広告(59ページ中41ページ目)

米ウォルマートが広告事業拡大に向けWalmart Connectを発足・・・アドテクのThe Trade Deskとの協業も発表 画像

米ウォルマートが広告事業拡大に向けWalmart Connectを発足・・・アドテクのThe Trade Deskとの協業も発表

1月28日、米ウォルマートが、広告メディア事業拡大に向けた三大方針と、それを担当する企業Walmart Media GroupのWalmart Connectへの改名を発表しました。この発表では、米国トップ10の広告プラットフォームとなることを目的とした施策も発表されています。オンライン…

電通グループが「世界の広告費成長率予測(2020~2022)」を発表…2021年はデジタル広告を軸に成長 画像

電通グループが「世界の広告費成長率予測(2020~2022)」を発表…2021年はデジタル広告を軸に成長

株式会社電通グループは、世界59カ国・地域から収集したデータを取りまとめた「世界の広告費成長率予測」を発表しました。  「世界の広告費成長率予測」は、テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、映画館(シネアド)、屋外/交通、デジタルを対象媒体に、59カ国・地域の広告費の…

音声広告のオトナル、アトリビューションプラットフォームPodsightsと戦略的提携を実施 画像

音声広告のオトナル、アトリビューションプラットフォームPodsightsと戦略的提携を実施

株式会社オトナルが、米国を拠点とするPodsights社と戦略的提携を行ったことを発表しました。これによりポッドキャスト広告や企業が運営するポッドキャスト番組において、リスナーのサイト訪問やキャンペーン効果の可視化が可能になります。 Podsights社は、広告主とポ…

アップルのネット広告制限、今春から適用…グーグルはIDFA使用取りやめ 画像

アップルのネット広告制限、今春から適用…グーグルはIDFA使用取りやめ

米アップルは、iOS用アプリにおける広告トラッキングに関するプライバシーポリシーのアップデートを2021年「春先」に実施すると1月27日(現地時間)に発表しました。具体的な日時は発表されていません。 iOSアプリではこれまで、端末識別番号であるIDFA(Identifier for…

“脳科学×AI”が新たな広告コンテンツを最適化…NTTデータが開発する「NeuroAI」とは 画像

“脳科学×AI”が新たな広告コンテンツを最適化…NTTデータが開発する「NeuroAI」とは

動画コンテンツが氾濫する現在のメディアマーケティング市場において、よりユーザーの興味を引き、高いエンゲージメントを集めるために動画クリエイティブ事業者は工夫を凝らしています。NTTデータが産学連携で研究開発する「NeuroAI」は、脳科学的視点から消費者一…

ワシントン・ポストの広告ツールZeusがアップデート・・・グーグルの支援を受け動画広告でも効果測定が可能に 画像

ワシントン・ポストの広告ツールZeusがアップデート・・・グーグルの支援を受け動画広告でも効果測定が可能に

1月27日、ワシントン・ポストは自社が提供するパブリッシャー(サイト運営者)向け広告ツールZeusのアップデートを発表しました。今回のアップデートでは、ビデオ広告に対しても効果測定を行えるZeus Videoが追加されており、このサービスはグーグルニュースイニシアテ…

Radiotalkと博報堂DYMP、国内初「インタラクティブ音声広告」配信開始・・・第一弾はSUUMO 画像

Radiotalkと博報堂DYMP、国内初「インタラクティブ音声広告」配信開始・・・第一弾はSUUMO

Radiotalk株式会社と株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、音声配信アプリ「Radiotalk」内で、リスナーと広告主が音声のみのやり取りで双方向にコミュニケーションできる広告システム「インタラクティブ(双方向)音声広告」の配信を開始すると発表しました。 「…

広告市場の2021年はどうなる? 大手各社の市場予測が出揃う 画像

広告市場の2021年はどうなる? 大手各社の市場予測が出揃う

2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた出稿取り止めなどで世界的に打撃を受けた広告市場ですが、その反動もあり、デジタルメディアを中心に2021年は回復するのではないかと見られています。 毎週日曜日に実施しているライブ番組「Media Innovation Live」で…

毎日新聞、朝日新聞、産経新聞が共同でニュース動画サイトを開始…インストリーム広告配信も提供 画像

毎日新聞、朝日新聞、産経新聞が共同でニュース動画サイトを開始…インストリーム広告配信も提供

株式会社毎日新聞社、株式会社朝日新聞社、株式会社産経デジタルは、ニュース動画コンテンツサービス「NewsVideo」を開設し、インストリーム広告を3社提供の動画にまとめて配信できる商品の提供を開始しました。 「NewsVideo」は、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞の3社が…

プラットフォーム企業に対しニュース配信元へ収益を還元するオーストラリアの法案に米国が反対書簡 画像

プラットフォーム企業に対しニュース配信元へ収益を還元するオーストラリアの法案に米国が反対書簡

1月18日、米国政府は、オーストラリアで審議されている新たなメディア法案に強く反対し、抗議文書をオーストラリア政府に提出しました。プラットフォーム企業に対してニュース掲載費用を請求可能とする点が特徴であり、主な争点となっています。世界で初となるこの法案…

インターネット広告業界、2021年の最重要課題は「サードパーティクッキーの非推奨化」、最優先メディアは「ソーシャルメディア」 画像

インターネット広告業界、2021年の最重要課題は「サードパーティクッキーの非推奨化」、最優先メディアは「ソーシャルメディア」

インターネット広告の計測と効率化を実現するアドベリフィケーション・ソリューションを提供するIntegral Ad Scienceが、インターネット業界の意識調査の結果を発表しました。調査対象は、日本のインターネット広告関係者175名です。 目次 2021年の業界課題のトップはサ…

NewsTV、コネクテッドテレビ向け広告の製作、配信サービスを提供開始 画像

NewsTV、コネクテッドテレビ向け広告の製作、配信サービスを提供開始

ベクトルグループの子会社で、ビデオリリース制作/配信事業を展開する株式会社NewsTVは、インターネット回線に接続されたテレビ端末であるコネクテッドテレビ向け動画広告を無償で制作し、配信と効果検証までを提供するパッケージ『コネクテッドテレビパッケージ』の販…

テレビの持つ「3UP効果」とは?改めて考えるテレビの効果・価値 画像

テレビの持つ「3UP効果」とは?改めて考えるテレビの効果・価値

本記事は株式会社電通が提供している、広告業界の最新動向やトピックス、コミュニケーション領域に関連する電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介するニュースサイト「ウェブ電通報」からの転載記事です。 令和の時代に求められるのは、メディ…

グーグルのサードパーティCookie廃止は独占強化に繋がるか、英当局が調査開始 画像

グーグルのサードパーティCookie廃止は独占強化に繋がるか、英当局が調査開始

英国の競争市場局(CMA)は、グーグルが同社のブラウザ「Google Chrome」で2022年にもサードパーティCookieのサポートを終了し、代替手段として「プライバシーサンドボックス」という機構を導入しようとしている事について、広告エコシステムの独占を強化し競争を歪める懸…

急成長するデジタル音声広告市場、その課題と展望をオトナル八木社長が語る 画像

急成長するデジタル音声広告市場、その課題と展望をオトナル八木社長が語る

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。12月は、「メディア業界の今年を振り返り、2021年の展望を語る」と題して12月23日に開かれ、「音声の部」では、ゲストの株式会社オトナル 八木太亮社長がデジタル音声広告の動向など…

広告は「人から枠へ」、メディアは「コンテキスト」を提示できるか? FLUX平田CPOが語る 画像

広告は「人から枠へ」、メディアは「コンテキスト」を提示できるか? FLUX平田CPOが語る

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。12月は、「メディア業界の今年を振り返り、2021年の展望を語る」と題して23日に開かれ、「広告の部」では、ゲストの株式会社FLUX 平田慎乃輔CPOが新型コロナウイルスの影響、Cookie…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. 43
  13. 44
  14. 45
  15. 46
  16. 50
  17. 最後
Page 41 of 59