意したと発表しました。Rubicon Projectの元株主は合併後の会社の52.9%を、telaraiは47.1%を所有することになります。 両社はSSP(Supply Side PlatformもしくはSell Side P…

- その他
出版社5社と電子書店1社がブロックチェーン技術を活用した海賊版対策の実証実験を開始
株式会社実業之日本社が、同社のほか4社(株式会社岩波書店、株式会社河出書房新社、株式会社祥伝社、株式会社ポプラ社)と、電子書店「マンガ図書館Z」を運営する株式会社Jコミックテラスが、約2ヵ月間の予定で海賊版防止を目的とした実証実験を実施することを発表し…

- その他
シーセンス日本法人、2月1日にPiano Japanに社名変更
Cxenseの日本法人であるシーセンス株式会社は、CxenseがPiano Softwareに買収されたのに伴い、2020年2月1日付で社名をPiano Japan株式会社に変更すると明らかにしました。これに伴う提供中のサービス契約への変更は無いとのこと。 Cxenseはパブリッシャー向けのDMP(Data…

- その他
ユーザベース、梅田氏がCEOに、稲垣氏がCOOに就任する人事
ユーザベースは2020年1月1日付で、それぞれ共同創業者で代表取締役を務めている、梅田優祐氏が代表取締役CEO、稲垣祐介氏が代表取締役COOに就任する人事を発表しました。これはCEOとCOOとして業務執行体制を明確化することが目的だとしています。 また、ABS(アカウント…

- その他
住商グループのSCデジタルメディア、キッズやファミリー向けに特化したコミュニティーサービス「Hapiton!」を開設
住友商事株式会社の100%子会社であるSCデジタルメディア株式会社は、キッズやファミリー向けに特化したクリエイターのためのコミュニティーサービス「Hapiton!」を2019年12月20日より提供開始します。 「Hapiton!」には国内では最大級のYouTubeチャンネル「キッズライン…

- その他
オリックス、香港で日本コンテンツを扱う合弁会社を設立…中国の大手映画配給会社と共同でライセンス事業に参入へ
オリックス株式会社は、中国の映画制作・配給会社Phoenix Entertainment Group(北京市)と共同で、日本のコンテンツを中国で展開する合弁会社「Open Culture Entertainment HK Limited」を香港に設立します。 オリックスは、これまで日本の映画制作会社と中国の配給会…

- その他
博報堂DYメディアパートナーズがGunosyと協業プロジェクトを開始
株式会社博報堂DYメディアパートナーズと株式会社Gunosyは、広告市場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、広告の多種多様な潜在価値を可視化し、需要創造を行う協業プロジェクトを開始します。 協業プロジェクトの背景や狙い 5GやIoTといったテクノロジ…

- その他
イード、学研プラスよりアニメ専門誌等のアニメ関連事業を取得…日本を代表するアニメメディアグループに
株式会社イードは、株式会社学研ホールディングスのグループ会社である株式会社学研プラスより、アニメ専門誌「アニメディア」などのアニメ関連事業を取得することで基本合意しました。 2012年1月よりアニメメディアに取り組んできたイードは、今回、1981年に創刊した老…

- その他
企業YouTubeアカウントの開発・運用を行う広告ソリューション「ブランデッドチャンネル」ワンメディアとサイバーエージェントが共同開発
ワンメディア株式会社が、株式会社サイバーエージェントと共同で、広告主企業の自社YouTubeチャンネルの開発・運用を行うソリューション「ブランデッドチャンネル」の提供を開始することを発表しました。 目次 「ブランデッドチャンネル」について「ブランド広告の新し…

- その他
GameWith、アットフリークスの「アットウィキ」事業を譲受
「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションとして掲げる株式会社GameWithは、有限会社アットフリークス(以下アットフリークス社)との間で、国内最大級のウィキレンタルサービス事業「@WIKI(以下、アットウィキ)」の譲受に関する契約を締結しました。 アットウィキ…

- イベント・セミナー
12月26日に開催!メディアの戦略を考える「メディアトレース」が目指すアウトプットの場とは
マーケッターの筋トレコミュニティ「マーケティングトレース」様とコラボして行う「メディアトレース」。今回はメディアトレースについて、少し解説していきたいと思います。 「デジタルメディアに挑戦する人々の学びの場」として、これまでに三回、Media Innovation Ac…

- その他
最も使われている月額制動画配信サービスは「Amazonプライム・ビデオ」
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、『動画&動画広告 月次定点調査(2019年度11月度)』の結果を発表しました。 その結果、8割以上の人が、毎月決まった料金…

- その他
電子チラシサービス「Shufoo!」、サブスクリプション型サービスを導入…2020年3月から
凸版印刷株式会社グループの株式会社ONE COMPATHが運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、2020年3月から、チラシや店舗情報のリアルタイムな投稿を一定の条件内で配信し放題となるサブスクリプション型の新モデルを導入すると発表しました。 「Shufoo!…

- その他
新興メディア「Axios」、最新のラウンドで2000万ドルを調達
recodeは、新興メディアのAxiosが最新のラウンドで少なくとも2000万ドル(約20億円)を調達したと発表しました。時価総額は2億ドルと見積もられているようです。同社が調達したのは3度目ですが、前回の資金も使い切れておらず、「環境が良いから」という理由で調達をした…

- その他
note、月額課金コミュニティがつくれる「サークル機能」を2020年2月開始
株式会社ピースオブケイクは、月額課金のコミュニティがつくれる「サークル機能」をnoteにて2020年2月より開始します。また、同サービスの最新情報を受けとることができる先行登録の受付を開始したと発表しました。 「サークル機能」は、クリエイターが創作活動をつづけ…

- その他
日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」がオンラインサロンを開始
株式会社Clearが運営する日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」は、2019年12月17日よりオンラインサロン「SAKETIMESサロン」を開始します。 「SAKETIMESサロン」について 「SAKETIMES」は2014年のサービス開始以来、PV/UU共に右肩上がりで、月間のPVは90万を超えています…