最新記事(489ページ中370ページ目)

メルマガの「まぐまぐ!」が上場承認、想定時価総額は21億円 画像

メルマガの「まぐまぐ!」が上場承認、想定時価総額は21億円

メールマガジン(メルマガ)の配信プラットフォームで老舗の「まぐまぐ!」を運営する株式会社まぐまぐが、9月24日にJASDAQスタンダードに新規上場することが承認されました(一の部)。 まぐまぐは1997年に創業者の大川弘一氏によってユナイテッドデジタルの一部門として創…

認知獲得からサンプリング配布までワンストップで提供する「SmartNewsサンプリング広告」を開始 画像

認知獲得からサンプリング配布までワンストップで提供する「SmartNewsサンプリング広告」を開始

スマートニュース株式会社は、販売促進に特化した「SmartNewsサンプリング広告」の本格提供をニュースアプリのSmartNews(スマートニュース)を対象とした広告メニューとして開始しました。 「SmartNewsサンプリング広告」は、クーポンチャンネルで商品告知をする「認知…

グーグルとフェイスブック、アメリカ大統領選での有権者支援の取り組みを加速 画像

グーグルとフェイスブック、アメリカ大統領選での有権者支援の取り組みを加速

2020年11月3日に予定されているアメリカ大統領選挙。この選挙に向けて、有権者が選挙に関連する確かな情報にアクセスすることができるよう、アメリカ国内に拠点を構える世界屈指のIT企業、グーグルとフェイスブックはそれぞれ取り組みを行っています。 目次 アメリカ大…

音声配信アプリ運営の「stand.fm」、YJキャピタルから5億円の資金調達を実施 …配信者の収益化を支援するパートナープログラムも開始 画像

音声配信アプリ運営の「stand.fm」、YJキャピタルから5億円の資金調達を実施 …配信者の収益化を支援するパートナープログラムも開始

女性向けメディアMERYの創業者の中川綾太郎氏らが設立した株式会社stand.fmは、YJキャピタルより5億円の資金調達を実施。同社運営の音声配信アプリ「stand.fm」で、配信者の収益化を支援する「stand.fmパートナープログラム(SPP)」を開始します。SPPの第一弾として、…

サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」 画像

サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」

ユーザベース傘下で、広告モデルからサブスクリプションモデルへの転換を急ピッチで進めている、ビジネスメディア「Quartz」が2020年6月末に有料会員が2万人を突破したということです。 Quartzは2012年に開設され、2018年にユーザベースが買収しました。それまでは広告…

バイアコムCBS、テクノロジーメディアの「CNET」を5億ドルで売却か 画像

バイアコムCBS、テクノロジーメディアの「CNET」を5億ドルで売却か

メディア・コングロマリットのバイアコムCBSが、傘下のCBSインタラクティブが運営するテクノロジーメディアCNETの売却交渉を行っていると、ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えました。 CNETは1992年に設立(由来はコンピューターネットワーク)。当初は雑誌を発行し…

ブシロード、「ソーシャルゲームインフォ」「アニメレコーダー」運営のソーシャルインフォをコロプラから買収 画像

ブシロード、「ソーシャルゲームインフォ」「アニメレコーダー」運営のソーシャルインフォをコロプラから買収

株式会社ブシロードは、株式会社コロプラが保有する株式会社ソーシャルインフォの全株を9月1日に6183万円で取得し、連結子会社化すると発表しました。 良質な知的財産=IP(Intellectual Property)の開発、取得し、発展させる「IPディベロッパー」を基本戦略とするブシ…

「C CHANNEL」アプリを提供終了…今後はSNS運営・DX支援を強化 画像

「C CHANNEL」アプリを提供終了…今後はSNS運営・DX支援を強化

C Channel株式会社は女性向け動画メディア「C CHANNEL」のアプリサービスを2020年9月末にて終了することを発表しました。 アプリで配信されていた動画は「C CHANNEL」のウェブサイトにて掲載、今後はSNSを中心としたコンテンツ配信に注力していくとのことです。 サービ…

資生堂、2023年に広告媒体費の90%以上をデジタルにシフト…「今のスピードでは駄目だ」 画像

資生堂、2023年に広告媒体費の90%以上をデジタルにシフト…「今のスピードでは駄目だ」

資生堂は6日に行った2020年第2四半期の業績発表で、より一層のデジタルシフトを推進していくと表明。特に、マーケティングにおいては2023年までに広告媒体費の90%以上をデジタルにシフトすることを明らかにしました。 説明会の場で同社の魚谷雅彦代表取締役社長は「デジ…

世界のニュースメディア規模…トップ3はCNN、BBC、ヤフーニュース 画像

世界のニュースメディア規模…トップ3はCNN、BBC、ヤフーニュース

新型コロナウイルスの影響で世界的にニュースに対する関心が高まっていますが、その中でも支持を集め、ユーザー数を抱えているのはどのメディアなのでしょうか? 世界最大はCNNで、BBCやヤフーニュースがそれに次ぐ規模である事が明らかになりました。 CNNは2020年7月に…

C Channel、ECやリアル店舗を運営するマキシムを完全子会社化 画像

C Channel、ECやリアル店舗を運営するマキシムを完全子会社化

C Channel株式会社は、連結子会社の株式会社マキシムの株式を追加取得し、完全子会社とすることを取締役会にて決議したと発表しました。 Eコマース・リアル店舗の運営を行うマキシムの子会社化は、C Channelグループ内での一層の連携強化や意思決定の迅速化を通じた企業…

GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は? 画像

GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は?

ジョシュ・フライデンバーグ財務長官は、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)がニュースメディア交渉規則を公開したことを明らかにしました。

ログリー運営のインスタメディア「dreMe.」がウェブマガジンをリリース 画像

ログリー運営のインスタメディア「dreMe.」がウェブマガジンをリリース

女性向けインスタメディア「dreMe.」を運営するログリー株式会社は、「dreMe. web magazine」をリリースしました。 dreMe.は「YouTubeやインスタライブでインフルエンサーや著名人が紹介しているコスメやスキンケアアイテムについて、簡潔にまとまっているメディアをと…

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は? 画像

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は?

ワーナー・ミュージック・グループは、ニューヨークとテルアビブに本社を置くメディア企業、IMGN Mediaを買収したと発表しました。TechCrunchによれば、買収金額は1億ドル未満だということです。引き続きCEOのBarak Shragai氏が独立企業として経営を担っていくとしてい…

イノベーション理論の歴史…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#02) 画像

イノベーション理論の歴史…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#02)

イノベーションとは何なのでしょうか。「イノベーション」を世界で最も初めに理論化した学者は、ヨーゼフ・シュンペーターです。オーストリア・ハンガリー帝国の経済学者であるシュンペーターは、1912年、自身の著書『経済発展の理論』の中で、イノベーションとは新結合…

リブセンスの2Q業績、採用活動の縮小や不動産の低迷で苦戦が続く 画像

リブセンスの2Q業績、採用活動の縮小や不動産の低迷で苦戦が続く

株式会社リブセンスが14日に発表した2020年12月期 第2四半期の連結業績(2020年1月1日~2020年6月30日)は、売上高23億5400万円(前年同期比▲25.5%)、営業利益▲4億300万円(-)、経常利益▲4億600万円(-)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲5億400万円(-)となりまし…

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 365
  8. 366
  9. 367
  10. 368
  11. 369
  12. 370
  13. 371
  14. 372
  15. 373
  16. 374
  17. 375
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 370 of 489