企業(152ページ中53ページ目)

- M&A
- その他
「コンテンツの共創を進める」BuzzFeed Japanに投資した狙いを朝日放送GHDに聞く
5月16日、朝日放送グループHDはZホールディングスが保有するBuzzFeed Japan株式会社の株式の21.5%を取得したと発表しました。BuzzFeed Japanはもともと米BuzzFeed、朝日新聞、Zホールディングスの3社が出資する会社でしたが、今回、Zホールディングスが撤退することにな…

- M&A
フォーブス、SPAC上場を断念・・・業績は想定を上回る
米経済紙「フォーブス(Forbes)」を発行するフォーブス・グローバル・メディア・ホールディングスは、特別買収目的会社(SPAC)であるマグナム・オパス ・アクイジション・リミテッドとの合併を通じて上場する計画を終了すると正式に発表しました。 SPACを通じた買収は…

- その他
【メディア企業徹底考察 #59】新規上場のマイクロアド、注目されるタクシー広告の行方
株式会社サイバーエージェントの子会社でマーケティングデータプラットフォーム事業を展開する株式会社マイクロアドが、2022年5月26日に上場承認されました。6月29日にグロース市場に上場する予定です。 マイクロアドは2007年7月にサイバーエージェントが100%出資して設…

- その他
スマホ動画のワンメディア、TikTokを中心としたクリエイター支援事業を開始
ワンメディア株式会社は、TikTokを中心としたクリエイター支援事業「(C_C)(シーシー)」(以下、CC)を2022年5月30日より開始しました。 「CC」は、「TikTokをはじめとしたSNSを活用し、表現活動をするクリエイターのプロデュース」「クリエイターに向けての広告案件獲…

- その他
英Future、買収により規模を一気に拡大・・・ジャンルも拡大中
英国のパブリッシャーであるFuture plcは2022年度上半期(2021年9月~2022年3月)の業績を発表しました。それによれば、売上高4億0430万ポンド(約640億円、+48%)、営業利益1億3450万ポンド(約210億円、+51%)でした。複数の買収もあり大きく数字が伸びていますが、既存事業…

- その他
英テレグラフ、サブスクが74万人に到達し業績も好調
英国で新聞「デイリー・テレグラフ」やそのデジタル版である「Telegraph.co.uk」を運営するテレグラム・メディア・グループは2021年度(1-12月)の業績を発表しました。デジタルのサブスクリプションが大きく伸び、72万人の有料会員にまで到達、売上高は2億4500万ポンド(…

- M&A
DeNA、医療ICTのアルム買収・・・291億円で
ディー・エヌ・エー(DeNA)が医療領域のICT(情報通信技術)を開発するアルム(東京都渋谷区)を7月以降、291億円を投じて子会社化する。医師らが医用画像などを情報共有できる同社サービスは世界1100の医療機関が導入している。DeNAはセキュリティなどIT技術や事業企…

- その他
- その他
ライブコマース・縦型動画の「Firework」のLoop Now Technologiesがソフトバンクなどから190億円を調達
ライブコマース・縦型動画の機能を有する統合型ソリューション「Firework(ファイヤーワーク)」を提供するLoop Now Technologiesが、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2が主導するシリーズBで約1億5,000万ドル、日本円にして約190億円を調達したことを発表しました。 F…

- その他
TBSが急成長するウェブトゥーン市場へ参入、NAVERグループ等と合弁で
TBSは14日、韓国最大手IT企業NAVERのグループ会社NAVER WEBTOON社及びウェブトゥーンに特化したマンガ制作会社SHINE partners社と合弁で、韓国に縦読み電子マンガであるウェブトゥーン制作会社を設立することを発表しました。 ウェブトゥーンは、従来の雑誌や単行本とし…

- その他
【メディア企業徹底考察 #58】業績好調のKADOKAWAが本格化する中国進出は毒か薬か?
株式会社KADOKAWAの業績が絶好調です。2022年3月期の売上高は前期比5.4%増の2,212億800万円、営業利益は35.9%増の185億1,900万円となりました。新型コロナウイルス感染拡大を背景とした巣ごもり特需で2021年3月期の売上高、営業利益ともに好調でしたが、それを更に一段…

- その他
米国でデジタルと雑誌の業界団体が合併、メディアの変遷を象徴
ワシントンD.C.近郊に本部を置くニュース・メディア・アライアンスと雑誌メディア協会(MPA)は今月、2つの組織を統合することに合意したと発表しました。新たに統合された組織は 「News/Media Alliance」 と呼ばれ、質の高いジャーナリズムのための強力な未来を築くこと…

- その他
NTT子会社とローカル局が相次ぎ提携・・・AIを活用して地域スポーツの配信強化
NTT西日本と朝日放送グループHDの合弁会社である、株式会社NTTSportict(大阪市都島区、中村正敏)が「STADIUM TUBE」というAIソリューションで民放ローカル局への営業を強めています。 NTTSportictは、イスラエルのPixellot ltd.が開発した、撮影・編集・収録を無人で…

- その他
弁護士ドットコムと日本経済新聞社が提携・・・企業研修向けコンテンツの提供で
日本経済新聞社は13日、弁護士ドットコムとコンテンツ提携で連携すると発表しました。提携では、日本経済新聞社が開講している企業研修プログラムである日経ビジネススクールに対して、弁護士ドットコムが企画・製作するオンライン形式のコンプライアンス研修コンテンツ…

- その他
- その他
Candle Mediaが1億5千万ドルでデジタルメディアのATTN:を買収・・・若者への影響力拡大を狙う
5月17日、新興メディアのCandle Mediaがデジタルコンテンツ制作のATTN:を買収したと発表されました。2021年の設立から買収を繰り返してきたCandle Mediaが、Z世代を含む若者向けコンテンツに強いATTN:を取り込み、それらへの影響力を強めたい狙いです。買収額は1億五千…

- その他
米バズフィードの1Q業績、閑散期で赤字拡大「利益率高い縦型動画に投資」
米バズフィードが発表した2022年第1四半期(1-3月)の業績は、売上高9155万ドル(7264万ドル)、純損失が4460万ドル(430万ドル)となりました。 同社は2021年度で黒字化を達成していましたが、主力の広告は例年1-3月は低調であること、ハフポスト、コンプレックス・ネットワ…

- その他
- その他
BuzzFeed Japan、ZHDの持分を朝日放送グループHDとバリューコマースが取得
独自のスタイルでニュース、カルチャー、ショッピング、エンターテインメントの情報を発信するBuzzFeed Japanは、朝日放送グループホールディングスとバリューコマースによる出資と業務提携により、朝日放送グループHDが21.5%、バリューコマースが3%出資することを発…