メディア(218ページ中171ページ目)

Instagramが新機能「まとめ」のテストを開始…商品やスポットなどのおすすめを紹介 画像

Instagramが新機能「まとめ」のテストを開始…商品やスポットなどのおすすめを紹介

Instagramは、おすすめの商品やスポットなどを紹介する新機能「まとめ」のテストを日本を含む一部の国で開始しました。 「まとめ」機能は、Instagram上にあるおすすめの商品やスポット、投稿を記事のような形式で公開できる新機能です。まとめの作成はテストの初期段階…

サイトパフォーマンス向上で収益増を実現した英テレグラフ…データ分析によるユーザー行動理解が重要 画像

サイトパフォーマンス向上で収益増を実現した英テレグラフ…データ分析によるユーザー行動理解が重要

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 アカマイ・テクノロジーズのテクニカル・ソリューション部 シニアソリューションズエンジニアの松野 憲…

バイトダンス、「TikTok」米国事業のマイクロソフトへの売却を拒否 画像

バイトダンス、「TikTok」米国事業のマイクロソフトへの売却を拒否

中国のバイトダンス(ByteDance)は、マイクロソフトによる「TikTok」の米国事業の買収について、拒否するとマイクロソフトに通知しました。 マイクロソフトは米国時間13日に公表した短いステートメントで次のように述べました。 「バイトダンスはTikTokの米穀事業をマイ…

TikTok、疑念を持たれているアルゴリズムやコンテンツ管理についてブリーフィング 画像

TikTok、疑念を持たれているアルゴリズムやコンテンツ管理についてブリーフィング

トランプ大統領によって米国からの撤退か事業売却を迫られている中国のByteDanceが運営するTikTokですが、ロサンゼルスとワシントンDCに「透明性と説明責任センター」を開設し、記者を招いたバーチャルツアーで、同社の根幹のレコメンドアルゴリズムなどに関する詳細を…

Instagram、新しい画面デザインをテスト中…「Reels」や「ショップ」タブが追加 画像

Instagram、新しい画面デザインをテスト中…「Reels」や「ショップ」タブが追加

フェイスブックが運営するInstagramは世界で最も人気のあるソーシャルネットワークの一つですが、直近ではTikTokに対抗するショートムービー機能「Reels」を追加するなど積極的なアップデートが行われています。 同社は現在新しい画面デザインのテストを行っている事を…

ニュース情報源として存在感を増すInstagram、その理由は? 画像

ニュース情報源として存在感を増すInstagram、その理由は?

最近の調査では、ニュースのためにインスタグラムを利用する人が増加していることが明らかになっています。ロイター・インスティテュートの報告書によると、ニュースを目的としたインスタグラムの利用は2018年以降、全ての年齢層で2倍に増加していることが分かりました…

博報堂、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチームを発足 画像

博報堂、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチームを発足

株式会社博報堂が、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチーム「ULTRA SHORT」の活動を開始したと発表しました。 動画プラットフォームやソーシャルメディアが大きな影響力を持つようになり、多様かつ大量な情報が流通する中、短時間で情報を摂取する生活行動が…

エイベックス、若者向けファッションメディア「HYPEBEAST」と提携 画像

エイベックス、若者向けファッションメディア「HYPEBEAST」と提携

エイベックス・エンタテインメントが、ストリートファッション&カルチャーのオンラインメディア「HYPEBEAST(ハイプビースト)」と提携しました。 エイベックスは、HYPEBEASTと連携し、グループが保有するコンテンツなどIP(知財)のグローバル・マーケティング活動を…

メディアはDXをどう実現するか、新聞社とデジタルメディアの双方を経験した古田大輔氏に聞く 画像

メディアはDXをどう実現するか、新聞社とデジタルメディアの双方を経験した古田大輔氏に聞く

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 元朝日新聞で、BuzzFeed Japanの創刊編集長を務め、現在はメディアコラボ代表としてジャーナリスト/コン…

店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」契約店舗数が約10倍の約2万店舗に 画像

店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」契約店舗数が約10倍の約2万店舗に

レシピ動画サービス「kurashiru(クラシル)」を運営するdely株式会社は、2020年3月に開始した小売事業者の店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」の契約店舗数が半年で19,562店舗とおよそ10倍になったことを発表しました。 「クラシルチラシ」は、サービス…

音楽配信サービスの利用率は15.5%…最も利用頻度が高いサービスはAmazonMusicと判明 画像

音楽配信サービスの利用率は15.5%…最も利用頻度が高いサービスはAmazonMusicと判明

株式会社ジャストシステムは定額制音楽配信サービスの利用状況について調査、結果を発表しました。 「定額制音楽配信サービス」利用者は15.5%。年代別では10代が最多の37.0%でした。ついで20代(23.5%)、30代(17.5%)、40代(10.0%)、50代(9.5%)、60代(6.0%)と…

週刊東洋経済、東洋経済オンラインに新編集長 画像

週刊東洋経済、東洋経済オンラインに新編集長

株式会社東洋経済新報社は、新編集長に西村豪太氏と吉川明日香氏が2020年10月1日付で就任することを発表しました。 現在、編集局解説部担当部長の西村氏は編集局週刊東洋経済編集部週刊東洋経済編集長に、編集局東洋経済オンライン編集部副編集長の吉川氏は編集局東洋経…

フェイスブック、メディアに支払いを求めるオーストラリアの法案に対してニュースを排除すると警告 画像

フェイスブック、メディアに支払いを求めるオーストラリアの法案に対してニュースを排除すると警告

オーストラリア政府は、グーグルとフェイスブックに対して、ニュースの利用に対する適切な対価を支払うよう、パブリッシャーと協議することを求める法案を提案していますが、これに対して両社は強硬な反対を示しています。グーグルはコンテンツの質を損なう可能性がある…

Voicy、サブスクリプションで課金できる「プレミアムリスナー」機能を追加 画像

Voicy、サブスクリプションで課金できる「プレミアムリスナー」機能を追加

Voicyが声の月額課金機能「プレミアムリスナー」を公開しました。 株式会社Voicyが運営するボイスメディア「Voicy」は日本発の音声メディアで、ビジネスのプロや芸能人などによる「声のブログ」、4大マスメディアの記事が声で聴ける「メディアチャンネル」、企業が発信…

メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査 画像

メディアの信頼性は高められるが、懐疑的な見方をするのは健全…Pew Research Center調査

ピュー・リサーチ・センターが1年にわたり実施した調査では、アメリカ人はメディアに対して親近感を抱いており、業界に対する信頼度が向上する可能性が示唆されています。 多くのアメリカ人は依然として、ジャーナリズムの質やその背後に存在するニュースメディアに対し…

AT&T、ソーシャルメディア保護撤廃に賛成のパブリックコメント提出…より大きな責任を負うべき 画像

AT&T、ソーシャルメディア保護撤廃に賛成のパブリックコメント提出…より大きな責任を負うべき

米国の通信品位法 第230条は1996年に制定されたもので、インターネット企業が、掲示板やSNSなどでユーザーの投稿を掲載することによって訴訟を受ける事を防ぐものです。 しかしこの法律は論争の的になってきました。5月にトランプ大統領が不適切な投稿を行ったとしてTwi…

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 166
  8. 167
  9. 168
  10. 169
  11. 170
  12. 171
  13. 172
  14. 173
  15. 174
  16. 175
  17. 176
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 171 of 218