最新記事(489ページ中159ページ目)

- その他
ワシントン・ポストが人員削減と配置転換・・・人材流出とデジタル購読者50万人減の苦渋の決断
ワシントン・ポスト紙の発行人であるフレッド・ライアン氏は、14日水曜に行われた従業員とのタウンホールミーティングで、同社が異なる報道分野に注力するために、報道部門の一部を含め、来年初めにいくつかの役職を廃止することを明らかにしました。今回の人員削減は一…

- その他
年末恒例イベントのクリエイティブがランクイン 2022年11月度テレビCM放送回数ランキング発表
SMN株式会社のグループ会社である株式会社ゼータ・ブリッジが2022年11月度の全国地上波25局、BS放送6局にて放送されたテレビCMの放送回数を調査し、その結果を発表しました。 目次 Amazon ブラックフライデー、年末ジャンボ宝くじなど年末恒例イベントのクリエイティブ…

- その他
「ペイウォール回避」を逃れてサブスクリプションを獲得するにはどうしたらいいか・・・成功するサブスクリプションとは?(2)
前号で述べた<ペイウォール回避>は、パブリッシャーのビジネスにもたらす脅威は明らかです。特に、サブスクリプション製品と収益が多くのパブリッシャーのモデルの中⼼的な部分になっているためです。 回避策が広範に⾏われると、パブリッシャーの収益が失われる可能…

- その他
大賞は「TBS NEWS DIG Powered by JNN」 「SmartNews Awards 2022」が18媒体を表彰
スマートニュース株式会社がユーザーの支持を得たメディアを表彰する「SmartNews Awards 2022」の「大賞」に「TBS NEWS DIG Powered by JNN」が選ばれました。 2015年に創設した「SmartNews Awards」。8回目となる2022年では、SmartNewsの3,000以上のメディアパートナー…

- その他
JX通信社、独自のAI技術で平時~災害時のデジタル推進に関する実証実験を開始
株式会社JX通信社が、宮城県仙台市の仙台BOSAI-TECH事業において、同社が運営する地域参加型速報ニュースアプリ「NewsDigest」とAIリスク情報収集サービス「FASTALERT」を活用したリスク関連情報の収集・発信のデジタル推進や地域防災力向上を目的とした取組みを開始す…

- その他
Voicyのメディアチャンネルが82に 昨年比6割増、メディアによる“中の人見える化”も
音声プラットフォームVoicyが、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4大マスと呼ばれるメディアを中心に82のメディアチャンネルになり、昨年12月以降6割増=32チャンネル増えました。 「Voicy」は、編集なしのシンプルな収録方法で本人性や想いが届くコンテンツの創出を目指し…

- その他
米国の消費者の意識と行動から、2023年の戦略を考察する・・・成功するサブスクリプションとは?(1)
ツールキット社とナショナルリサーチグループが提携し、出版社のデジタル購読商品に対する米国の消費者の態度と行動を調査する初の調査を実施し、2023年に向けて出版社が購読を成功させるためにどのように位置づければよいかを探求するための調査分析報告を行いました。…

- その他
全米4位の新聞社・Lee Enterprises、好調な通期業績を発表・・・デジタル戦略が順調
アイオワ州ダベンポートを拠点とするLee Enterprises(リー・エンタープライズ), Inc. は、2022年度第4四半期決算(速報値)を発表しました。調整後EBITDAは前年同期比17%増。デジタル配信のみの加入者数は532,000人(前年同期比32%増)。デジタル・マーケティング・…

- その他
仮想通貨メディア「The Block」、破産したFTXとの関与が発覚しCEOが辞任・・・買収資金を融通していた
米国の大手仮想通貨メディア「The Block」のマイク・マカフリーCEOが同社を買収した際に、その資金を破産した仮想通貨取引所「FTX」の創業者のサム・バンクマン=フリード氏の投資会社「アラメダリサーチ」から受けていた事が発覚し、辞任に追い込まれました。 The Bloc…

- その他
丸善CHIの3Q業績は減収減益、コロナ禍も書店の来店客数は戻らず
丸善CHIホールディングス株式会社が9日に発表した2023年1月期 第3四半期の連結業績(2022年2月1日~2022年10月31日)は、売上高1225億4300万円(前年同期比-%)、営業利益19億1200万円(▲36.5%)、経常利益18億2700万円(▲34.5%)、親会社株主に帰属する四半期純利益10…

- その他
BuzzFeed Japan、ディスカバリープラットフォームのTaboolaと戦略的パートナーシップを締結
BuzzFeed Japan株式会社は、Taboolaと複数年の戦略的パートナーシップを締結しました。 Taboolaはディスカバリープラットフォームの世界的最大手で、最近日本で急成長してます。BuzzFeed Japanとハフポスト日本版は、同社とのパートナーシップによりTaboolaが提供するコ…