53のニュースレターを発行するIndustryDive、収益が1億ドル突破か【Media Innovation Daily】2/9号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。

本日はNFT関連や、メディア周辺での資本業務提携のニュースが目立ちました。テクノロジーがもたらす変化の波は、メディアやメディア以外にどんな影響を与えるのでしょうか。気付いた時には、楽しいと思える消費者目線と、後手には回れない事業会社目線は当然ながら異なります。

膨大な情報の中で、必要な情報を精査し、また組織も作りながら自らを変化させていく。大変な決断が日々迫られていることでしょうが、少しでもそのお役に立てる発信ができたら嬉しいです。

「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

2月9日の注目記事チェック

Chappatta named team leader for Bloomberg’s billionaires coverage(Talking Biz)

ブルームバーグのビリオネア報道のチームリーダーにチャッパッタが指名。

‘Relaxed’ BBC Three two-minute news bulletins aim to ‘bring back’ TikTok generation (Andrew Kersley/Press Gazette)

16〜24歳の視聴者を引き付けるために、新しくリニューアルされたBBC Threeは、ソーシャルメディアのスタイルで毎晩「リラックスした」2〜4分のニュース速報を掲載しています。

Matrix co-producer Village Roadshow sues Warner Bros. over WarnerMedia simultaneously releasing The Matrix Resurrections on HBO Max and in theaters (Joe Flint/Wall Street Journal)

マトリックスの共同プロデューサーであるVillageRoadshowは、ワーナーメディアを介してワーナーブラザースを提訴し、HBOMaxと劇場でマトリックスレザレクションを同時にリリースしました。

Apple acquires London-based AI Music, which uses AI and royalty-free music to create dynamic soundtracks that can fit user interactions or moods (Mark Gurman/Bloomberg)

Appleはロンドンを拠点とするAI Musicを買収しました。これは、AIとロイヤリティフリーの音楽を使用して、ユーザーの操作や気分に合うダイナミックなサウンドトラックを作成します。

Industry Dive, which publishes 53 business newsletters, says it is on pace to generate $105M to $110M in 2022 revenue, up from $29M in 2019 and $85M in 2021 (Mark Stenberg/Adweek)

53のビジネスニュースレターを発行しているIndustryDiveは、2022年の収益で1億500万ドルから1億1,000万ドルを生み出し、2019年の2,900万ドル、2021年の8,500万ドルから増加すると述べています。

LDHコンテンツのデジタルコミュニケーションサービス「CL」にてDEEP SQUAD Billboard Live 2021 “Christmas Present”を期間限定配信(サイバーエージェント)

トルコ がいま、モバイルゲームの「シリコンバレー」に:ハイパーカジュアルゲームが量産される理由(DIGIDAY)

元『 VOGUE JAPAN 』編集長、渡辺三津子が語る、ラグジュアリーメディア&ビジネスの未来とは?(DIGIDAY)

メタ の メタバース 構想は、どこに向かうのか?:同社ホライゾン部門のビベック・シャルマ氏が語る(DIGIDAY)

岸田首相、さだまさしさん、伊藤美誠さんらが語る── 創刊150年連載企画「毎日新聞にのぞむ」スタート(文化通信デジタル)

DIGIDAYリサーチ:2022年の収益予測、楽観視している米パブリッシャーたち(DIGIDAY)

【ウェビナー】Paraviのメディアを横断したプロモーション/SDGsの流れに合わせた店頭販促戦略(MarkeZine)

GMOメディア、オンライン講座を販売して一括管理できる「コエテコカレッジ」を提供開始(こどもとIT)

フォトジャーナリスト安田菜津紀さんらが復興テーマにオンラインでトークイベント 参加者募集中(FNNプライムオンライン)

オープンイノベーションウェブセミナー ―スイス・デジタルヘルス分野における協業可能性を探る―(JETRO)

アンドデジタル株式会社が、地域企業のイノベーションプラットフォーム構築にDXソリューションパートナーとして参画(ソウルドアウト)

グローバル・ブレインと東急建設が共同で「東急建設-GBイノベーション投資事業有限責任組合」を設立(グローバル・ブレイン)

INDEE Japan、2/22に「P&G流 成功するオープンイノベーション」と題したセミナーを開催(BizZine)

日本企業の復権に向けた「企業内イノベーションの起こし方」「プレステ」の父・久夛良木氏が日本の問題点と経営者の使命を指摘!(JDIR)

シスコシステムズに学ぶ、イノベーションが生まれる大組織の秘訣(事業構想)

今、コーポレートトランスフォーメーションに必要な「2つの手」本気で会社を変えるために必要なことは何か(JDIR)

2月9日のMIオススメ記事

WSJはサブスク290万人に、ニューズ・コーポレーションの上期業績【会員限定】

note、CDO(Chief Design Officer)に宇野雄氏が就任。ヤフー・クックパッドのデザイン責任者を歴任

英国でプラットフォーマーにメディアとの支払い交渉を義務付ける機関が発足予定

ミクシィ、DAZNと共同でスポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS」を提供へ。2022年春リリース予定

◆ ◆ ◆

本日のニュースレターはここまでです。

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

WOWOW公式オウンドメディア「FEATURES!」がリニューアル

WOWOWの公式オウンドメディア「FEATURE...

ワシントン・ポスト、全社でのAI活用を目指して2つの組織を設立

様々なメディア企業がAIに関する取り組みを強化す...
浜崎 正己
浜崎 正己
メディアの立ち上げと運用を支援する(株)メディアインキュベート の代表。1988年千葉県生まれ。Twitter : https://twitter.com/masaki_hamasaki

関連記事