企業(152ページ中55ページ目)

- その他
Web3に特化したアクセラレータ「Arriba Studio」が始動、ブロックチェーンゲームやギルドに投資実行
シンガポールと東京を拠点にWeb3・NFT起業家支援を展開するアクセラレーターArriba Studio Pte.Ltd.(アリーバ社)がWeb3向けスタートアップ支援を始めました。 今回の新会社設立の背景として、日本のWeb3向け市場の状況が海外と比べ大きく出遅れていることからとしてお…

- その他
- その他
LINE NEWSの手書きイラストニュース解説動画がオープンプラットフォーム化
LINE株式会社は、 LINE NEWSの手書きイラストニュース解説動画「NEWS グラフィティ」をオープンプラットフォーム化し、動画・画像素材の無償提供を開始しました。 「NEWS グラフィティ」は、公共性の高い活動や社会課題、わかりにくい時事ネタをわかりやすく解説する手…

- その他
【メディア企業徹底考察 #53】東宝はなぜアニメ事業を本格化するのか?
東宝株式会社の2022年2月期の売上高にあたる営業収入は前期比19.0%増の2,283億6,700万円、営業利益は同78.0%増の399億4,800万円となりました。新型コロナウイルス感染拡大で2021年2月期の営業収入は前期比27.0%減となりましたが、コロナの影響が長期化する中でも2,000億…

- M&A
「すぐにコンテンツが減少」大資本による新聞社の再編による影響
世界的に新聞社の苦境が伝えられますが、特に小規模な新聞社が多く存在する米国では顕著で、オルデン・グローバル・キャピタル、リー・エンタープライゼス、ガネットなどによる再編も進んでいます。一方で、こうした巨大資本による再編は特に地方での情報流通の空洞化を…

- その他
メディアジーンがソーシャルコマースプラットフォーム「CoSTORY」β版を公開
株式会社メディアジーンが ソーシャルコマースプラットフォーム「CoSTORY(コストリー)」のβ版を公開しました。 「CoSTORY(コストリー)」は、共同購入体験を提供する新たなソーシャルコマースプラットフォームで、24時間以内に設定された人数以上で買い物を行うと特…

- その他
ユーザベース、誰もがエンジニアリングを楽しめる世界を目指す「Play Engineering」プロジェクト始動
株式会社ユーザベースは、誰もがエンジニアリングを楽しめる世界を目指す「Play Engineering」を掲げたプロジェクトを始動し、第1弾として「エンジニアリング支援制度」を導入します。 「Play Engineering」プロジェクトは、エンジニアとしてユーザベースを共同創業した…

- M&A
M&A仲介のTRANBIが地方紙と連携、「地域版TRANBI」を開設し47都道府県に展開へ
TRANBIが、地域の中小企業や産業の後継者不足による廃業問題に対し、地方新聞社の協力を得て、新たな担い手を全国から広く募り、業界や地域の垣根を超えて解決する地域オープンイノベーションプロジェクト「地域版メディアプロジェクト」を始めます。 同プロジェクトで…

- その他
- その他
Pinterestが広告事業の開始に向け、日本国内チームを拡大
ビジュアル探索ツールを運営するPinterest(ピンタレスト)は、今春に予定している広告事業の開始に向け、東京を拠点とするPinterest Japanチームを拡大し、新たに執行役員含む4名の就任を発表しました。 同社は昨年10月に、成田敬氏を日本担当のカントリーマネージャー…

- その他
【メディア企業徹底考察 #52】暗黒期を抜けたイマジカ、動画配信サービスで存在感を発揮できるか?
2022年3月29日株式会社IMAGICA GROUPが、2022年3月期通期業績の予想を修正しました。770億円としていた売上高を3.8%増となる800億円に。20億円としていた営業利益を40.0%増となる28億円にそれぞれ修正しています。イマジカはコロナの影響を悲観的に見ており、当初の見込…

- その他
note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」を提供 学校ホームページが無料で開設可能に
noteは、各自治体教育委員会が管轄する学校にまとめてnote proを提供し、学校のホームページを無料で作成できる「note pro一括導入プラン」の提供を始めました。 同社はこれまで、法人向けに月額5万円で提供する高機能プラン「note pro」を、小学校・中学校・高等学校・…

- M&A
ハーストの投資部門がリアルタイム情報を収集するアプライドXLに出資、B2Bへの投資相次ぐ
人や場所、地球の健康破壊に対するリアルタイム情報を追跡するアプライドXLは、ハーストの投資部門をリード投資家として、ボストングローブメディアパート、STATの支援も受けて、今回350万ドルの資金を調達したことを発表しました。この資金調達により、アプライドXLは…

- その他
- その他
インティメート・マージャーの共通IDソリューション「IM-UID」と「Identity Hub」が連携
株式会社インティメート・マージャーは、同社が提供する共通IDソリューション「IM Universal Identifier(IM-UID)」 と、PrebidベースのID管理ソリューション「Identity Hub」の連携を開始しました。 現在、欧州では「GDPR(EU一般データ保護規則)」や「CCPA(カリフ…

- その他
- その他
グーグルでのニュース信頼性を高めるための取り組み、偽情報対策に1000万ドルを投資
グーグルCEOのサンダー・ピチャイ氏は、同社が1000万ドルを投資して、ウクライナにおける戦争の現実と事実についての偽情報対策を行うことを明らかにしました。この対策にはシンクタンクや市民社会組織との新たなパートナーシップによる、地域に特化した偽情報や偽情報…

- M&A
ドリームインキュベータ、ピークスをADDIXに売却・・・枻出版社から独立した出版社
ドリームインキュベータは2021年2月に買収したピークスを、DX支援のADDIXに売却すると発表しました。ピークスは老舗出版社の枻出版社からスピンアウトした一社で、「PEAKS」「ランドネ」「フィールドライフ」「BicycleClub」「RunnningStyle」「EVEN」など主要な雑誌や…

- その他
- その他
CCI、扶桑社やジャパンタイムズの事例を紹介する「メディアが直面する課題をDXでどう解決したのか」を26日開催【PR】PR
CCIは、メディア特化型DXサービス TORAMe presents ウェビナー第1弾「クッキーレス対策やサブスクビジネス、メディアが直面する課題をDXでどう解決したのか?~求められるデータ戦略、扶桑社様・ジャパン タイムズ様の事例をご紹介~」を4月26日に開催します。 同ウェビ…

- M&A
- その他
イーロン・マスク氏、ツイッターの株式9.2%を取得、取締役に就任へ
テスラやスペースXなどを率いるイーロン・マスク氏が、ソーシャルメディア大手のツイッターの株式の9.2%を取得しました。また、同社のパラグ・アグラワルCEOは「ここ数週間の彼との会話で、彼が私達の取締役会に大きな価値をもたらすと確信しました」と述べ、マスク氏を…