メディア(207ページ中168ページ目)

グーグル、ニュースメディア支援の新たなプログラムを発表・・・有料コンテンツへのアクセスで収益還元 画像

グーグル、ニュースメディア支援の新たなプログラムを発表・・・有料コンテンツへのアクセスで収益還元

グーグルは、ニュースメディア支援の新たなプログラムを導入すると発表しました。既に世界の主要なパブリッシャーと議論を始めていて、今年後半にリリースされる予定。 新たなプログラムは、ペイウォールを設置してサブスクリプションなどで有料コンテンツを提供してい…

警察やFBIと良好な関係を築いてきたメディア業界、Black Lives Matterで変化の兆し 画像

警察やFBIと良好な関係を築いてきたメディア業界、Black Lives Matterで変化の兆し

最近のインタビューでミネソタ州司法長官キース・エリソン氏は、警察官に対して訴訟を起こすことがなぜ難しいのか尋ねられました。それに対しエリソン氏は次のように回答しました。「今までの人生で見たことのある警察の番組を思い浮かべてください。番組には、この人た…

ニュースレターは習慣化に最適な形式、Quartz Japanの挑戦・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」 画像

ニュースレターは習慣化に最適な形式、Quartz Japanの挑戦・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」

MIの6月特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)には7社がサブスクを語るオンラインセミナーも開催。サブスクに挑戦するメディアの話を…

Facebook Japanの味澤代表、誤情報や誹謗中傷への取り組み、「Black Lives Matter」を巡る騒動にも言及 画像

Facebook Japanの味澤代表、誤情報や誹謗中傷への取り組み、「Black Lives Matter」を巡る騒動にも言及

今年1月にFacebook Japanの代表に就任した味澤将宏氏が初の事業方針説明会に臨みました。前職のTwitterから移籍した味澤氏は就任半年を振り返って「新型コロナウイルスの対策に時間を割いてきました。プラットフォームとして求められる責任の重さを強く実感しています」…

FNN世論調査、委託先社員が一部データを不正入力 画像

FNN世論調査、委託先社員が一部データを不正入力

FNN(フジニュースネットワーク)と産経新聞が実施していた世論調査で、委託先の社員が一部のデータを不正に入力していたことが判明しました。 報道によると、調査業務を委託された株式会社アダムスコミュニケーションが実務の約半分を再委託していた、日本テレネット株…

note月間アクティブユーザー6,300万突破、法人利用は倍増 画像

note月間アクティブユーザー6,300万突破、法人利用は倍増

noteは、2020年5月の月間アクティブユーザー(MAU)が6,300万を超えたことを発表しました。 MAUは、新型コロナウイルスによる外出自粛要請が本格化した4月と5月に急増。現在は会員登録数が260万人、1日の投稿数は平均2.6万件に急増し、法人アカウントは約1,600件開設され…

「コンテンツメディアコンソーシアム」28社で創設、共同広告プラットフォーム事業等を展開 画像

「コンテンツメディアコンソーシアム」28社で創設、共同広告プラットフォーム事業等を展開

ニュース情報や記事および動画・音声コンテンツを制作・編集し提供をする一次コンテンツメディア28社が、「コンテンツメディアコンソーシアム」を創設すると発表しました。 このコンソーシアムは、コンテンツ価値の訴求と広告価値の追求を目的に、ユーザーロイヤリティ…

英BBCが新局長を指名、反BBCの動きも激しい中で公共放送局の難しい舵取り 画像

英BBCが新局長を指名、反BBCの動きも激しい中で公共放送局の難しい舵取り

BBCの新局長としてティム・デイビー氏が、トニー・ホール氏の後任に任命されたことは驚くことではありません。BBCスタジオの最高経営責任者であったデイビー氏は、グローバルな競争が激化する中、BBCの幹部の1人として信頼され、また彼の知見や手腕をBBCに還元できるか…

世界の大手メディアが採用するサブスクプラットフォーム「Piano」について聞く・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」 画像

世界の大手メディアが採用するサブスクプラットフォーム「Piano」について聞く・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」

MIの6月特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)にはオンラインセミナーも開催。サブスクリプションに挑戦するメディアの話を直接聞ける…

自動車情報サイト「webCG」とディスカバリー・ジャパンによるクルマ情報サブスクリプションサービスが登場 画像

自動車情報サイト「webCG」とディスカバリー・ジャパンによるクルマ情報サブスクリプションサービスが登場

カカクコムグループの株式会社webCGは、ディスカバリー・ジャパン合同会社と連携し、共同でクルマ情報のサブスクリプションサービス「webCG × Dplay プレミアムプラン」の提供を2020年6月16日に開始しました。 「webCG × Dplay プレミアムプラン」は、クルマ好きのた…

note、「サークル機能」参加者が15,000人突破・・・投稿の公開範囲をプランごとに選択できる機能も 画像

note、「サークル機能」参加者が15,000人突破・・・投稿の公開範囲をプランごとに選択できる機能も

文章や写真、イラストなどの作品を配信する「note」を運営するnote株式会社は、2020年2月にスタートした『サークル機能』の参加メンバーが15,000人を超えたことを発表しました。 『サークル機能』はクリエイター同士が気軽に月額課金のコミュニティを作ることができる機…

【解説】新型コロナウイルスで加速する、メディアのサブスク現在地・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」 画像

【解説】新型コロナウイルスで加速する、メディアのサブスク現在地・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」

MIの6月特集「メディアとサブスクリプション戦略」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)にはオンラインセミナーも開催。サブスクリプションに挑戦するメディアの話を直接聞けるチャ…

Piano、ローカルメディア団体を協力してサブスクリプション化を支援 画像

Piano、ローカルメディア団体を協力してサブスクリプション化を支援

米国やカナダの90社、約4000媒体のローカルメディアが加盟する業界団体のLocal Media Consortiumは、Pianoとの戦略的なパートナーシップを締結し、会員企業が優待価格でPianoの提供するデータプラットフォームやサブスクリプションプラットフォームを利用可能になると発…

Flipboard、メディアなどがニュースのコレクションを作成できる「ストーリーボード」を公開 画像

Flipboard、メディアなどがニュースのコレクションを作成できる「ストーリーボード」を公開

Flipboardは、メディアやブロガーなどがインターネット上の記事、映像、ポッドキャスト、ツイートなどをひとまとめのコレクションとして公開できる「ストーリーボード」という新機能を世界の数千のユーザーに公開したと明らかにしました。 情報量が多い現代では、一つの…

グーグル、Pinterestライクなプロダクトを試験投入 画像

グーグル、Pinterestライクなプロダクトを試験投入

グーグルが、実験的なプロジェクトを送り出す「AREA 120」プロジェクトの一つとして、Google Keenと呼ばれるPinterestライクなプロダクトをAndroidとウェブでリリースしました。 Keenは、自分の興味に沿って自由にKeen(キーン)と呼ばれるボードを作成し、共有できるプ…

米ニュースメディアの「Slate」、収益の半分はポッドキャストから 画像

米ニュースメディアの「Slate」、収益の半分はポッドキャストから

Graham Holdings Company傘下で「Slate」などのニュースメディアを展開するSlate Groupは、その収益の半分がポッドキャストによるものになっているそうです。Publishing Insider Summitで明らかにしました。 Zoomでのオンラインイベントに登壇した同社CROのCharlie Kamm…

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 163
  8. 164
  9. 165
  10. 166
  11. 167
  12. 168
  13. 169
  14. 170
  15. 171
  16. 172
  17. 173
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 168 of 207