メディア(218ページ中174ページ目)

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は? 画像

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は?

ワーナー・ミュージック・グループは、ニューヨークとテルアビブに本社を置くメディア企業、IMGN Mediaを買収したと発表しました。TechCrunchによれば、買収金額は1億ドル未満だということです。引き続きCEOのBarak Shragai氏が独立企業として経営を担っていくとしてい…

Facebook、有料のオンラインイベントを提供する新機能を追加・・・収益の全てを運営者に還元 画像

Facebook、有料のオンラインイベントを提供する新機能を追加・・・収益の全てを運営者に還元

Facebookがオンラインイベントで課金する新機能を追加しました。一定の条件を満たすFacebookページの所有者は、有料のオンラインイベントを設定し、自身のユーザーに課金し、Facebook Liveで実際のイベントを開催するということを一気通貫で出来るようになりました。 多…

ニューヨーク・タイムズ、買い物ガイドの「The Wirecutter」でもサブスクリプションを検討か 画像

ニューヨーク・タイムズ、買い物ガイドの「The Wirecutter」でもサブスクリプションを検討か

Linkedinに掲載された求人によれば、ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは子会社で消費者向けの買い物ガイド「The Wirecutter」を展開するWirecutter社でもサブスクリプション化を検討しているようです。 「The Wirecutter」は元Gizmodeの編集者によって2011年に設立さ…

動揺するメディア帝国、News Corporationのジェームズ・マードック氏の辞任は何を意味するか? 画像

動揺するメディア帝国、News Corporationのジェームズ・マードック氏の辞任は何を意味するか?

ルパード・マードック氏の息子であるジェームズ・マードック氏が、編集内容に関する意見の相違を理由にNews Corporationの取締役を辞任するまでの彼の道のりは、紆余曲折が多く波乱に富んだものでした。

高齢化する新聞の購読層、イギリスでは半数が55歳以上に 画像

高齢化する新聞の購読層、イギリスでは半数が55歳以上に

YouGovがイギリスにおける新聞購読者の調査を実施しました。 YouGovによると、新聞を購読しているイギリス人の多くが年配で50%が55歳以上でした。次いで25歳から39歳が21%、40歳から54歳が18%となっています。また、25歳未満で新聞を購読している人の割合は全体の12…

LINE NEWS、サービス開始7年で月間利用者数7,500万人・月間175億PV突破 画像

LINE NEWS、サービス開始7年で月間利用者数7,500万人・月間175億PV突破

LINE株式会社が運営するスマートフォン向けニュースサービス「LINE NEWS」が月間利用者数7,500万人・月間175億PVとなりました。 「LINE NEWS」はLINE初のメディアサービスとして2013年7月にサービスを開始、2020年7月に7周年になりました。LINEアプリ内の「ニュースタブ…

「LAタイムズ」の読者開発エディターの仕事、ソーシャルでは歴史的なアーカイブ写真の活用も 画像

「LAタイムズ」の読者開発エディターの仕事、ソーシャルでは歴史的なアーカイブ写真の活用も

米国カリフォルニア州ロサンゼルスの地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」はソーシャルメディアやSEO、キュレーションなどでの読者開発を担当するオーディエンスエンゲージメントエディターのチームが存在するそうです。直近では新型コロナウイルスに対応したアカウントや…

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案 画像

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案

LINE株式会社が、自分にマッチしたコスメや美容情報が簡単に見つかる美容ポータルサイト「lacore(ラコレ)」をオープンしました。 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、化粧品販売店舗では、購入前に化粧品を自分の顔や肌に試しに塗ってみる事ができる「タッチアップ」…

8割以上のユーザーがTikTokの継続利用を希望…米国での利用禁止に困惑 画像

8割以上のユーザーがTikTokの継続利用を希望…米国での利用禁止に困惑

アメリカにおけるTikTokの利用制限について、TruePublicが10,000人を対象に調査を実施しました。 その結果、ユーザーの大多数は中国政府がユーザーの個人情報にアクセスする権限があったとしてもアプリを削除することにはならないと考えていることが判明しました。 Inst…

新型コロナウイルスで売上8割減の「トリップアドバイザー」が旅行回復後に狙うのはユーザー直接課金 画像

新型コロナウイルスで売上8割減の「トリップアドバイザー」が旅行回復後に狙うのはユーザー直接課金

旅行の口コミサイトとして世界最大手で日本でもユーザーが多い「トリップアドバイザー」(Tripadvisor)を運営するTripAdvisor,Inc.が新型コロナウイルス感染拡大による歴史的な旅行市場の落ち込みで業績が悪化しています。 6日に発表した第2四半期(4-6月)の売上高は前年…

Twitter、政府系メディア・政府高官アカウントにラベルを表示 画像

Twitter、政府系メディア・政府高官アカウントにラベルを表示

Twitterはこれまでも「政治的な影響力は買収されるものではなく、自然に獲得されるべきである」という考えのもと、政治の代表者とコミュニケーションを図る手法を提供。政治的な議論の民主化と透明性の向上を図ってきました。2019年には政治的な影響下にあるすべてのメ…

トランプ大統領、「TikTok」に続いて「WeChat」も排除する大統領令に署名…45日間の猶予 画像

トランプ大統領、「TikTok」に続いて「WeChat」も排除する大統領令に署名…45日間の猶予

米国のドナルド・トランプ大統領は、米国での利用禁止を示唆してきたバイトダンス(ByteDance)の「TikTok」に加えて、テンセント(Tencent)が展開するメッセンジャーアプリ「WeChat」についても、関連する取引を禁止する大統領令に署名しました。猶予として45日間が設定さ…

ブルームバーグ、「The Athletic」とセットのサブスクプランを提供開始…有力メディアとのセットは会員獲得に効果的か? 画像

ブルームバーグ、「The Athletic」とセットのサブスクプランを提供開始…有力メディアとのセットは会員獲得に効果的か?

ブルームバーグメディアは、経済ニュースの「Bloomberg.com」のサブスクリプションで、The Athletic Media Companyが運営するスポーツメディア「The Athletic」とのセットプランを提供開始しました。同社は以前にもテクノロジーメディアの「The Information」とのセット…

ローカルラジオが平和構築にどのように貢献してきたか、ケニアの事例 画像

ローカルラジオが平和構築にどのように貢献してきたか、ケニアの事例

ケニアでは1992年に多政党政治が復活して以来、選挙後の暴動が頻繁に起こっています。その中でも最悪だったのは2008年のものでしょう。2008年以降、ケニアでは2回の選挙が行われています(2013年と2017年)。

Google検索結果、いつの間にか自社サイトへのリンクだらけに…調査結果 画像

Google検索結果、いつの間にか自社サイトへのリンクだらけに…調査結果

The MarkupがGoogleの検索結果に占めるサイトの割合について調査、レポートを公開しました。Googleは、アメリカ検索エンジン市場で88%のシェアを占めています。 この調査はGoogleが所有するページと、Google以外のページの検索結果やリンクを比較することを目的とし、2…

スマートフォンでの情報収集、2019年と比較して利用時間は1割増…動画による情報収集が拡大 画像

スマートフォンでの情報収集、2019年と比較して利用時間は1割増…動画による情報収集が拡大

Glossom株式会社が、スマートフォンユーザーの情報収集動向を時系列に分析する「スマートフォンでの情報収集に関する定点調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、全国の10代から70代の男女1,442名です。 SNSやサーチエンジン、メディア、動画サービスの利…

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 169
  8. 170
  9. 171
  10. 172
  11. 173
  12. 174
  13. 175
  14. 176
  15. 177
  16. 178
  17. 179
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 174 of 218