様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化する中で、ワシントン・ポストもパブリッシャー兼CEOのフレッド・ライアン氏の名前で「AIイノベーションの次なるステップに向けて」というメモを発表しました。 同社はこれまでもAIに積極的に...

最新ニュース記事

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」は、神奈川県小田原市と連携協定を締結します。 Forbes JAPAN SMALL GIANTSは、日本版「Forbes JAPAN」が展開する地域に根差す小さくても偉大な企業や、各地のリーダー・イノベーター...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアルしました。 「FEATURES!」は、2017年の開設以来、「偏愛」をテーマに、プロデューサーやコンテンツ、サービスなどの記事を発信してきました。 今回、同社のことについてよりわかりやすく伝えるため、またオウンドメディ...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化する中で、ワシントン・ポストもパブリッシャー兼CEOのフレッド・ライアン氏の名前で「AIイノベーションの次なるステップに向けて」というメモを発表しました。 同社はこれまでもAIに積極的に取り組んでいて、AI/機械学習チームはこれまで数年間、For...

5000名調査で分かった、地元のニュースに求められるもの【Media Innovation Weekly】5/29号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsle...

5割のニュースメディアが生成系AIを使用、2割がガイドラインを設定・・・WAN-IFRA調べ

世界ニュース出版社協会(WAN-IFRA)とSCHICKLER Consultingは、5月25日、ニュースパブリッシャーがGenerative AI(生成型AI)を利用する上で、現時点の立ち位置を示す最新の調査を公表しました。 ニュースメディア業界は、Generative AI(生...

ニューヨーク・タイムズ、ポッドキャストアプリに参入・・・オーディオの世界での一面を目指す

ニューヨーク・タイムズは、約1年半のプライベートベータを経て、5月17日水曜日に新しいオーディオアプリ「New York Times Audio」をリリースしました。ニューヨーク・タイムズならではのジャーナリズム、ストーリーテリングの深みとセレンディピティの提供が目的です。 2017年にニュ...

IAB、ポッドキャスト広告の売上が2025年までに倍増と予測・・・収益40億ドルへ成長見込み

プライスウォーターハウスクーパー(以下、PwC)が、IAB(Internet Advertising Bureau)のために作成した第7回IAB米国ポッドキャスト広告収入報告書によると、米国のポッドキャスト広告収入は前年比26%増の18億ドルとなり、力強い回復力を示しました。実際、ポッドキャストは...

生成AI技術でユーザーが広告プロモーションの一部に参加できるAI映像サービスが提供開始

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、Creative technology lab beat第七弾プロダクトとして、イスラエルのD-ID社と共同で、生成AI技術で画像を動画に変換し、ユーザーが広告プロモーションやストーリーの一部に参加できるAI映像サービス「H-AI NARRATIVE」を開...

スマートニュース、メディアリテラシー教育の効果実証プロジェクトの測定結果を発表

スマートニュース メディア研究所は、埼玉県戸田市教育委員会と共同で、メディアリテラシー教育を受けた児童にはどんな効果があるのかを実証するプロジェクトを2022年9月から2023年2月まで実施し、その結果を発表しました。 プロジェクトの対象は、戸田市立にある小学校5年生の児童(全5クラス・合計...

【メディア企業徹底考察 #111】大規模増資で潮目が変わった楽天、モバイル戦略の転換が功を奏すか?

楽天グループ株式会社が国内外の公募増資と第三者割当増資を行い、最大で3,300億円あまりの資金を調達すると発表しました。 楽天はモバイルへの先行投資に充当した、巨額の社債やコマーシャル・ペーパーの償還期限が迫っています。2023年6月に期限を迎える100億円の社債、同年12月に初回任...

EU規制当局、メタ社に12億ユーロの罰金及びEUと米国のデータ転送の停止を命令

米メタ社は、Facebookユーザーの個人データを米国内のサーバーに転送し、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、EUの規制当局から過去最高額の12億ユーロの罰金を科されたことがわかりました。 アイルランドのデータ保護委員会(DPC)は5月22日月曜日の声明で、同...

CyberZが生成AIを専門で扱う組織 「AIビジネス開発室」を設立し、広告テキスト生成ツール「AI CRESTRA」を提供開始

株式会社CyberZは、OpenAI社が開発した「ChatGPT」などの生成AIを専門で扱うプロンプトエンジニア専門組織 「AIビジネス開発室」を設立しました。広告効果と効率の最大化を目的に、第一弾として、ChatGPTを活用した広告テキスト生成ツール「AI CRESTRA」を提供開始します。 ...

4月TVCM放送回数ランキング 商品別ではニトリが首位に

SMN株式会社のグループ会社である株式会社ゼータ・ブリッジが、2023年4月度の全国地上波25局、BS放送6局にて放送されたテレビCMの放送回数を調査し、その結果を発表しました。 4月度の商品別ランキング、新商品が際立つ 2023年4月度の商品別ランキングでは、1位がニトリの商品CM、...

英リーチ社、自社ブランドを横断し、毎日数千の記事を集約するAIキューレーションメディアを提供開始

PressGazette紙によると、Mirror、Express、Star、Daily Recordの全国ネットのおよび地域ニュース記事が、Reachの80紙を超えるブランドを横断し、毎日公開される数千の記事を集約するAI搭載のウェブサイト「My News Assistant」のベータ実験を実施し...

「LINE Biz Partner Program・Sales Partner」、2023年認定パートナーを表彰 サイバーエージェント・クラブネッツ・GMOコマース・総合アド・パルディアなどが受賞

LINE株式会社のパートナープログラム「LINE Biz Partner Program」の、「Sales Partner」において2023年認定パートナーを表彰しました。 「LINE Biz Partner Program」は、LINEが提供する各種法人向けサービスの拡販と機能追加・改善の...
2,779ファンいいね
281フォロワーフォロー
2,455フォロワーフォロー
54購読者購読

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

ピックアップ

人気記事ランキング

ChatGPTをリリースしたOpenAI、なぜ4兆円もの超高額な評価額がつくのか?

ChatGPTは、ユーザーからの問いかけに対して...

【メディア企業徹底考察 #98】MBOで上場廃止、メタップスのこれまでとこれから

決済サービス「チケットペイ」や広告効果測...

ユーザベース、カーライルによるTOBで上場廃止へ・・・赤字のNewsPicksは再成長なるか

ユーザベースは9日、投資ファンドのカーライルによ...

最近読まれているタグ