会員限定(163ページ中71ページ目)

【メディア企業徹底考察 #56】業績予想上方修正のアドウェイズ、その要因はあのサイトの閉鎖? 画像

【メディア企業徹底考察 #56】業績予想上方修正のアドウェイズ、その要因はあのサイトの閉鎖?

デジタル広告の代理店事業や広告配信プラットフォームを展開する株式会社アドウェイズが、2022年5月2日に2022年12月期の業績予想を上方修正しました。売上高を従来予想の135億円から2.2%増の138億円、営業利益を11億円から29.1%増となる14億2,000万円、純利益を7億円か…

「メディア×DX支援」ADDIXがピークスを子会社化、両社長に聞く 画像

「メディア×DX支援」ADDIXがピークスを子会社化、両社長に聞く

DX実行支援のADDIXがピークスの買収を完了しました。ピークスは枻出版社の主力事業を引き継いだ会社で、2019年12月にドリームインキュベータが子会社化していましたが、そこから約1年でのADDIXの傘下入りとなりました。 ピークスは登山、キャンプ、ゴルフ、釣り、サーフ…

デジタルパブリッシャーは持続可能か? VICEも買い手を探す【Media Innovation Newsletter】5/9号 画像

デジタルパブリッシャーは持続可能か? VICEも買い手を探す【Media Innovation Newsletter】5/9号

尖ったコンテンツで一部で熱狂的な支持を集める「VICE」を運営するVice Mediaが買い手を探すために投資銀行を雇ったとCNBCが報じています。

【メディア企業徹底考察 #55】VTuber「にじさんじ」を抱えるANYCOLORの成長性が高い理由 画像

【メディア企業徹底考察 #55】VTuber「にじさんじ」を抱えるANYCOLORの成長性が高い理由

人気VTuberグループ「にじさんじ」を擁するANYCOLOR株式会社が2022年4月28日に上場承認を受け、6月8日にグロース市場に上場する見込みとなりました。VTuberの運営会社が上場するのは今回が初めて。「ツイキャス」のモイ株式会社が4月27日に上場し、公募価格470円に対し…

ニューヨーク・タイムズのQ1業績、「アスレチック」買収でサブスクが大幅増 画像

ニューヨーク・タイムズのQ1業績、「アスレチック」買収でサブスクが大幅増

ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが発表した2022年第1四半期(1-3月)の売上高は、3億7197万ドル(+13.0%)、営業利益は628万ドル(-87.8%)でした。スポーツメディア「アスレチック」を運営するザ・アスレチック・メディア・カンパニーを買収した一時的費用が営業利益を押…

「Quartz」、G/Oメディアが買収・・・意外な組み合わせに驚きの声 画像

「Quartz」、G/Oメディアが買収・・・意外な組み合わせに驚きの声

「Gizmodo」「Kotau」など多数のメディアを保有するG/Oメディアが、世界的に著名なビジネスニュースメディア「Quartz」の買収に合意したと発表しました。 G/Oメディアは「The AV Club」「Deadspin」「Gizmodo」「Jalopnik」「Jezebel」「Kotaku」「Lifehacker」「The Ro…

【メディア企業徹底考察 #54】インドのユニコーン企業をグループ化したグノシーの狙いとは? 画像

【メディア企業徹底考察 #54】インドのユニコーン企業をグループ化したグノシーの狙いとは?

ニュース配信アプリの株式会社Gunosy(グノシー)が、2022年4月14日に2022年5月期通期の業績予想を上方修正しました。営業利益ナシとしていた予想から一転して2億円の黒字を見込んでいます。更にインドのユニコーン企業として知られるガレージプレナーズインターネット…

【5月27日(金)開催】メディアのグロースを語る半日イベント・・・毎日新聞・文春・メディアジーン登壇 画像

【5月27日(金)開催】メディアのグロースを語る半日イベント・・・毎日新聞・文春・メディアジーン登壇

Media Innovationでは、世界中のパブリッシャーを支援するPIANO Japan株式会社の協力のもと、メディアのグロースをテーマにした半日間のオンラインイベント「Media Growth Summit 2022」を開催します。 日進月歩で進化するデジタルメディアの世界で勝ち抜いていくために…

メレディス、デジタル強化で雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を休刊、30年の歴史に幕 画像

メレディス、デジタル強化で雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を休刊、30年の歴史に幕

ドットダッシュ・メレディス(Dotdash Meredith)は、約30年の歴史のある雑誌「マーサ・スチュワート・リビング」を5月で休刊すると発表しました。昨年、ドットダッシュとメレディスが合併した会社は今年に入って既に6冊の雑誌を休刊しています。 ライフスタイル提案で一…

トラフィックとエンゲージメントの関係、必ずしも相関関係にはない? 画像

トラフィックとエンゲージメントの関係、必ずしも相関関係にはない?

米データ分析会社Chartbeatは、過去3年間のパンデミック前後におけるトラフィック傾向がエンゲージメントにどのような影響を及ぼしたかを分析し、2020年に大幅に増加したトラフィックは2021年には減少したものの、その後パンデミック前の水準を大幅に上回ったまま維持…

カナダでもニュースメディアがプラットフォーマーと有利な交渉を可能にする法案が提出 画像

カナダでもニュースメディアがプラットフォーマーと有利な交渉を可能にする法案が提出

カナダ文化遺産省は、同国のニュースメディアが、プラットフォーマーに対してニュースコンテンツ再利用の対価を支払うよう交渉できる法案を提出したと発表しました。グーグルニュースなどによるニュースコンテンツの再利用はメディアが得られるべき広告収入を横取りして…

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号 画像

「世紀のドタバタ劇」3億ドルを投資した「CNN+」が僅か一ヶ月でサービス終了【Media Innovation Weekly】4/25号

先週、Netflixが2022年第1四半期の会員数が20万人の減少となり、さらに第2四半期には200万人の会員を失うだろうと発表し、株価が35%もの急落となり、これまで順調に成長してきたストリーミングサービスの将来を懸念する声が見られるようになりました。

公共メディアから学ぶべきオーディエンス第一主義の重要さ【PR】 画像

公共メディアから学ぶべきオーディエンス第一主義の重要さ【PR】PR

3rdパーティCookieの終焉がいよいよ間近に迫ってきました。また、世界的なプライバシー規制によって、ユーザーとデータの関係も変化が起きています。Cookieレスの世界を迎えるに当たってパブリッシャーはどのような手を打っていけば良いのか? パブリッシャーを支援する…

【メディア企業徹底考察 #53】東宝はなぜアニメ事業を本格化するのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #53】東宝はなぜアニメ事業を本格化するのか?

東宝株式会社の2022年2月期の売上高にあたる営業収入は前期比19.0%増の2,283億6,700万円、営業利益は同78.0%増の399億4,800万円となりました。新型コロナウイルス感染拡大で2021年2月期の営業収入は前期比27.0%減となりましたが、コロナの影響が長期化する中でも2,000億…

「すぐにコンテンツが減少」大資本による新聞社の再編による影響 画像

「すぐにコンテンツが減少」大資本による新聞社の再編による影響

世界的に新聞社の苦境が伝えられますが、特に小規模な新聞社が多く存在する米国では顕著で、オルデン・グローバル・キャピタル、リー・エンタープライゼス、ガネットなどによる再編も進んでいます。一方で、こうした巨大資本による再編は特に地方での情報流通の空洞化を…

米Future、テック系メディアのゲームカテゴリを新設しアフィリエイト拡大を目指す 画像

米Future、テック系メディアのゲームカテゴリを新設しアフィリエイト拡大を目指す

英国のFuture plc.の米国法人であるFuture Publishingは、テック系メディアの「TechRader」のゲーム部門である「TechRader Gaming」(TRG)を立ち上げ、特にPCゲームを中心としたコンテンツの拡充を図っていくと明らかにしました。 TRGでは過去にKotakuなどで活躍してきた…

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 163