企業(149ページ中108ページ目)

UUUMの通期業績、売上が伸びるも広告減少やイベント自粛などで減益 画像

UUUMの通期業績、売上が伸びるも広告減少やイベント自粛などで減益

UUUM株式会社が14日に発表した2020年5月期の連結業績(2019年6月1日~は、売上高224億5900万円(前年同期比13.9%)、営業利益9億9300万円(▲20.3%)、経常利益9億3200万円(▲25.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益3億5800万円(▲59.6%)となりました(決算短信)。 動…

ニューヨーク・タイムズ、国家安全法を受け香港支局の1/3をソウルに移転へ 画像

ニューヨーク・タイムズ、国家安全法を受け香港支局の1/3をソウルに移転へ

ニューヨーク・タイムズは、中国が主導して施行された香港の「国家安全法」によって業務が困難になったとして、約1/3のスタッフを香港から韓国・ソウルに移転すると明らかにしました。 同紙によれば移転するのはデジタルニュース事業に従事するスタッフで、(新法によっ…

PR TIMESの1Q業績、アクセスもユーザー数も成長基調が続き利益が大幅増 画像

PR TIMESの1Q業績、アクセスもユーザー数も成長基調が続き利益が大幅増

株式会社PR TIMESが14日に発表した2021年2月期 第1四半期の業績(2020年3月1日~2020年5月31日)は、売上高8億1900万円(前年同期比-%)、営業利益2億7700万円(-%)、経常利益2億7700万円(-%)、純利益3億8100万円(-%)となりました(決算短信)。 新型コロナウイ…

グノシーの通期業績、ユーザー増加もコロナ影響で広告が落ち込み減収減益 画像

グノシーの通期業績、ユーザー増加もコロナ影響で広告が落ち込み減収減益

株式会社Gunosyが14日に発表した2020年5月期の連結業績(2019年6月1日~は、売上高139億8700万円(前年同期比▲6.9%)、営業利益8億5900万円(▲62.7%)、経常利益8億3800万円(▲63.4%)、親会社株主に帰属する四半期純利益3億8600万円(▲80.8%)となりました(決算短信)。 前…

ストレイナーが「月刊 米国株決算祭り」を買収、運営者は同社に合流へ 画像

ストレイナーが「月刊 米国株決算祭り」を買収、運営者は同社に合流へ

株式会社ストレイナーは、決算マン氏が運営する米国決算マガジン「月刊 米国株決算祭り」を買収し、事業譲渡契約を締結しました。 2019年1月に開始し、コアな読者を中心に有料購読者数を急成長させている「月刊 米国株決算祭り」は優良企業・話題の企業を中心に米国上場…

「Pandora」運営のSiriusXM、ポッドキャスト製作や広告ネットワークのStitcherを総額3.2億ドルで買収 画像

「Pandora」運営のSiriusXM、ポッドキャスト製作や広告ネットワークのStitcherを総額3.2億ドルで買収

音楽ストリーミングサービス大手の「Padora」を運営するSiriusXMは、独自のポッドキャスト配信アプリを展開し、200以上の番組を製作、さらにポッドキャスト向け広告ネットワークとして大手のMidroll Mediaを保有するStitcherを2.65億ドルの現金と、最大6000万ドルのアー…

ウェザーニューズの通期業績は増収増益、大規模災害を受けトラフィックが伸びる、B2Bも好調 画像

ウェザーニューズの通期業績は増収増益、大規模災害を受けトラフィックが伸びる、B2Bも好調

株式会社ウェザーニューズが13日に発表した2020年5月期の連結業績(2019年6月1日~は、売上高179億5300万円(前年同期比5.3%)、営業利益22億8000万円(11.5%)、経常利益21億8800万円(13.3%)、親会社株主に帰属する四半期純利益16億2900万円(18.8%)となりました(決算短信)…

サブスク向け解約率改善ツール「KiZUKAI」、8,000万円の資金調達を実施 画像

サブスク向け解約率改善ツール「KiZUKAI」、8,000万円の資金調達を実施

AIを使ったLTV/解約率改善ツールを提供する株式会社KiZUKAIは、STRIVE(ストライブ)とReality Acceleratorから総額8,000万円の資金調達を実施しました。 この資金調達により、KiZUKAIはより顧客のニーズに合うプロダクトの開発と組織体制構築を加速させるとのことです…

ユーザベース、海外募集で51億円を調達・・・エキスパート事業やNewsPicks事業に投資 画像

ユーザベース、海外募集で51億円を調達・・・エキスパート事業やNewsPicks事業に投資

ユーザベースは海外募集による増資で51億円を調達すると発表しました。主幹事はMizuho Internation、払込期日は7月28日の予定。7月9日を基準日として、9.0%のディスカウントで1株あたり1991円での募集となります。発表を受け株価は下落していて、10日の終値は1988円でし…

Beat Holdingsが仮想通貨メディア「CoinPartner」運営のCoinOtakuを買収 画像

Beat Holdingsが仮想通貨メディア「CoinPartner」運営のCoinOtakuを買収

株式会社CoinOtakuは、発行株式の全部を東証二部上場Beat Holdingsの100%子会社である新華ホールディングスへ段階的譲渡することを発表しました。引き続き、CoinOtaku創業者下山明彦及び現代表木田陽介は経営参画をし、XHHK社とのシナジーを生かし、仮想通貨業界・ブロ…

ロイター通信、サブスクリプションを導入へ 画像

ロイター通信、サブスクリプションを導入へ

The Informationが報じたところによれば、ロイター通信がペイウォールを導入した有料サブスクリプションを始める計画だということです。社内のメモから明らかになったとしています。 それによれば、サブスクリプションは来年2月までに開始され、エネルギーや持続可能性…

トランプ氏のマスコミへの攻撃は、アメリカ国民と憲法への攻撃を意味する 画像

トランプ氏のマスコミへの攻撃は、アメリカ国民と憲法への攻撃を意味する

以下は、米国に拠点を置くCommittee for the Protection of Journalists (CPJ)が発表した最新の記者向けの安全諮問の一部の内容です。

DeNAの電子マンガ「マンガボックス」をTBSとの合弁事業化へ・・・TBSが増資引受で49%へ 画像

DeNAの電子マンガ「マンガボックス」をTBSとの合弁事業化へ・・・TBSが増資引受で49%へ

株式会社ディー・エヌ・エー子会社の株式会社マンガボックスは、株式会社東京放送ホールディングス(TBS)を引受先とする第三者割当増資で資金調達し、TBSはマンガボックスの株式の49%を取得、DeNAは同51%を保有し、両社の合弁会社としました。 「マンガボックス」は、…

データ重視の台湾の女性向けメディア「Womany」が日本展開を準備・・・台湾社会の変化は他国でも参考になる 画像

データ重視の台湾の女性向けメディア「Womany」が日本展開を準備・・・台湾社会の変化は他国でも参考になる

本記事はアジアのメディアをテーマにしたSpliceによる「Informed by data, Taiwan’s female-focused media startup Womany preps Asia expansion」をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元翻訳して掲載するものです。 Womanyの台北市にある3階建てのオフィススペー…

ニールセン、オンラインショッピングの利用状況を調査…Amazonがトップに 画像

ニールセン、オンラインショッピングの利用状況を調査…Amazonがトップに

ニールセン デジタル株式会社は、ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートをもとに、オンラインショッピングのサービス利用状況を発表しました。 レポートによると、オンラインショッピングでのPCとモバイルの…

ソーシャルメディアで表面化する人種差別、なぜテック企業は積極的に対応しないのか? 画像

ソーシャルメディアで表面化する人種差別、なぜテック企業は積極的に対応しないのか?

Twitter社はついに右翼コメンテーターのケイティ・ホプキンス氏を「憎悪に満ちた行為」ポリシーに違反したとして、そのプラットフォームから永久に追放しました。Twitter社が長期間に渡り攻撃的な投稿をしてきた人物を追放するのになぜこんなに時間がかかったのかと疑問…

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 103
  8. 104
  9. 105
  10. 106
  11. 107
  12. 108
  13. 109
  14. 110
  15. 111
  16. 112
  17. 113
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 108 of 149