メディア「その他」(142ページ中63ページ目)

Z世代の半数以上が音の出るメディアを2つ同時に利用・・・音声メディアへの高い受容性が明らかに 画像

Z世代の半数以上が音の出るメディアを2つ同時に利用・・・音声メディアへの高い受容性が明らかに

株式会社ビデオリサーチとスポティファイジャパン株式会社が共同で、「Z世代と音声メディア」について調査及び分析研究を実施しました。本研究では、ビデオリサーチの「ACR/ex」データによって若年層における音声メディアの浸透状況を把握するとともに、WEB調査とインタ…

ANAアプリの電子書籍サービス「eライブラリ」で計30種類の新聞が閲覧可能に 画像

ANAアプリの電子書籍サービス「eライブラリ」で計30種類の新聞が閲覧可能に

ANAグループが提供するANAアプリの電子書籍サービス「eライブラリ」で、機内誌や雑誌に加え、新たに計30種類の新聞が閲覧できるようになりました。 ANAでは、衛生対策の一環として、機内における紙冊子での雑誌・新聞の提供を中止。4月からは予約の有無に関わらず、機内…

アプリの利用継続に必要な要素は「使いやすさ」…IDFAオプトイン時代のアプリ利用実態調査 画像

アプリの利用継続に必要な要素は「使いやすさ」…IDFAオプトイン時代のアプリ利用実態調査

スマートフォンアプリのクラッシュ/エラーの検知と解析を行うツール「SmartBeat」を提供するFROSK株式会社は、アンケート調査「IDFAオプトイン時代のアプリ利用実態レポート」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、10歳~69歳の男女725名です。 アンケート調…

米国のテレビユーザーの約6割は課金してまで広告削除を望まず・・・課金理由は高品質・限定コンテンツが優勢 画像

米国のテレビユーザーの約6割は課金してまで広告削除を望まず・・・課金理由は高品質・限定コンテンツが優勢

6月27日、エンターテインメントメディアに関する調査を行うHubは、米国のテレビユーザーを対象にしたテレビ広告に関する調査の結果を報告しました。報告では、毎週最低1時間テレビを視聴するユーザーの58%が、4、5ドルの課金であれば、その金額を払ってまで広告削除を望…

「ペイウォール」「ニュースレター」「ファーストパーティデータ」などメディア業界の6つのトレンドに関するレポート 画像

「ペイウォール」「ニュースレター」「ファーストパーティデータ」などメディア業界の6つのトレンドに関するレポート

パブリッシャー業界の調査を行う英What’s New in Publishingは、業界の6つのトレンドに関するメリットや課題をまとめたレポートを発表しました。同社によると、「コンテンツ分析」「ファーストパーティデータ」「ペイウォール」「eコマース」「ニュースレター」「ポッ…

人気ポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」のCOTENが総額8,400万円の資金調達・・・5社及びエンジェル投資家4名から 画像

人気ポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」のCOTENが総額8,400万円の資金調達・・・5社及びエンジェル投資家4名から

Apple Podcast ランキング1位の「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を運営する株式会社COTENが、総額8,400万円の資金調達を実施しました。引受先は、株式会社REAPRA、株式会社ドーガン・ベータ、一般財団法人都築国際育英財団、株式会社ウラノス、ゼロトゥ…

フェイスブックのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が米国でスタート・・・音声ライブとのシナジーにも期待 画像

フェイスブックのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が米国でスタート・・・音声ライブとのシナジーにも期待

米フェイスブックは、29日、独自のニュースレタープラットフォーム「Bulletin」を米国で提供開始したことを発表しました。 ニュースレターは、読者へ直接的なアプローチができることから注目を集めており、ニュースレタープラットフォームとしては「Substack」やツイッ…

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート 画像

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート

米ニューヨーク・タイムズは、購読者が記事を非購読者へ送ることができる「gift articles(ギフト記事)」を提供開始しました。 ニューヨーク・タイムズを購読している人は、毎月最大10個の記事をギフトとして共有できます。ギフトとして共有された記事は、購読していな…

アマゾン、ポッドキャスト配信・収益化サポート企業Art19を買収 画像

アマゾン、ポッドキャスト配信・収益化サポート企業Art19を買収

米アマゾンは、現地時間24日、ポッドキャスト番組のホスティング・管理・分析・広告配信などのサービスを提供するArt19社を買収したことを発表しました。Art19は、およそ半年ほど前にアマゾンに買収されたポッドキャストパブリッシャーWonderyと同じく、Amazon Musicに…

Spotify、ポッドキャストクリエイター育成プログラム「Sound Up」を国内でスタート 画像

Spotify、ポッドキャストクリエイター育成プログラム「Sound Up」を国内でスタート

全世界で3億5600万人以上のユーザーを抱えるストリーミングサービス Spotifyは今秋、ポッドキャスト番組の企画・制作・配信に関するトレーニングやサポートを提供し、次世代のクリエイターを育成するプログラム「Sound Up」を日本国内で実施することを発表しました。 「…

ニュースアプリ「グノシー」がリニューアル・・・最適な社会的・個人的意思決定を促すアプリを目指す 画像

ニュースアプリ「グノシー」がリニューアル・・・最適な社会的・個人的意思決定を促すアプリを目指す

株式会社Gunosyが提供するニュースアプリ「グノシー」が、変化する社会における情報取得に「最適なスタイル」へリニューアルしました。 グノシーは2011年、インターネット上にあふれる情報を整理し、最適に届けることを目指す情報キュレーションサービスとしてスタート…

ローカルニュースで年間収益175,000ドル・・・安定した収益基盤を形成する個人ニュースレター 画像

ローカルニュースで年間収益175,000ドル・・・安定した収益基盤を形成する個人ニュースレター

古くからある手法ながら、読者のメールボックスへ定期的に直接届けられるという点が再評価され、注目を集めているニュースレター。Substackなどの専門プラットフォームらの登場により、企業・個人を問わずニュースレターを活用する例が増えています。 米ノースカロライ…

Windows 11のニュースフィードでローカルニュースの自動表示・・・ワンタッチで寄付も可能 画像

Windows 11のニュースフィードでローカルニュースの自動表示・・・ワンタッチで寄付も可能

米マイクロソフトは、現地時間24日にPC向けOSの最新バージョン「Windows 11」を発表しましたが、独自のニュースフィードのアップデート内容も明らかになりました。 Windows 11では、「Widgets(ウィジェット)」と呼ばれるコンテンツフィードから、ニュースや天気予報、…

パンデミックですべての世代のソーシャルメディア利用が急増・・・「科学」トピックへの関心が高まる 画像

パンデミックですべての世代のソーシャルメディア利用が急増・・・「科学」トピックへの関心が高まる

ベルギーに最初の拠点を構え、現在では世界規模で事業運営を行うマーケティング企業 SortListの調査で、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なものとなっていた昨年1年間において、すべての世代でソーシャルメディアの利用率が急激に増加していたことが明らかになりまし…

note、企業とクリエイター双方に向けた「記事広告のガイドライン」を公開・・・透明性と信頼性の向上を促進 画像

note、企業とクリエイター双方に向けた「記事広告のガイドライン」を公開・・・透明性と信頼性の向上を促進

note株式会社は、企業や団体からの依頼でnoteでコンテンツ制作をするときのガイドラインを公開しました。ガイドラインには、依頼主向け、クリエイター向けの2つのバージョンがあります。 ガイドラインは、クリエイター(noteの利用者)が安心して創作できる環境づくりの…

Google検索、速報性が高い検索結果に対して信頼度を警告する新機能・・・ユーザーに情報の再確認を促す 画像

Google検索、速報性が高い検索結果に対して信頼度を警告する新機能・・・ユーザーに情報の再確認を促す

米グーグルは、現地時間25日、検索機能において、極度に速報性が高いと考えられる検索結果に対して、情報の信ぴょう性を警告する通知を行う新機能を搭載しました。 現在の社会では、進行中の問題・トピックに対していち早くアクセスすることの重要度が増していますが、…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. 63
  13. 64
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. 68
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 63 of 142