メディア「その他」(142ページ中64ページ目)

ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供 画像

ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供

英ロイターは、ジャーナリズムを支援するフェイスブックのプロジェクト「Facebook Journalism Project」と共同で、デジタル報道と編集の基礎技術を身につけることを支援する無料のeラーニングコース「The Reuters Digital Journalism Course」を立ち上げました。主にタ…

米共和党支持者の7割超がグーグルなどの巨大テック企業によるニュース配信元への利益還元を望む 画像

米共和党支持者の7割超がグーグルなどの巨大テック企業によるニュース配信元への利益還元を望む

6月16日、米国ニュースメディアの業界団体News Media Allianceは、共和党支持者に対して行った世論調査の結果を発表しました。調査の結果、共和党支持者の7割超が、グーグルなどの巨大テック企業がニュース配信元に対価を払わずに利益を得ることに反対していることが分…

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び 画像

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び

英国に本拠を置く多国籍メディア企業のエコノミスト・グループ(The Economist Group)は6月21日、2021年度の年次報告書を発表しました。同報告書によると、ニュースレター「エコノミスト」のサブスクリプションなどが好調だということです。 目次 「エコノミスト」の購…

INCLUSIVE、サブスクリプション形式のニュースレターサービス「WISS」をローンチ・・・堀江貴文氏のニュースレターを先行配信 画像

INCLUSIVE、サブスクリプション形式のニュースレターサービス「WISS」をローンチ・・・堀江貴文氏のニュースレターを先行配信

メディア企業や個人による情報発信のDX支援を行うINCLUSIVE株式会社が、ニュースレターサービス「WISS(ウィズ)」をプレローンチしました。サービスオープンとともに、堀江貴文氏が執筆するニュースレター『堀江貴文のブログでは言えない話』の先行配信が開始されます…

「VR is Now」VRファーストがカギを握る市場の今とこれから…gumi 取締役会長 國光宏尚氏 画像

「VR is Now」VRファーストがカギを握る市場の今とこれから…gumi 取締役会長 國光宏尚氏

コロナや5Gを背景にDXが急速に進むなか、XR市場も急拡大目前の盛り上がりを見せています。 BtoC市場ではゲーム×VRをはじめに、音楽×VR、ライブ×VRなどのゲームやアプリが普及し始め、BtoB市場では企業による研修コンテンツとしての活用が広がっています。 モバイル…

集英社、今秋に体・心・性のウェブメディア「yoi(ヨイ)」をローンチ 画像

集英社、今秋に体・心・性のウェブメディア「yoi(ヨイ)」をローンチ

株式会社集英社が、新たなウェブメディア『yoi』を2021年9月(予定)にローンチすると発表しました。サイトオープンに先駆け、ティザーサイトを6月22日(火)から、またコンセプトやイメージを表現したムービーを7月中旬頃に公開予定。 集英社は、体や心、性に関する課…

マイクロソフト、ジャーナリズムを守る法律やセキュリティ面でのサポートを推進 画像

マイクロソフト、ジャーナリズムを守る法律やセキュリティ面でのサポートを推進

マイクロソフトは昨年10月、「ジャーナリズムの保護のための取り組み」を発表し、特にローカルジャーナリズムの保護とデジタルテクノロジーの進展に対処するための取り組みを継続してきました。今月16日(現地時間)、同社は改めてこの取り組みに関する最新情報を公開しま…

EUがグーグルを正式調査開始、広告市場の寡占を巡って 画像

EUがグーグルを正式調査開始、広告市場の寡占を巡って

欧州委員会は、グーグルがアドテク領域で強固なサプライチェーンを築く一方、他のベンダー、広告主、パブリッシャーに対して競争法に反する行為がなかったか正式な調査を開始すると発表しました。特にグーグルが、ウェブサイトやアプリでのユーザーデータへのアクセスを…

フェイスブック、米国で”Clubhouse”風の音声ライブとポッドキャストの提供を開始 画像

フェイスブック、米国で”Clubhouse”風の音声ライブとポッドキャストの提供を開始

現地時間21日、米フェイスブックは「Facebook」アプリ内で利用できる音声ライブ機能「Live Audio Room」とポッドキャストを、米国のユーザー向けに提供開始しました。 目次 “Clubhouse風”音声ライブ「Live Audio Room」アプリ内で”直接”ポッドキャストが聴けるよう…

テレビ番組を最も好きなのは10~20代…「テレビ番組視聴意識調査2021」 画像

テレビ番組を最も好きなのは10~20代…「テレビ番組視聴意識調査2021」

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、テレビ局の制作したドラマ、バラエティ、報道、アニメなどのテレビ番組への好意度と視聴スタイルについて調査する「テレビ番組視聴意識調査」を実施しました。調査対象は全国15~69才の男女1175名です。 テ…

独Axel Springerグループ、デジタル有料購読者数が100万を突破 画像

独Axel Springerグループ、デジタル有料購読者数が100万を突破

欧州最大のニュース企業である独Axel Springerは、2021年5月にグループメディアの平均デジタル購読者数合計が100万人を突破したと発表しました。 同社の「BILD」「Insider」「WELT」「POLITICO Europe」「Gründerszene」および「Ringier Axel Springer MediaAG」ブラン…

「PR TIMES TV」、取材時の素材映像とスチール写真をメディア向けに提供開始 画像

「PR TIMES TV」、取材時の素材映像とスチール写真をメディア向けに提供開始

株式会社 PR TIMESが運営する動画PRサービス「PR TIMES TV」は、取材時の素材映像とスチール写真をメディアが活用可能な報道素材として提供開始することを発表しました。 「PR TIMES」に登録する2万人を超えるメディアユーザーは新たに、映像と写真の素材集を動画ページ…

米VCのアンドリーセン・​ホロウィッツが新たなデジタルメディアを立ち上げ・・・収益化無しで記事寄稿者の一般公募も 画像

米VCのアンドリーセン・​ホロウィッツが新たなデジタルメディアを立ち上げ・・・収益化無しで記事寄稿者の一般公募も

6月15日、ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・​ホロウィッツ(A16z)が新たなデジタルメディアFutureの立ち上げを発表しました。その名の通り、未来志向のトピックスに焦点を当てたコンテンツが主となり、広告も有料コンテンツもないメディアとなっています。トピッ…

「記事は600語以内で」・・・米Insider編集長がチームへ呼びかけ 画像

「記事は600語以内で」・・・米Insider編集長がチームへ呼びかけ

米ニューヨークに拠点を置くWebメディア「Insider」のグローバル編集長 Nicholas Carlson氏が、同メディアのチームに対して、一部の例外を除き、すべての記事の長さを600語以内に収めるよう求めています。ビジネスジャーナリズムメディア「Talking Biz News」が、Carlso…

前ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎氏、前NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏とともに経済メディア立ち上げへ 画像

前ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎氏、前NewsPicks編集長 佐々木紀彦氏とともに経済メディア立ち上げへ

元朝日新聞経済部の記者で、今年6月まで5年間ハフポスト日本版編集長を務めていた竹下隆一郎氏は、今月15日にnoteを更新し、NewsPicks編集長を務めていた佐々木紀彦氏とともに新たな経済メディアを立ち上げることを明らかにしました。 ハフポスト日本版は、2013年に朝日…

FOXとBento Boxが共同でNFT市場に参入し、1億ドル規模のクリエイターファンドを設立・・・世界初のブロックチェーンキュレーションアニメも発表 画像

FOXとBento Boxが共同でNFT市場に参入し、1億ドル規模のクリエイターファンドを設立・・・世界初のブロックチェーンキュレーションアニメも発表

6月15日、FOX Entertainmentとエミー賞獲得歴のあるアニメ制作会社Bento Box Entertainmentが、共同でBlockchain Creative Labsを立ち上げ、NFT(Non-Fungible Token)市場に参入することが発表されました。ブロックチェーンを利用し、デジタルデータに唯一無二の価値を…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 142