最新記事(489ページ中156ページ目)

- その他
「メディア企業における技術組織の立ち上げ」メディアのげんざい・大西隆幸 氏・・・2023年のメディア業界展望(8)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 2022年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか2022年のメディア業界で印象に残ったことを…

- その他
「異分野結合とメディアの事業会社化を一層推進。経営者にもサービス提供」メディアインキュベート・浜崎正己氏・・・2023年のメディア業界展望(7)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 2022年の仕事を振り返ってみて2022年のメディア業界で印象に残ったこと2023年に取り組みた…

- その他
「メディア横断的なサービス開発と実装を一層推進」KODANSHAtech・長尾洋一郎氏・・・2023年のメディア業界展望(6)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 2022年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか2022年のメディア業界で印象に残ったことを…

- その他
「テレビCMの逆襲。運用型CMで売上50億を2年で実現」テレシー・土井健CEO・・・2023年のメディア業界展望(5)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 2022年の仕事を振り返ってみて今年のメディア業界で印象に残ったこと2023年に取り組みた…

- その他
日経、電子版アプリで社内報を配信可能に、パーソナライズ強化など2023年の主要施策
日本経済新聞社は2023年の主要事業を明らかにしました。 日経電子版では法人向けサービスとして社内報を電子版アプリで閲覧できるサービスを開始。社員がアプリをダウンロードすると、社内報の内容を伝えられるようになるほか、日経BPのメディアなども配信できるコンテ…

- その他
「ソーシャルメディアの終焉」はやってくるのか?・・・2023年のジャーナリズム予測(4)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が”2023年のジャーナリズムを予測する“というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックして…

- その他
メディアビジネスは不況を乗り切れるか・・・2023年のジャーナリズム予測(3)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が”2023年のジャーナリズムを予測する“というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックして…

- その他
メディアの働き方は変わるか、団結の流れは続く・・・2023年のジャーナリズム予測(2)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が”2023年のジャーナリズムを予測する“というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックして…

- その他
「ラジオによる場づくり。人をひきつけ、居所となり、つなげる力」文化放送プロデューサー・村田武之氏・・・2023年のメディア業界展望(4)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 今年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか2022年のメディア業界で印象に残ったことを教…

- その他
「コラボレーションと地方創生の実現」フジテレビジョン 清水俊宏氏・・・2023年のメディア業界展望(3)
2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、2022年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 今年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか2022年のメディア業界で印象に残ったことを教…

- その他
AIは地方紙にとって光明か、コンテンツの氾濫に警鐘も・・・2023年のジャーナリズム予測(1)
ハーバード大学のジャーナリズム研究所「ニーマンラボ」が”2023年のジャーナリズムを予測する“というタイトルで、膨大な研究者による予測記事を公開しています。ちょっとやそっとでは読みきれない数の記事が公開されていますが、ここでは幾つかの観点からチェックして…

- その他
【Media Innovation】新年のご挨拶、2023年も宜しくお願いします
新年、明けましておめでとうございます。 Media Innovationをいつもご覧いただいている皆様、メディア業界で日々努力を重ねている皆様にとって、2023年が干支のウサギのように、軽やかに躍進するような年であることをお祈り申し上げます。 2019年から運営を開始したMedi…

- その他
サブスクリプションの課題を解決する「Supertab」、読者のニーズに応える課金の多様化が必要
「質の高いコンテンツは報われる必要がありますが、同時に、誰もが素早く簡単にアクセスできる必要があります」と語るのはSupertab社CEOのコスミン・エネ氏です。エネ氏は、長年メディア業界におけるマイクロペイメントの重要性を解き、Laterpayという会社を経営してき…

- その他
「1000万人のデータを生かしたリテール・メディア作り」ぴあ朝日ネクストスコープ崎川副社長・・・2023年のメディア業界展望(2)
新しい年がやってきます。2023年はメディア業界にとってどのような一年になるでしょうか? Media Innovationに縁を持っていただいた皆様に、今年の振り返りと、2023年に向けての展望を伺いました。 目次 今年の仕事を振り返ってみて、いかがでしたか?2022年のメディア業…

- その他
【Media Innovation】人気記事で振り返る2022年、トップはあの企業の再編
今年も早いところ1日を残すのみとなりました。筆者もようやく年末を感じるようになってきました。Media Innovationでは今年1154本(この記事の直前まで)の記事を掲載してきました。定番ではありますが、今年掲載した記事の中で、最もアクセスの多かった10本をピックアッ…

- その他
【メディア企業徹底考察 #90】コロナ後のグルメメディア業界は食べログの一人勝ちが濃厚に
グルメメディアの明暗が分かれました。株式会社カカクコムの食べログが増収、ぐるなび、Rettyは減収が続いています。 新型コロナウイルス感染拡大で外食産業は一変し、グルメメディアも大打撃を受けました。株式会社ぐるなびやRetty株式会社は、アフターコロナを見据え…