
- テレビ・動画
博報堂DYメディアパートナーズと日本テレビ、アドプラットフォームのAPI連携でテレビCM運用高度化へ・・・2025年4月にトライアル開始
・博報堂DY、日本テレビとAPI連携を2025年4月開始へ。
・テレビCM運用のリアルタイム最適化を実現。
・AaaSで広告効果を最大化。

- テレビ・動画
テレビスクリーン測定の新基準確立へ、REVISIOが広告主各社とワーキンググループを発足
・REVISIOが大手広告主と「テレビスクリーン測定ワーキンググループ」を発足
・コネクテッドTVの台頭で複雑化する視聴環境に対応する新たな測定基準を目指す
・2025年3月に研究結果を発表予定、業界全体の発展に寄与することを目標

- デジタルメディア
Teads、消費者の注目度を広告の指標に活用できる「アテンション計測機能」を提供開始
・TeadsがLumen Researchと提携し、広告のアテンション測定機能を提供開始
・Teads AdManagerで追加費用なくアテンションキャンペーンの配信が可能に
・縦型広告フォーマットがアテンション獲得に優位との仮説が実証される

- その他
電通、メタバース効果測定指標を発表・・・「ブランドイマーシブタイム」が重要
・電通が「ブランドイマーシブタイム」を提唱
・メタバースの効果測定に成功
・顧客企業のマーケティング活用に期待

- その他
- その他
デジタル広告はソーシャル広告より、商品に関する口コミや会話を促進する・・・エンゲージメントラボによる調査
カナダに拠点を構えるデータ分析企業であるEngagement Labs(エンゲージメントラボ)は、現地時間13日、「ギズモード」などを運営する米メディア企業G/O Mediaによる委託を受け、「デジタルディスプレイ広告」とFacebookの「ソーシャル広告」の効果について比較検討を行…

- その他
- その他
TOKYO FM、データによる音声広告の効果検証基盤を構築…広告出稿による効果を可視化
TOKYO FMは、データによる音声広告の効果検証基盤を構築し、データによって広告出稿による購買等の行動変容と意識変容の効果を可視化できるようになったと発表しました。 ラジオはこれまで、多くの広告主や広告会社にとって広告出稿効果が可視化しにくいメディアと認識…