会員限定(163ページ中68ページ目)

【メディア企業徹底考察 #63】格安航空券のエアトリはなぜコロナ禍の逆風で早期黒字化を実現したのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #63】格安航空券のエアトリはなぜコロナ禍の逆風で早期黒字化を実現したのか?

旅行プラットフォームを展開する株式会社エアトリの業績が急回復しています。2022年6月16日に2022年9月期の通期業績予想の上方修正を発表。売上高を従来予想の3.5%増となる145億円、営業利益を同30.0%増の26億円、純利益を同30.0%増の18億2,000万円に修正しました。 エ…

ニュースメディアの信頼低下は、46%の国民が新聞を読まない国にする・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(4) 画像

ニュースメディアの信頼低下は、46%の国民が新聞を読まない国にする・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(4)

ロイター通信研究所の年次データの分析によると、英国のニュースメディア(Times、The Telegraph、BBC)は、過去5年間、最も信頼度が低下しているとのことです。 2018年かつてThe Timesは最も信頼される英国の新聞ブランドに選ばれましたが、その後、信頼度は20ポイント…

LinkedInが選んだメディア&エンタメ業界の企業ランキング、一位は配信も絶好調のあの会社 画像

LinkedInが選んだメディア&エンタメ業界の企業ランキング、一位は配信も絶好調のあの会社

Linkedinがグローバルなメディア業界でキャリアを積むのに最適な25社をランキングして紹介しています。堂々の一位に輝いたのはウォルト・ディズニー・カンパニー。「Disney+」もNetflixを上回る勢いで成長していますが、働く場所としても高い評価を受けているようです。…

英エコノミスト、過去最高の業績を更新・・・デジタルでも強さを発揮する老舗メディア 画像

英エコノミスト、過去最高の業績を更新・・・デジタルでも強さを発揮する老舗メディア

創業1843年で「エコノミスト」などを発行する英国の老舗新聞社ザ・エコノミスト・グループが2022年3月期の決算報告を公表。昨年は、サブスクリプションの購読者数合計が118万5000契約へと増加したことにより増益、過去最高の収益を記録し、財務的に堅実な成功をした年で…

参院選に向けニュース各社特集続々、各社工夫を凝らして投票率向上を目指す 画像

参院選に向けニュース各社特集続々、各社工夫を凝らして投票率向上を目指す

7月10日に参院選の投票日がせまるなか、ニュースメディア各社は投票率向上への機運醸成のため、さまざまな企画や特集に取り組んでいます。 日本最大のアクセス数を有するYahoo!Japanでは、参院選期間中に「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」とする特集を実施し、スマート…

活性化するB2Bメディアの世界【Media Innovation Weekly】6/27号 画像

活性化するB2Bメディアの世界【Media Innovation Weekly】6/27号

B2B領域のメディアが好調のようです。新型コロナウイルスの影響で外出が制限されたことから、ビジネス機会をオンラインに求める企業が増え広告に好影響があったほか、リアルイベントの制約もオンラインに上手く吸収できたようです。

ジェフ・ベゾスはメディア業界も「独占」するか、出版システムをアマゾン流に改革 画像

ジェフ・ベゾスはメディア業界も「独占」するか、出版システムをアマゾン流に改革

日本のIT業界がことごとく米国のビッグテックに蹂躙され、その結果、プラットフォーマーのお先棒を担ぐ仕事をコツコツやっているのを見ると、技術で負けているのではなく、技術に対するこだわり、あるいは技術が生み出すスケールの大きさやスピードに関する強いこだわり…

【メディア企業徹底考察 #62】王者フジテレビ陥落、メディア事業の日テレとの売上差はわずか1割に 画像

【メディア企業徹底考察 #62】王者フジテレビ陥落、メディア事業の日テレとの売上差はわずか1割に

株式会社フジ・メディア・ホールディングスの不調が続いています。2022年3月期の売上高は前期比1.0%増の5,250億円で着地しました。日本テレビホールディングス株式会社は同3.8%増、株式会社TBSホールディングスは同10.0%増、株式会社テレビ朝日ホールディングスは12.7%…

Netflix一強の終焉、米国サブスクリプションVODの売上成長率は減速も250億ドルに到達 画像

Netflix一強の終焉、米国サブスクリプションVODの売上成長率は減速も250億ドルに到達

サブスクリプション・ストリーミング・ビデオ(SVOD)は、新型コロナの流行によるロックダウンの影響で2020年と21年に猛烈な成長をしたのに比べると今は冷え込んでいますが、それでもエンターテイメント分野で最も成熟した市場の一つとして依然として健全な拡大が続いてい…

Wikipedia運営による初の商用プロダクト、グーグルも採用する背景 画像

Wikipedia運営による初の商用プロダクト、グーグルも採用する背景

世界的に有名なウィキペディアはグーグルで検索して上位に表示されることが多い上、最近はナレッジパネルと呼ばれる公式な辞書表示でリンク先に行くまでもなく簡易の関連情報を表示するパネルにも利用されています。 もともとそのような連携が実現しているのも、グーグ…

再注目されるメール、ただし開封率やクリック率は低下傾向? 画像

再注目されるメール、ただし開封率やクリック率は低下傾向?

メールマーケティングプラットフォームのGetResponseが、Eメールマーケティングのベンチマークを発表しました。GetResponseの顧客が2021年に送った350億通以上のメールのうち約70億通を分析し、少なくとも1,000人の連絡先を持つアクティブな送信者のみを調べました。平…

19%がニュースに支払う、米国の業界動向・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(3) 画像

19%がニュースに支払う、米国の業界動向・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(3)

前回に引き続き、オックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)のデジタルニュースレポートの国別調査分析から米国の動向をご紹介します。 米国のニュースメディアの動向に関する様々な報告書によると、ニュースにお金を払うほとんどのアメリカ人は、複数の…

YouTube Shortユーザー月間15億人に、TikTokに拮抗・機能面でも追随 画像

YouTube Shortユーザー月間15億人に、TikTokに拮抗・機能面でも追随

YouTubeは、世界的な人気を誇るTikTokと競合する同社の動画サービス「Shorts」の月間視聴者数が15億人を超えると発表しました(WSJ報道)。 YouTubeの最高製品責任者であるニール・モーハン氏は、「Shortsは本当に好調で、現在では毎月15億人以上のログインユーザーが視聴…

NHK、海外のVODサービスへ番組提供を検討・・・関連予算5倍に増額か 画像

NHK、海外のVODサービスへ番組提供を検討・・・関連予算5倍に増額か

日本放送協会(NHK)は14日、在外邦人向けの放送番組を動画配信事業者に提供できるよう、インターネット活用業務実施基準の改定を検討していることを明らかにしました。これまで、在外邦人向けの放送番組であるNHKワールド・プレミアムは、外国の居住地域でケーブルテレ…

誹謗中傷への罰則強化、侮辱罪の改正は効果を上げるか【Media Innovation Weekly】6/20号 画像

誹謗中傷への罰則強化、侮辱罪の改正は効果を上げるか【Media Innovation Weekly】6/20号

ソーシャルメディアなどでの誹謗中傷対策として、刑法の改正が13日の参議院本会議で可決され、侮辱罪の法定刑が「1年以下の懲役もしくは禁錮」と「30万円以下の罰金」が加えられ、公訴時効が1年から3年に伸びる事になりました。これまでは「勾留」(30日未満)または「過…

敬遠されるニュースの背景・・・ロイター研究所「デジタル・ニュース・レポート2022」を読み解く(2) 画像

敬遠されるニュースの背景・・・ロイター研究所「デジタル・ニュース・レポート2022」を読み解く(2)

前回に引き続き、オックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)のデジタルニュースレポートの内容をご紹介します。2022年の報告書の内容はニュースメディア関係者だけでなく調査側のRISJに大きな衝撃を与えました。それというのも、気候変動や新型コロナ…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. 68
  13. 69
  14. 70
  15. 71
  16. 72
  17. 73
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 68 of 163