メディア(207ページ中146ページ目)

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査 画像

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査

株式会社ビデオリサーチが、新型コロナウイルス感染拡大以降初めて迎えた年末年始のテレビ視聴・メディア接触の状況、生活者の行動・意識を、関東地区視聴率調査、インターネットアンケート調査のデータからまとめました。 昨年は新型コロナウイルスによる社会状況の変…

ロイタージャーナリズム研究所「2021年のメディア動向予測調査」前編──フェイクニュースと戦う中で高まった存在意義 画像

ロイタージャーナリズム研究所「2021年のメディア動向予測調査」前編──フェイクニュースと戦う中で高まった存在意義

英ロイタージャーナリズム研究所は1月7日、2021年版の「ジャーナリズム・メディア・テクノロジー動向・予測調査(Journalism, media, and technology trends and predictions 2021)の結果を発表しました。 これまでは淡々とビジネストレンドを紹介していた同レポートで…

フォーブス、ニュースレターのプラットフォームを立ち上げて寄稿者と収益を折半 画像

フォーブス、ニュースレターのプラットフォームを立ち上げて寄稿者と収益を折半

フォーブスが、ジャーナリストが独自の有料ニュースレターを開始できるプラットフォームを立ち上げているとアクシオスが報じました。 ユーザーのメールボックスに情報を届けられるニュースレターは非常に注目されている領域で、SubstackやGhostなど複数のプラットフォー…

若年層の約3割が定額制音楽配信サービスを利用…Apple Music、Amazon Musicが人気 画像

若年層の約3割が定額制音楽配信サービスを利用…Apple Music、Amazon Musicが人気

株式会社テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」にて「定額制音楽配信サービス」に関する調査を実施しました。調査対象は、20~30代の男女6,642名(20代男女2,472名、30代男女4,170名)です。 定額制音楽配信サービスの利用経験を尋ねたとこ…

米国では約半数がSNSに掲載されたニュースを情報源として利用・・・その一方59%が内容を信用せず 画像

米国では約半数がSNSに掲載されたニュースを情報源として利用・・・その一方59%が内容を信用せず

1月12日、社会問題の調査を行っている米国シンクタンクのピュー研究所は、昨年に引き続き、SNSに掲載されたニュースの米国内での利用状況を報告しました。結果、53%が「頻繁」もしくは「時々」利用すると回答し、最も利用されたメディアはフェイスブックの36%でした。一…

メディア・ヴァーグ、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスメディア「Merkmal」を開設 画像

メディア・ヴァーグ、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスメディア「Merkmal」を開設

株式会社メディア・ヴァーグが、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスニュースを取り扱うウェブメディア「Merkmal」(メルクマール)を開設しました。 Merkmalは2014年に開設した「乗りものニュース」(月間3600万PVを獲得)および2018年に開設した「くるまのニュース…

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も 画像

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も

米国最大の部数を誇る新聞である「USAトゥデイ」などを発行するガネット(Gannett)のマイク・リードCEOは、投資家向けのカンファレンスに登壇し、現在100万人のサブスクリプション会員を5年以内に1000万人にまで拡大する事を目指していると述べました。新聞社によるサブ…

アップル、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中 画像

アップル、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中

アップルが、独自のポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中だと、The Informationが報じました。ただ、同誌はアップルはこうしたメディアサービスのアイデアを常に検討しているとして必ずしも実際のサービスに結びつくかは不透明だとも述べています。 一方…

米アクシオスで「Media Trends」運用のサラ・フィッシャー氏、有益なニュースレターについて語る 画像

米アクシオスで「Media Trends」運用のサラ・フィッシャー氏、有益なニュースレターについて語る

米新興メディアのアクオシス(Axios)で注目すべきニュースをまとめた「Media Trends」を運用するサラ・フィッシャー氏が、有益なニュースレターについてポッドキャストで語りました。 2016年のローンチ後、10万人の購読者を獲得したMedia Trends。今回語ったテーマは、…

イード、モビリティ・スマートシティビジネスの会員制メディア「mirai.Response」をオープン 画像

イード、モビリティ・スマートシティビジネスの会員制メディア「mirai.Response」をオープン

バーティカルメディアを運営する株式会社イードは、モビリティ・スマートシティビジネスの新たなメディアとなる「mirai.Response」をオープンしました。 「mirai.Response」は、自動車・モビリティ・スマートシティ関連の企業や団体に向け、CASE・MaaSやスマートシティ…

グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験 画像

グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験

グーグルは、オーストラリアで1%のユーザーに対して検索結果からニュースを排除する実験を行っていると地元のフィナンシャル・レビューや、ガーディアンが伝えています。 オーストラリア議会は、グーグルやフェイスブックなどのプラットフォームによるニュース利用に対…

ニュースアプリのNews Break、1.15億ドルを調達…ユーザー数のさらなる増加を期待 画像

ニュースアプリのNews Break、1.15億ドルを調達…ユーザー数のさらなる増加を期待

中国発のニュースアプリNews Breakは、世界有数の投資会社であるフランシスコ・パートナーズが主導するシリーズCの資金調達ラウンドで、1億1500万ドル(約120億円)を調達したことを発表しました。フランシスコ・パートナーズは、News Breakの取締役会の議席を獲得しま…

ウォール・ストリート・ジャーナルが女性購読者のために行ったこと…オンラインイベントにおけるSlackコミュニティの併設 画像

ウォール・ストリート・ジャーナルが女性購読者のために行ったこと…オンラインイベントにおけるSlackコミュニティの併設

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は1月6日、女性購読者のために行っている取り組みについて、イベントに併せたコミュニティ構築の実験成果を報告しました。Women Inと呼ばれる女性向けのニュースレターを発行しているWSJですが、関連した年次イベントWomen In t…

Facebookのニュース配信アルゴリズムがまたも更新…オリジナル性に乏しい記事は表示頻度が低下 画像

Facebookのニュース配信アルゴリズムがまたも更新…オリジナル性に乏しい記事は表示頻度が低下

1月12日、フェイスブックはFacebookにおけるニュースフィード配信ルールの更新を発表しました。元々、オリジナル性があり、著者の透明性の高い記事を優先して表示する形でしたが、ここにきてオリジナル性がない記事の表示を少なくする措置がとられていくようです。この…

NHK、2023年度に受信料の値下げを行う方針…今後3年で経営のスリム化を実現へ 画像

NHK、2023年度に受信料の値下げを行う方針…今後3年で経営のスリム化を実現へ

NHKは13日、2021~2023年度の次期3か年経営計画の発表を行い、2023年度をめどに受信料の値下げを行う方針を明らかにしました。また計画内において、衛星波や音声波の整理やグループ体制の再構築などを通して3年間で550億円規模の支出削減を押し進めることも明記されてい…

元ポリティコの記者3名が米国政治系ニュースレターPunchbowl Newsを立ち上げ・・・登録者にはVIPイベントへの参加権も 画像

元ポリティコの記者3名が米国政治系ニュースレターPunchbowl Newsを立ち上げ・・・登録者にはVIPイベントへの参加権も

1月4日、米国の政治系ニュースサイト「ポリティコ」の元記者3名によってメディアベンチャーPunchbowl Newsが立ち上げられました。事業内容は米国内の政治にフォーカスした日刊形式のニュースレターの発行となっています。主力となる朝のニュースレターは無料で購読する…

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 146 of 207