メディア(218ページ中169ページ目)

コンデナスト・ジャパン、サステナビリティ戦略と連動して国内発行の4誌にFSC認証紙を100%使用 画像

コンデナスト・ジャパン、サステナビリティ戦略と連動して国内発行の4誌にFSC認証紙を100%使用

コンデナスト・ジャパンは、「VOGUE JAPAN」「GQ JAPAN」「WIRED」日本版、「VOGUE Wedding」本誌にFSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)認証紙を100%使用して発行し、地球環境に配慮した事業活動を加速していくことを発表しました。 これまでもFSC認証…

今年度の米国でのポッドキャストのプログラマティック広告費、昨年度比2倍増との予想 画像

今年度の米国でのポッドキャストのプログラマティック広告費、昨年度比2倍増との予想

ポッドキャストのプログラマティック広告費は、近年急速な増加傾向が続いています。eMarketerによれば今年度の広告費は、昨年度の2倍にあたる3130万ドルにまで拡大するとの予想となっています。なお、プログラマティック広告費は今後も急速な拡大傾向を維持し、2022年ま…

イデアと文藝春秋、全国のおいしいものを集めた食のECサイト「文春マルシェ」を公開 画像

イデアと文藝春秋、全国のおいしいものを集めた食のECサイト「文春マルシェ」を公開

株式会社イデアと株式会社⽂藝春秋が協働で⾷の通販サイト「⽂春マルシェ」を⽴ち上げ、販売を開始しました。 イデアは、株式会社イードと株式会社富⼠⼭マガジンサービスの出資で設立された、雑誌ブランドを活⽤した通販ビジネスを⽀援する会社です。 テクノロジーの進…

講談社、凸版印刷、CCIが合弁会社を設立…コンテンツ事業のDX推進を目指す 画像

講談社、凸版印刷、CCIが合弁会社を設立…コンテンツ事業のDX推進を目指す

株式会社講談社、凸版印刷株式会社、および株式会社サイバー・コミュニケーションズ(以下、CCI)の3社が合弁で、株式会社コンテンツデータマーケティング(以下、CDM)を設立しました。 CDMは、出版社の多様なコンテンツを活かしてAIによる自然言語解析技術を磨き、コ…

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場 画像

圧倒的なブランド認知を誇る「プレイボーイ」が目指す大人向けD2Cブランド帝国…約4億ドルで上場

雑誌やメディアのイメージが強い「プレイボーイ」ですが、ブランドを活かしたビジネスが拡大し、巨大D2Cブランドとも言える姿になっている事が分かりました。

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など 画像

欧州、プラットフォーマーを規制する法案を準備…データ流用禁止、自社アプリ優遇禁止など

欧州委員会が、グーグル、フェイスブック、アマゾン、アップルなどの巨大プラットフォーマーを念頭に、データ利用やプラットフォーム運営の基本ルールを定めようとする「デジタルサービス法案」を準備しているとフィナンシャル・タイムズやロイターなどが一斉に報じ、ド…

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に 画像

NYタイムズのトランプ大統領の税金問題のスクープ、過去最大のシェア数を記録した調査報道に

トランプ大統領が、米国の大統領に就任した年に払った税金は僅か750ドルに過ぎなかったという衝撃のレポートは世界的に注目を集めました。9月27日に公開された、この5万字を超える、ニューヨーク・タイムズによる渾身の調査報道は、これまでの調査報道の中で最もソーシ…

ブルームバーグ、個人の資産形成にフォーカスした新メディア「ブルームバーグウェルス」をローンチ 画像

ブルームバーグ、個人の資産形成にフォーカスした新メディア「ブルームバーグウェルス」をローンチ

金融メディア世界大手のブルームバーグがウイングを広げているようです。今年に入ってから、気候変動をテーマにしたメディア「ブルームバーググリーン」の創刊、タウンメディアである「CityLab」の買収、スポーツメディアの「Athletic」とのサブスクリプションのバンド…

Yahoo!ファイナンス、200社以上の証券会社の比較メディアを開設 画像

Yahoo!ファイナンス、200社以上の証券会社の比較メディアを開設

ヤフー株式会社が運営する金融情報総合サイト「Yahoo!ファイナンス」が、国内最大級200社以上の証券会社の詳細情報を掲載した比較メディアを開設しました。 本サイト(スマートフォン版/PC版)では、証券会社の検索や比較、申し込みサイトへの遷移までワンストップで行…

日本経済新聞社、英文媒体の名称を「Nikkei Asia」に変更 画像

日本経済新聞社、英文媒体の名称を「Nikkei Asia」に変更

日本経済新聞社が、英文媒体「Nikkei Asian Review」の名称を「Nikkei Asia」に変更しました。 新たなロゴやスローガンを採用しブランドデザインを刷新。ダイナミックに変化するアジアの経済、ビジネス、マーケット、テクノロジー、政治に関する最新ニュースや、洞察に…

Yahoo!ニュース、著名人が記事に専門コメントを投稿する「Yahoo!ニュース 公式コメンテーター」を開始 画像

Yahoo!ニュース、著名人が記事に専門コメントを投稿する「Yahoo!ニュース 公式コメンテーター」を開始

ヤフー株式会社は、運営する日本最大級のインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」内の「Yahoo!ニュース コメント」(以下コメント欄)において、各分野の専門家や著名人がニュースに対する解説や意見などを掲載する、「Yahoo!ニュース 公式コメンテーター」…

朝日新聞メディアラボ、自動要約生成APIサービススタート…短文要約業務の短縮 画像

朝日新聞メディアラボ、自動要約生成APIサービススタート…短文要約業務の短縮

株式会社朝日新聞社で新規事業開発・研究にあたるメディアラボの研究チームは、短文を要約する業務を短縮する自動要約生成API「TSUNA」のサービス提供を本格的に開始しました。 自動要約生成API「TSUNA」は、入力された本文を機械学習によって要約し、自然で読みやすい…

アップルはストア支配への批判にどう応える?…Facebookには手数料免除を決定、Spotifyなどは反アップル連合を立ち上げ 画像

アップルはストア支配への批判にどう応える?…Facebookには手数料免除を決定、Spotifyなどは反アップル連合を立ち上げ

米国でもGAFAに対する反トラスト法(独占禁止法)での調査が進んでいますが、その中の一社、アップルに対する開発者の反乱とも言うべき動きが広がりを見せています。 アップルはフェイスブックが求めていたオンラインイベントへの決済で手数料を取らない事を年末までの時…

FacebookとGoogleに頼れない世界で、メディアは多様な収入源の確保が急務に 画像

FacebookとGoogleに頼れない世界で、メディアは多様な収入源の確保が急務に

ニュースメディア分野に対する改革に関する最近の批判を見ると、GoogleとFacebookだけがこの分野の唯一のプレイヤーだと思ってもおかしくないでしょう。

米DIGIDAYの編集長兼社長が退社し、自身でニュースレターを開始へ 画像

米DIGIDAYの編集長兼社長が退社し、自身でニュースレターを開始へ

マーケティングとメディアのデジタルトランスフォーメーションを促すコンテンツやサービスを提供する業界メディア「DIGIDAY」の編集長で社長を務めているブライアン・モリッシー氏が今月末で米DIGIDAY MEDIA社を退社することが明らかになりました。 モリッシー氏は2011…

ニューヨークタイムズ社の会長が退任、後任は息子のA・G・ザルツバーガー氏…デジタル化を強力に推進 画像

ニューヨークタイムズ社の会長が退任、後任は息子のA・G・ザルツバーガー氏…デジタル化を強力に推進

ニューヨークタイムズ社は現地時間23日に、現在会長を務めるアーサー・オークス・ザルツバーガー・ジュニア氏(69)が今年12月31日をもって会長および取締役の職を息子のA・G・ザルツバーガー氏(40)に交代し、自身は名誉会長職に退くことを発表しました。 ザルツバーガー…

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 164
  8. 165
  9. 166
  10. 167
  11. 168
  12. 169
  13. 170
  14. 171
  15. 172
  16. 173
  17. 174
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 169 of 218