会員限定

もっと見る

会員限定をもっと見る

最新記事

FUNDINNO新規上場、足元の業績は好調も中長期の成長軌道を描けるかがカギに【メディア企業徹底考察 #289】 画像

FUNDINNO新規上場、足元の業績は好調も中長期の成長軌道を描けるかがカギに【メディア企業徹底考察 #289】

・FUNDINNOは2023年にグロース市場上場予定で、業績は好調に推移している
・「FUNDINNO PLUS+」を中心に大型案件獲得を目指し、成長を加速させている
・大手金融機関との競争激化の中、優良案件発掘と差別化が生き残りの鍵となる

クリエイターエコノミー広告費、メディア市場全体の4倍速で成長へ——IAB最新レポート 画像

クリエイターエコノミー広告費、メディア市場全体の4倍速で成長へ——IAB最新レポート

・米国のクリエイターエコノミーへの広告費は2021年から約2倍になり、2025年には370億ドルに達すると予測されている
・クリエイターは認知から販売促進までフルファネルで活用され、ROIやパフォーマンス重視の傾向が強まっている
・適切なクリエイター選定やAI活用、測定標準化など課題もあり、信頼性と効果の向上が求められている

65-74歳のアプリ利用動向レポート公開、健康・情報収集への関心が顕著 画像

65-74歳のアプリ利用動向レポート公開、健康・情報収集への関心が顕著

・前期高齢者の月間アプリ利用個数は47.3個で全年代平均50.6個に迫る水準
・ライフスタイル・健康管理・情報収集系アプリの利用が全年代を上回る
・新しいアプリへの関心は低く、直近1年以内リリースアプリ未利用者が52.6%

「Google激減」の衝撃とForbesの生存戦略──CEOが語る脱・検索依存と「コミュニティ」への回帰 画像

「Google激減」の衝撃とForbesの生存戦略──CEOが語る脱・検索依存と「コミュニティ」への回帰

・GoogleのAIオーバービューにより検索流入が58%減少し、広告収益が大きく影響を受けている
・Forbesは物理的な会員制クラブや不動産事業に進出し、多角化を進めている
・自社開発のAIツールやIP保護に力を入れ、外部企業との連携を慎重に進めている

米国における2大ソーシャルメディア、YouTubeとFacebookの優位は変わらない 画像

米国における2大ソーシャルメディア、YouTubeとFacebookの優位は変わらない

2025年11月20日、米国のピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)は、米国内の成中を対象としたソーシャルメディア利用に関する最新の調査結果を発表しました。

苛烈なAI軍拡競争は持続可能か? 不名誉に輝いたPerplexityと、OpenAIの憂鬱【Media Innovation Weekly】11/25号 画像

苛烈なAI軍拡競争は持続可能か? 不名誉に輝いたPerplexityと、OpenAIの憂鬱【Media Innovation Weekly】11/25号

・AI業界の投票でPerplexityとOpenAIが崩壊リスクの高い企業に選ばれた
・巨額資金を集めるが、OpenAIの収益性やインフラ依存に懸念が広がる
・競争激化とコスト高により、AIの持続可能性と実利が急務となっている

日経BP、ニュースレターを16種類に拡充 ビジネスパーソン向け情報配信を強化 画像

日経BP、ニュースレターを16種類に拡充 ビジネスパーソン向け情報配信を強化

・日経BPが2025年1月19日時点で16種類のニューズレター配信体制を構築
・経営・技術・マーケティング各分野の専門情報を効率的に入手可能に
・有料会員向け深層コンテンツと無料登録会員向け新着情報を使い分け

千葉・神奈川の地域経済紙が提携、中小企業の広報PR支援体制を拡充 画像

千葉・神奈川の地域経済紙が提携、中小企業の広報PR支援体制を拡充

・千葉日報デジタルとかながわ経済新聞が11月に業務提携契約を締結し、地域経済活性化と新モデル開発を目指す
・中小企業の広報PR不足による機会損失を解決するため、両社の強みとネットワークを活用した支援体制を構築
・「ソリューション・ジャーナリズム」モデルの千葉県展開やビジネス交流イベント、新規商材開発を共同実施

Unity開発者がFortniteに参入可能に、Epic GamesとUnityが戦略的パートナーシップを締結 画像

Unity開発者がFortniteに参入可能に、Epic GamesとUnityが戦略的パートナーシップを締結

・Unity開発者がFortniteでゲームを公開し、クリエイターエコノミーに参加可能になる
・UnityのコマースプラットフォームがUnreal Engineに導入され、来年前半にリリース予定
・両社CEOが相互運用可能でオープンなメタバース構築の重要性を強調

MERY調査で判明、Z世代が注目する2025年流行語・キャラクター・エンタメトレンド 画像

MERY調査で判明、Z世代が注目する2025年流行語・キャラクター・エンタメトレンド

・Z世代1,000人を対象とした調査で「鬼滅の刃」「ラブブ」「麻辣湯」など2025年トレンド10選を選定
・2026年予測では「シール交換」「タイ」「薬膳・漢方」などが注目される見込み
・MERYがZ世代研究所を通じて企業マーケティング支援に活用するインサイトを提供

建設DXのBRANU新規上場、中小企業対象の営業力が最大の強み【メディア企業徹底考察 #288】 画像

建設DXのBRANU新規上場、中小企業対象の営業力が最大の強み【メディア企業徹底考察 #288】

・BRANUは建設DX分野で中小企業をターゲットにし、営業力の強さが成長の要因となっている
・「CAREECON」や「CAREECON Plus」のサービス拡大により業績が堅調に伸びている
・光通信系出身の背景を持ち、営業戦略やパートナー提携を駆使して市場拡大を目指す

月間500本超の記事配信メディア「文春オンライン」、AI活用で業務効率化と投資対効果2-3倍を達成 画像

月間500本超の記事配信メディア「文春オンライン」、AI活用で業務効率化と投資対効果2-3倍を達成

・文藝春秋が月間500本超の記事を配信する「文春オンライン」でStoryHubを全社導入し、記事制作数増加と売上拡大を実現
・有料コンテンツのダイジェスト版制作、イベント・Podcastの記事化、読者反応記事制作の3つの主要用途で活用
・導入から半年強で投資対効果2-3倍のリターンを実現し、全社6グループでの展開が進行中

Sky News、ワシントン・ポストの Arc XP を採用 5年計画「Sky News 2030」でAI活用を本格化 画像

Sky News、ワシントン・ポストの Arc XP を採用 5年計画「Sky News 2030」でAI活用を本格化

・Sky Newsが米ワシントン・ポストのArc XPを導入し、AI活用を本格化
・デジタル戦略「Sky News 2030」の一環で制作効率化や対話型体験を強化
・国際展開やニュース体験の変革を目指し、グローバル競争力の向上を図る

EUがGoogleを正式調査──「サイトレピュテーション悪用対策」はメディアの収益を奪うのか 画像

EUがGoogleを正式調査──「サイトレピュテーション悪用対策」はメディアの収益を奪うのか

・EUがGoogleのサイトレピュテーション悪用を調査、検索結果の公正性を疑問視
・メディアの収益やビジネス活動の自由が検索順位操作で侵害される恐れ
・調査はメディアの価値保全と持続可能性を守るための重要な動き

労働力不足解決へ新たな取り組み INCLUSIVEとホリエモンAI学校が協業 画像

労働力不足解決へ新たな取り組み INCLUSIVEとホリエモンAI学校が協業

・INCLUSIVE株式会社とホリエモンAI学校株式会社が戦略的協業を開始し、労働力不足と地方・レガシー産業のDX推進課題解決に取り組む
・ホリエモンAI学校の実践的AI人材育成ノウハウとINCLUSIVEの幅広い顧客ネットワークを融合してソリューションを展開
・新規AI顧客開拓、AI人材育成プログラム共同提供、AI起業家・事業家育成エコシステム構築の3つの取り組みを推進

バズフィード、減収・赤字転落でも「ダイレクト訪問」が主力に GenZとの関係強化で立て直し図る 画像

バズフィード、減収・赤字転落でも「ダイレクト訪問」が主力に GenZとの関係強化で立て直し図る

・バズフィードは減収・赤字もダイレクト訪問が63%に増加し依存脱却を進める
・若年層の滞在時間が増加し、GenZ・ミレニアル層との関係強化に成功
・コンテンツIPやスタジオ事業を強化し、広告依存からの脱却と長期成長を目指す

最新記事をもっと見る