メディア(207ページ中172ページ目)

ツイッター、トランプ大統領の投稿にファクトチェックを付ける・・・大統領は激怒、左右の論戦に 画像

ツイッター、トランプ大統領の投稿にファクトチェックを付ける・・・大統領は激怒、左右の論戦に

日々Twitterで大量のつぶやきを連発するトランプ大統領ですが、その内容は物議を醸すものも多くあります。そんな中、Twitterは26日の郵送投票に関する投稿にファクトチェックを付け、騒動となっています。トランプ大統領自身も激怒、共和党支持者と民主党支持者で2つに…

朝日新聞社、中小企業の後継者を応援するメディア「ツギノジダイ」をオープン 画像

朝日新聞社、中小企業の後継者を応援するメディア「ツギノジダイ」をオープン

株式会社朝日新聞社が、中小企業の事業承継や経営改善をテーマにしたウェブメディア「ツギノジダイ」(https://smbiz.asahi.com/)を5月27日(水)にオープンしました。中小企業の後継者不足という社会課題解決に向けて、グロービス経営大学院大学や一般社団法人ベンチャー…

米国でのポッドキャストのダウンロード数、コロナを脱し急回復 画像

米国でのポッドキャストのダウンロード数、コロナを脱し急回復

ポッドキャストのダウンロード数をトラックしているPodtracが報告したところによれば、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大期に低下していた、米国におけるポッドキャストのダウンロード数が5月に入り急回復しているようです。 年初からのダウンロード数の増加率は…

政府、緊急事態宣言解除後のイベント開催について目安を公表・・・東京都の指針とは異なる内容 画像

政府、緊急事態宣言解除後のイベント開催について目安を公表・・・東京都の指針とは異なる内容

政府は25日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を全国で終了すると決定し、これまで自粛が呼びかけられてきた各種取り組みについて、段階的な緩和に向けた目安を公表しました。 メディア事業者にとっても関心の高いであろうイベントの開催制限については、2…

ニューヨーク・タイムズ、新型コロナウイルスによる死者1000名のリストを日曜版の一面全面に掲載・・・その背景は? 画像

ニューヨーク・タイムズ、新型コロナウイルスによる死者1000名のリストを日曜版の一面全面に掲載・・・その背景は?

ニューヨークタイムズは、新型コロナウイルスによるアメリカ国内全体での死者数の累計が10万人近くにまで増加し続けていることを受け、24日発行の朝刊のトップ記事に死者1000人のリストを掲載しました。 通常、写真やグラフなどとともに掲載される1面全体が活字による死…

Twitter、音声ツイートを導入か? UIのコンセプトが明らかに 画像

Twitter、音声ツイートを導入か? UIのコンセプトが明らかに

Twitterがオーディオツイートの機能を導入することを検討しているようです。 これはツイッター社のデザイナーがツイートで明らかにしたもので、「Hear and Now」と呼ばれているようです。”可能性のある未来”ということで、すぐに導入されるのかは不明ですが、高まるポ…

なぜ「BuzzFeed News」はオーストラリアから撤退したのか、憂慮すべき9つのポイント 画像

なぜ「BuzzFeed News」はオーストラリアから撤退したのか、憂慮すべき9つのポイント

オーストラリアでのBuzzFeedのニュース事業の撤退は、広告スポンサー型メディアの崩壊を示す何よりの証拠です。また、主要なメディア事業者が一極集中しているオーストラリア市場を変革するという野心を持って2014年に発足した組織にしては悲しい終わり方です。以下では…

「テラスハウス」出演中の木村花さん死去、ネットで誹謗中傷を受けていて「指殺人」との指摘も 画像

「テラスハウス」出演中の木村花さん死去、ネットで誹謗中傷を受けていて「指殺人」との指摘も

Netflixで先行配信されていて、フジテレビ系列などでも放送されている人気番組「テラスハウス」にも出演している、プロレスラーの木村花さんが23日に死去したと所属するスターダムが発表しました。 木村さんは1997年生まれの22歳。プロレス専門学校を経て18歳でデビュー…

緊急事態宣言解除後のイベント運営はどうなる? 東京都が指針 画像

緊急事態宣言解除後のイベント運営はどうなる? 東京都が指針

首都圏でも新型コロナウイルス(Covid-19)の新規感染者が減少していることから、政府は一都三県に出されている緊急事態宣言を25日にも解除する方針です。 これに先立ち、東京都は「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」として、段階的に経済を再開…

popIn、メディアの音声コンテンツに対して収益を還元する音声プログラムの提供を開始 画像

popIn、メディアの音声コンテンツに対して収益を還元する音声プログラムの提供を開始

ネイティブアドネットワーク事業を手掛けるpopIn株式会社が、音声市場においてコンテンツ収益と広告収益の2軸で収益を還元する音声プログラム「popIn Wave」の提供を開始すると発表しました。 popInは、popIn Discoveryで培ったメディアとの関係性とノウハウを活用し、…

コロナ以後を生きるヒントを考えるトーク番組「ハフポスト音声版」が配信開始 画像

コロナ以後を生きるヒントを考えるトーク番組「ハフポスト音声版」が配信開始

ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社は、popIn株式会社、株式会社オトバンクと連携し、音声コンテンツ「ハフポスト音声版」の配信を開始しました。 「ハフポスト音声版」は、週1回、耳へ情報を届けるトーク番組です。フリーアナウンサーでハフポスト日本版ニュ…

LINE NEWS、ファクトチェック・イニシアティブへ新規参画 画像

LINE NEWS、ファクトチェック・イニシアティブへ新規参画

LINE株式会社が、同社が運営するニュースサービス「LINE NEWS」において、日本でファクトチェックの普及活動を行う非営利団体「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」の正会員として新規参画したことを発表しました。 目次 FIJ参画の背景「誤情報に惑わされない社…

Twitter、返信できるユーザーを指定できる機能をテスト中 画像

Twitter、返信できるユーザーを指定できる機能をテスト中

Twitterが、ツイートに返信できる人を制限する機能をテストしている事を明らかにしました。 Twitterはオープンなソーシャルネットワークで、様々な人と交流が取れるのが特徴ですが、一方で誰でも会話に参加できるため、焦点を絞るのが難しかったり、外部からの不快なコ…

広告営業向けクラウド型提案書作成サービス「YAORDER」β版の事前登録を開始 画像

広告営業向けクラウド型提案書作成サービス「YAORDER」β版の事前登録を開始

株式会社ワッツユアリッチは、提案書を自動で生成することで資料作成時間を削減、社内の属人化を防ぐクラウド型提案書作成サービス「YAORDER(ヤオーダー)」β版の事前登録を2020年5月20日より開始しました。 目次 「YAORDER」とは「YAORDER」の利用イメージ 「YAORDER…

フェイスブック、Shopifyと協力してECツール「Facebook Shops」をローンチ 画像

フェイスブック、Shopifyと協力してECツール「Facebook Shops」をローンチ

フェイスブックとShopifyはパートナーシップと結び、企業がFacebookとInstagram上でオンラインショップを立ち上げることのできる「Facebook Shops」をローンチすると発表しました。 Facebook Shopsは、小売業者がFacebookとInstagram上でオンラインストアと作成できる新…

新型コロナウイルス感染症でメディア消費習慣に変化…生活優先順位を反映 画像

新型コロナウイルス感染症でメディア消費習慣に変化…生活優先順位を反映

Teads Japan株式会社は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)状況下での消費者のメディア視聴習慣を、カテゴリー全体のコンテンツ消費傾向を解析するツール「Teads Media Barometer」を通じて分析し、発表しました。 分析の対象は、3月から4月中旬までの30日間。最も…

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 167
  8. 168
  9. 169
  10. 170
  11. 171
  12. 172
  13. 173
  14. 174
  15. 175
  16. 176
  17. 177
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 172 of 207