企業(152ページ中104ページ目)

ニューヨークタイムズ社の会長が退任、後任は息子のA・G・ザルツバーガー氏…デジタル化を強力に推進 画像

ニューヨークタイムズ社の会長が退任、後任は息子のA・G・ザルツバーガー氏…デジタル化を強力に推進

ニューヨークタイムズ社は現地時間23日に、現在会長を務めるアーサー・オークス・ザルツバーガー・ジュニア氏(69)が今年12月31日をもって会長および取締役の職を息子のA・G・ザルツバーガー氏(40)に交代し、自身は名誉会長職に退くことを発表しました。 ザルツバーガー…

エフエム東京と博報堂DYメディアパートナーズがオンデマンド音声ビジネス領域で協業 画像

エフエム東京と博報堂DYメディアパートナーズがオンデマンド音声ビジネス領域で協業

株式会社エフエム東京と株式会社博報堂DYメディアパートナーズが、オンデマンド音声ビジネス領域で協業を開始すると発表しました。 「JFN PARK(現・AuDee)」「ラジオクラウド」をそれぞれ立ち上げるなどして、日本市場でいち早くオンデマンド音声サービスを提供する独…

米ドットダッシュ、2つのレシピサイトを買収…フード関連のポートフォリオを拡充 画像

米ドットダッシュ、2つのレシピサイトを買収…フード関連のポートフォリオを拡充

米ドットダッシュ(旧アバウトドットコム、現在は複数のバーティカルメディアを展開)が、Fexy Mediaから食とレシピのメディア「Simply Recipes」と「Serious Eats」を買収したと発表しました。ドットダッシュでは既に食の領域で「The Spruce Eats」や「Liquor.com」な…

出版社が技術を手に入れた先にあるもの、講談社が設立したKODANSHAtech長尾氏に聞く 画像

出版社が技術を手に入れた先にあるもの、講談社が設立したKODANSHAtech長尾氏に聞く

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 講談社は2020年2月にデジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech」を立ち上げました。…

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性 画像

ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性

[MMS_Paywall] 電子コミックアプリ「まんが王国」を運営するビーグリーが、出版社で女性向けコミックなどを手掛ける、ぶんか社グループを53億円で買収すると発表しました(「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収)。成長中のビーグリーですが、規模…

朝日新聞社、「DANRO」を創刊編集長・亀松太郎氏のコルトネットに譲渡 画像

朝日新聞社、「DANRO」を創刊編集長・亀松太郎氏のコルトネットに譲渡

朝日新聞社が、10月1日付でWebメディア「DANRO」(ダンロ)を、創刊編集長だった亀松太郎氏が代表を務めるコルトネットに譲渡することとなりました。10月1日から、ドメインも変更となり、これまでの「danro.asahi.com」から「danro.bar」へと変わり、SNSのアカウントも…

TikTokの再編、トランプ大統領が承認…オラクルとウォルマートが計20%を出資し来年上場を目指す 画像

TikTokの再編、トランプ大統領が承認…オラクルとウォルマートが計20%を出資し来年上場を目指す

トランプ大統領は、オラクルが率いる連合がTikTokのグローバル事業のパートナーとなる案を承認しました。米国のメディアが一斉に報じました。 CNBCによれば、トランプ大統領は「私はこのプランの考え方を承認しました」と記者団に語ったそうです。商務省は「事態が進展…

「ウォール・ストリート・ジャーナル」ニューヨークでの印刷をニューヨーク・タイムズに委託 画像

「ウォール・ストリート・ジャーナル」ニューヨークでの印刷をニューヨーク・タイムズに委託

米ニューズ・コーポレーションは、「ウォール・ストリート・ジャーナル」「バロンズ」「ニューヨーク・ポスト」の印刷を担ってきたニューヨーク市ブロンクスの自社工場を閉鎖し、ライバルのニューヨーク・タイムズ・カンパニーが保有する同市クイーンズのカレッジ・ポイ…

弁護士ドットコム、創業者で会長の元榮太一郎氏が会長退任…財務大臣政務官就任に伴い 画像

弁護士ドットコム、創業者で会長の元榮太一郎氏が会長退任…財務大臣政務官就任に伴い

弁護士ドットコムは、創業者で代表取締役会長の元榮太一郎氏が9月18日付で財務大臣政務官に任命された事に伴い、同日付で代表取締役会長を退任すると発表しました。 これは「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」に定められた (1)国務大臣、副大臣及び大臣政務官の服…

「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収 画像

「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収

漫画アプリ「まんが王国」などを運営する株式会社ビーグリーが、出版社のぶんか社およびグループ会社の海王社、新アポロ出版、文友舎、遊遊出版の持株会社の全株式を取得して子会社化すると発表しました。ぶんか社は投資ファンドの日本産業推進機構と傘下のファンドが20…

「日経電子版」は10周年、日本経済新聞社はどうデジタルファーストを実現したのか? 画像

「日経電子版」は10周年、日本経済新聞社はどうデジタルファーストを実現したのか?

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 世界でもデジタル化を成功裏に実現した代表格とも言えるのが、日本経済新聞社です。10周年を迎えた日経…

Amazon Music、ポッドキャストを提供開始…米国・英国・ドイツ・日本の顧客向けに 画像

Amazon Music、ポッドキャストを提供開始…米国・英国・ドイツ・日本の顧客向けに

Amazon Musicは、日本、米国、英国、ドイツで、数百万のエピソードを揃えた音声コンテンツ、ポッドキャストをAmazon Musicの全サービスで配信を開始します。ラジオの人気トーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などの人気のポッドキャストを追加料金無しでストリーミ…

電通とトヨタ自動車、新会社を発足…トヨタ自動車のビジネスモデルを変革を目指す 画像

電通とトヨタ自動車、新会社を発足…トヨタ自動車のビジネスモデルを変革を目指す

株式会社電通は、トヨタ自動車株式会社とともに、マーケティング変革とモビリティビジネス創造を目的とした新会社を発足することを発表しました。 2021年1月に株式会社電通グループとトヨタ自動車が発足させる予定の新体制では、トヨタ自動車とトヨタ自動車の子会社であ…

CNETやGameSpotなど運営のCNET Media Group、5億ドルでRed Venturesが買収 画像

CNETやGameSpotなど運営のCNET Media Group、5億ドルでRed Venturesが買収

デジタルメディアを多数保有するメディア・コングロマリットであるRed Venturesは、CNET Media GroupをバイアコムCBSから5億ドルで買収する事で正式合意したと発表しました。バイアコムCBSの非中核ポートフォリオの再編に伴うCNETの売却およびRed Ventureによる買収は8…

共通ポイントの「ネットマイル」、株主管理プラットフォームのウィルズが1円で買収 画像

共通ポイントの「ネットマイル」、株主管理プラットフォームのウィルズが1円で買収

株主優待、オンライン決算説明会、バーチャル株主総会など株主管理プラットフォームを提供する東証マザーズ上場の株式会社ウィルズが、インターネットで流通する共通ポイント「ネットマイル」などを運営する株式会社ネットマイルを傘下に持つ株式会社INMホールディング…

FIJ、ウェブアプリ「ファクトチェックナビ」を公開…ファクトチェックの結果を一覧で確認 画像

FIJ、ウェブアプリ「ファクトチェックナビ」を公開…ファクトチェックの結果を一覧で確認

NPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)は、新たにウェブアプリ「ファクトチェックナビ(FactCheck Navi)」を公開しました。 同アプリは、以下の4つから構成されています。 ファクトチェック一覧手軽にファクトチェック結果のポイントをまとめてチェックでき…

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. 104
  13. 105
  14. 106
  15. 107
  16. 108
  17. 109
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 104 of 152