最新記事(463ページ中153ページ目)

- その他
オーストラリア最高裁、Googleは出版社ではなく、中傷ニュース記事へのリンクの責任を問わず
オーストラリアの最高裁判所は、Googleは、検索エンジンの検索結果にリンクしているウェブサイトの出版社ではないとする判決を下しました。またメルボルン高裁の控訴審では、Googleは、日刊紙『The Age』の中傷記事の発行者ではなく、記事へのハイパーリンクを提供する…

- その他
米・超党派の議員が「ジャーナリズム競争・保護法(JCPA)」の改訂版を発表
ロイターなどによれば、今月22日、昨年、米国の超党派議員によって提出された「ジャーナリズム競争・保護法(Journalism Competition and Preservation Act :JCPA)」の改訂版がリリースされました。9月の第1週に予定されている議会での審議に合わせたアップデートだと…

- その他
- その他
70以上のメディアに採用、国産CMSの雄「Media Weaver」が考えるメディアに必要なもの
Media Innovationの2022年8月企画は「メディアを支える大黒柱、進化するCMSについて考える」と題して、メディアを運営するためのプラットフォームであるCMSについて取り上げます。 株式会社日本ビジネスプレスは「良質なコンテンツを世に増やし人生をより豊かに」をミッ…

- フォーエム
【無料ウェビナー】ブラウザゲームはパブリッシャーの次の一手になり得るか
目次 HTML5ゲームとは?HTML5ゲーム実装のメリットAnyManagerでできること\ ウェビナーのご案内 / HTML5ゲームとは? HTML5ゲームは、HTML5とJavaScriptで作られた『ブラウザ上』で動くゲームのことです。 ユーザーは、ゲームをダウンロードしたり会員登録したりする…

- その他
- その他
【解説】メディアが考えるべき7つのCMSトレンド
Media Innovationの2022年8月企画は「メディアを支える大黒柱、進化するCMSについて考える」と題して、メディアを運営するためのプラットフォームであるCMSについて取り上げます。8月31日にはオンラインイベントも開催。ぜひご参加ください。 世の中には様々なCMSが存在…

- その他
- その他
【序章】メディアを支える大黒柱、進化するCMSについて考える
久しぶりの特集企画となってしまいましたが、Media Innovationの2022年8月企画は「メディアを支える大黒柱、進化するCMSについて考える」と題して、メディアを運営するためのプラットフォームであるCMSについて取り上げます。8月31日にはオンラインイベントも開催。ぜひ…

- その他
Twitterもポッドキャストに取り組む、パブリッシャーにとってのチャンス広がる
先日のYouTubeの発表に続いて、Twitterもポッドキャストに取り組むことを明らかにしました。Twitterアプリの新たなタブにポッドキャストを統合。フォローしているアカウントに関係するポッドキャストをレコメンドするようになるそうです。パブリッシャーにとっての機会…

- その他
電通デジタルと電通、データクリーンルーム環境を一元管理する「TOBIRAS」を開発 認定アナリスト制度も
株式会社電通デジタルと株式会社電通は、複数のデータクリーンルーム環境での分析・運用を一元管理するシステム基盤「TOBIRAS(トビラス)」を開発しました。合わせて、データクリーンルームに特化した専門スキルや、改正個人情報保護法などの法律や関連規約への知見を…

- その他
文化通信社、デジタルチラシ配信サービス「BookLink」をリリース 販促情報をFAXからデジタルに
メディア向け業界専門紙「The Bunka News(文化通信)」を発行する株式会社文化通信社が、株式会社エルボーズの技術協力を得て、デジタルチラシ配信サービス「BookLink」をリリースしたと発表しました。 目次 販促チラシのDX化によりコスト削減とエコを実現書店と出版社…

- その他
【メディア企業徹底考察 #72】メルカリが再び営業赤字に転落するも、早期黒字化の道筋は見えたか
2021年6月期に営業黒字を出した株式会社メルカリが、2022年6月期に37億1,500万円の営業損失を計上しました。 失速したようにも見えますが、メルカリは成長スピードを抑制して黒字化を図りつつ安定的な経営基盤を構築する可能性が高く、今回の決算は転換点となるかもしれ…

- その他
PR TIMES、日本農業新聞と業務提携 農業・林業・水産業に関連したリリース掲載
株式会社PR TIMESは、国内唯一の日刊農業専門紙を発行する株式会社日本農業新聞と包括業務提携契約を締結しました。 今回の業務提携により、PR TIMESのパートナーメディアに、新たに日本農業新聞が運営するニュースサイト「日本農業新聞電子版」が加わります。PR TIMES…