
京都新聞、クリッピングサービスに専用Webシステム導入・・・電子紙面からの記事使用が可能に
・京都新聞、クリッピングサービスの契約システムを刷新
・2025年度から専用Webシステムを導入し利便性向上
・日本複製権センターに業務委託し著作権管理を強化

ベクトル、スタートアップ支援動画メディア「ベンチャーTV」の掲載企業が700社突破
・ベクトルの動画型メディア「ベンチャーTV」の掲載企業が700社を突破
・新機能「ピックアップニュース」を追加実装
・スタートアップ企業と投資家のマッチングを促進

note、BlueskyとThreadsの投稿埋め込み表示に対応
・noteがBlueskyとThreadsの投稿を記事内に埋め込み表示可能に
・クリエイターの表現の幅を広げる機能として導入
・外部サービスとの連携を強化し、創作活動を支援

JX通信社、ケーブルテレビ・コミュニティ FM運営のBAN-BANと防災情報発信で連携
・JX通信社とBAN-BANが防災情報収集・発信体制強化で連携
・ケーブルテレビ局・コミュニティFM局との連携は初の事例
・NewsDigestやFASTALERTを活用し地域防災力を強化

オトバンク、インパクトスタートアップ協会に参画・・・社会課題の解決や持続可能な成長に取り組む
・オトバンクがISAに正会員として参画
・音声コンテンツを通じた社会課題解決を加速
・ISAは社会課題解決と持続可能な成長を目指す団体

AI動画生成の英企業Synthesia、シリーズDで1億8000万ドル調達
・Synthesiaが1億8000万ドルの資金調達を完了し、企業価値21億ドルのユニコーン企業に
・調達資金は製品開発や人材拡充、北米・欧州・日本・豪州での事業拡大に活用予定
・Fortune 100企業の60%以上が顧客、60,000社以上が利用するAI動画プラットフォームに成長

テー・オー・ダブリューがケティックを子会社化、SNSやWebコンテンツ事業を拡大
・TOWがQeticの株式を取得し、連結子会社化
・カルチャーに強いQeticの専門性を活用し事業拡大へ
・デジタルコンテンツ制作やSNS運用の強化を目指す

朝日新聞社、離婚情報を提供する新サイトを開設・・・社会課題解決型メディアを目指す
・朝日新聞社が離婚に関する情報サイト「離婚のカタチ」を開設
・離婚手続きや財産分与など実用的な情報を無料で提供
・全国の弁護士検索サービスも実装し、相談可能

朝日新聞社と丸善ジュンク堂書店がタッグ、「記者サロン」開催へ・・・関連書籍のフェアも開催
・丸善ジュンク堂書店と朝日新聞社が「記者サロン」を共催
・1月から3回、池袋本店で開催しオンライン配信も実施
・がん、熟年離婚、国際女性デーなどをテーマに議論

TiVo、シャープ製品にTiVo OSを搭載したスマートテレビを2025年2月に米国市場で販売開始へ
・TiVoとシャープが提携し、米国テレビ市場に参入
・TiVo OS搭載スマートテレビを2025年2月に発売予定
・直感的なコンテンツ管理と検索機能を特徴とする

ナレッジセンス、法人向け生成AIサービス「ChatSense」に自動で画像に透かしを入れる機能を追加
・法人向け生成AIサービス「ChatSense」が画像生成AI機能をアップデート
・生成された画像に自動で「AIによって生成された」旨の透かしを挿入可能に
・管理者が設定をON/OFFでき、法人利用のリスク低減を図る