最新記事(489ページ中129ページ目)

- その他
- その他
電子版「神戸新聞NEXT」が大幅リニューアル 主要な記事が読み放題の「バリューコース」を新設
神戸新聞社の電子版「神戸新聞NEXT」が、2023年7月1日に大幅にリニューアルすると発表しました。 目次 コンセプトは「『地元・兵庫』のことをもっと考えたくなる、『わたしオリジナル』のニュースメディア」ライフスタイルに合わせて選べる購読コース コンセプトは「『…

- その他
- その他
大手広告代理店のWPP、NVIDIAと提携し、生成系AIでデジタル広告を制作へ
WPPは、チップメーカーのNvidiaとパートナーシップを結び、大量の広告を量産してクライアントにAIを活用できるコンテンツエンジンの開発を発表しました。AIを活用したコンテンツエンジンを開発し、クリエイティブチームがクライアントのブランドと完全に連携しながら、…

- ジャーナリズム
- その他
フィナンシャル・タイムズ、生成系AIの活用に慎重な姿勢
世界では5割のニュースメディアが生成系AIの活用を始めているというニュースもありましたが、日本経済新聞社傘下で世界的な経済紙として尊敬を集める英国のフィナンシャル・タイムズは、元副編集長のルーラ・カラフ氏の名前で出したオピニオンで生成系AIの活用について…

- その他
- その他
全米最大の新聞チェーン「ガネット」がストライキ、ジャーナリストたちがCEOの辞任を求める
米国最大の新聞チェーンで、「USA TODAYなどを発行するガネット社の運営する全米で約20のニュースルームに所属するジャーナリストが来週からストライキを実施すると、労働組合を通じて6月1日木曜日に発表しました。 5日の月曜日、数百人のガネット社のジャーナリストが…

- その他
読売テレビ、営業戦略の新規展開を図る業務連携を発表
読売テレビは、株式会社読売新聞東京本社、株式会社読売新聞大阪本社、株式会社読売エージェンシー、株式会社讀賣連合広告社との間でより密接な業務連携を行うことで合意したと発表しました。 業務連携は、営業戦略の新規展開を図るために行い、読売エージェンシー、読…

- その他
【メディア企業徹底考察 #112】公認会計士向けの独立支援メディア運営ブリッジコンサルティングがグロース市場に上場
[MMS_Paywall] 公認会計士向けの独立支援メディア「会計士.job」を運営するブリッジコンサルティンググループ株式会社が、2023年5月19日に上場承認され、6月26日にグロース市場に新規上場します。同社は2022年5月30日にTOKYO PRO Marketに上場していましたが、1年ほどで…

- その他
英グローバルが、人気の週刊ポッドキャスト「ニュースエージェント」の米国版も配信開始
英グローバル(Global Media & Entertainment)社は、英国で上位にランクインし続けているデイリーポッドキャスト「ニュースエージェント(The News Agents)」の成功を受け、5月25日(木)、米国版・週刊コンパニオンポッドキャスト『ニュースエージェント:USA』を開…

- ジャーナリズム
- その他
米メタ社、ジャーナリスト保護法案を巡り、カリフォルニア州内のニュースコンテンツの削除を示唆
Facebookの親会社であるメタ・プラットフォームズは5月22日、カリフォルニア州政府がビッグテック企業に出版社への支払いを義務付ける法案を可決すれば、地元カリフォルニア州のニュースコンテンツを削除すると述べました。 カリフォルニア・ジャーナリズム保護法(Cali…

- その他
2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル
2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、富豪50人の資産が明らかになりました。 COVIDパンデミックが落ち着いてきたことにより外国人観光客が増加し、国内消費も上向きに。株価が上昇傾向を続けたことから、「日本長者番付」に入った富豪50人の資産の総額は、前年…

- その他
- その他
「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査
視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社が、「新聞社ニュースサイト」ジャンルの利用状況を発表しました。 この調査は、2023年3月のニールセンデジタルコンテンツ視聴率Monthly Totalレポートを基に行われました。 目次 「新聞社ニュースサイト」の…

- その他
- その他
グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表
グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSearch広告の関連性を高めるために、ジェネレーティブAIを導入することを発表しました。これは、ランディングページや既存の広告のコンテンツを利用して、見出しや説明文を生成するもので、グーグルは昨年から、検索広告用の…

- その他
- その他
中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視
株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門「マーケティング・テクノロジー・センター」(MTC)と、中国のライフサービスオンライン検索プラットフォーム「美団」の広告部門「Solid Bit」は、中国での「インバウンド予報調査」を共同で実施しました。 今回の…

- その他
- その他
2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」
ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス「ノバセル トレンド」を活用し、2023年4月に放映されたテレビCMの指名検索スコアランキングを発表しました。 「指名検索」は、CM放映の前後数分間に増えた指名検索数をCMの放映量で割ったスコアで、同社がマーケティン…