企業(149ページ中103ページ目)

- その他
セイノーHDのココネットがリビングプロシードをグループ化…ラストワンマイルの宅配にフリーペーパーの配達網を活用
セイノーホールディングス株式会社のグループ会社・ココネット株式会社がぱどの子会社であった、株式会社リビングプロシードを約6.7億円で買収したと発表しました。 セイノーホールディングス株式会社は、大手運輸企業西濃運輸グループの持株会社で、グループ会社である…

- その他
写真共有サービスのルームクリップ、総額10億円の資金調達を実施…累計22億円超
写真共有サービス「RoomClip」を運営するルームクリップ株式会社が、シリーズDラウンドにおいて、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。本ラウンドを経て、同社の累計資金調達額は22億円超となります。 資金調達の内訳は、日本郵政キャピタル株式会社、…

- M&A
メディア化する巨大流通企業、ウォルマートによるTikTok買収提案は自然な選択肢
世界150カ国でリリースされ、累計20億ダウンロードを突破しているという、ショートムービーアプリ「TikTok」が世界的な逆風にさらされています。米国では安全保障上の理由から排除が進められ、8月上旬のトランプ大統領による大統領令で45日後以降、米国企業が運営元のバ…

- その他
楽天と東急、共同出資で「楽天東急プランニング株式会社」を設立
楽天株式会社と東急株式会社は、共同で「楽天東急プランニング株式会社」を設立。双方が蓄積するオンライン・オフラインのデータを活用し、データマーケティングソリューションを提供すると発表しました。 新会社の代表取締役社長には楽天の常務執行役員である笠原和彦…

- その他
日経と日経HR、新たな転職サイト「日経転職版」…日経IDと連携
日本経済新聞社と日経HRは新たな転職サイト「日経転職版」のサービスを開始しました。サイト運営や会員登録以降のサービスの提供は日経HRが行います。 「日経転職版」日経グループ各社がネット上で展開する様々なサービスのログインに利用できる「日経ID」を有する会員…

- その他
- その他
独禁法によるGAFAの解体は21世紀には意味のない議論…潜む深刻な誤解とは?
本記事はThe Conversationに掲載された、アメリカのTufts Universityで国際経済を専門とするBhaskar Chakravorti教授による記事「Lawmakers keen to break up ‘big tech’ like Amazon and Google need to realize the world has changed a lot since Microsoft and St…

- M&A
FMヨコハマ、自動車ニュースの「Auto Prove」を取得しカーライフ事業を拡大
横浜エフエム放送株式会社は、自動車情報ラジオ番組「The Motor Weekly」の放送権及び新車情報・自動車ニュースWEBサイト「Auto Prove」事業を、株式会社モータープランニングより2020年10月1日付けで譲受することを発表しました。 「The Motor Weekly」はFMヨコハマ(8…

- その他
Sansan、ログミーを子会社化へ…イベント関連・広告関連で連携商品の開発、記事データベースの価値向上目指す
Sansan株式会社は、ログミー株式会社の株式を取得し子会社化すると発表しました。 同社グループは「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、クラウド名刺管理サービス「Sansan」や、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの仕組みを取り入れた…

- M&A
イード、プロトコーポレーション運営の「グースクール」事業を会社分割により譲受へ
株式会社イードは、株式会社プロトコーポレーションの運営するグースクール」事業を10月1日を予定日としてが簡易吸収分割(会社分割)により承継することになりました。同社が手掛けるコンテンツマーケティングプラットフォーム(CMP)事業の規模・領域の拡大を進めます…

- その他
グーグルとフェイスブック、アメリカ大統領選での有権者支援の取り組みを加速
2020年11月3日に予定されているアメリカ大統領選挙。この選挙に向けて、有権者が選挙に関連する確かな情報にアクセスすることができるよう、アメリカ国内に拠点を構える世界屈指のIT企業、グーグルとフェイスブックはそれぞれ取り組みを行っています。 目次 アメリカ大…

- その他
- その他
サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」
ユーザベース傘下で、広告モデルからサブスクリプションモデルへの転換を急ピッチで進めている、ビジネスメディア「Quartz」が2020年6月末に有料会員が2万人を突破したということです。 Quartzは2012年に開設され、2018年にユーザベースが買収しました。それまでは広告…

- M&A
バイアコムCBS、テクノロジーメディアの「CNET」を5億ドルで売却か
メディア・コングロマリットのバイアコムCBSが、傘下のCBSインタラクティブが運営するテクノロジーメディアCNETの売却交渉を行っていると、ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えました。 CNETは1992年に設立(由来はコンピューターネットワーク)。当初は雑誌を発行し…

- M&A
ブシロード、「ソーシャルゲームインフォ」「アニメレコーダー」運営のソーシャルインフォをコロプラから買収
株式会社ブシロードは、株式会社コロプラが保有する株式会社ソーシャルインフォの全株を9月1日に6183万円で取得し、連結子会社化すると発表しました。 良質な知的財産=IP(Intellectual Property)の開発、取得し、発展させる「IPディベロッパー」を基本戦略とするブシ…

- その他
C Channel、ECやリアル店舗を運営するマキシムを完全子会社化
C Channel株式会社は、連結子会社の株式会社マキシムの株式を追加取得し、完全子会社とすることを取締役会にて決議したと発表しました。 Eコマース・リアル店舗の運営を行うマキシムの子会社化は、C Channelグループ内での一層の連携強化や意思決定の迅速化を通じた企業…

- その他
- その他
GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は?
ジョシュ・フライデンバーグ財務長官は、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)がニュースメディア交渉規則を公開したことを明らかにしました。

- その他
- M&A
ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は?
ワーナー・ミュージック・グループは、ニューヨークとテルアビブに本社を置くメディア企業、IMGN Mediaを買収したと発表しました。TechCrunchによれば、買収金額は1億ドル未満だということです。引き続きCEOのBarak Shragai氏が独立企業として経営を担っていくとしてい…