最新記事(463ページ中432ページ目)

- その他
ブロックチェーン技術を用いて世界中のアニメファンがコンテンツを翻訳… イードなど4社が共同で実証実験
株式会社イード、Tokyo Otaku Mode Inc.、株式会社 bitFlyer Blockchain、オタクコイン協会の4社は、ブロックチェーンを活用し独自トークンを用いた翻訳プラットフォーム「Tokyo Honyaku Quest」の実証実験を開始しました。 目次 世界中のアニメファンがコンテンツを翻…

- その他
博報堂DYMPと東京理科大学が、ダイジェスト動画自動生成システムを共同開発…TBS系ドラマで試験運用
博報堂DYメディアパートナーズと東京理科大学 理工学部 大和田研究室は、ドラマのダイジェスト動画を自動生成するシステムのβ版を共同開発したことを発表しました。 ダイジェスト動画自動生成システムは、各シーンの重要度を出演者の発話やテロップなどテレビドラマの…

- その他
ZUU、リーガル不動産と共同事業を開始…不動産オーナー向けのWEBメディアの提供を開始
株式会社ZUUは、株式会社リーガル不動産と不動産テック分野で提携し、共同事業を開始することを発表しました。共同事業の第一弾として、不動産オーナー向けのWEBメディア「YANUSY(ヤヌシー)」の提供を開始します。 目次 両社の強みを生かして、新たな不動産プラットフ…

- その他
DAC、中国企業とパートナーシップ締結…クロスボーダーマーケティングプラットフォームの共同開発
DACは、中国のデジタルマーケティングソリューション企業のiClick Interactive Asiaと技術開発における独占戦略パートナーシップを提携した事を発表しました。 これにより両社は、iClickの持つ高品質かつ膨大なデータを利用したソリューションの提供を開始、DAC独自のク…

- その他
データマーケティングが学べるメディア「マナミナ」がオープン…業界のトレンドランキングや、調査レポートが閲覧可能
株式会社ヴァリューズは、 「リサーチ&プランニング」を切り口としたマーケティング情報メディア「マナミナ」を新たにオープンしました。 目次 マナミナとはマナミナのコンテンツ一例会社概要 マナミナとは 「マナミナ」は「まなべるみんなのデータマーケティング・マ…

- その他
Firefoxが月額5ドルでニュース購読サービスを提供へ
Mozilla Foundationが提供するウェブブラウザ「Firefox」に、月額5ドルでのニュース購読サービスが追加されるようです。同社は2月にニューススタートアップのScrollと提携を発表していましたが、新しいサイトで登録者の募集が開始されています。 ニュース購読サービスの…

- その他
Amazonプライムデーで買い物をする会員が昨年より増加…プライムデー消費行動予測調査
ECモール分析ツールの開発企業「Profitero(プロフィテロ)」は、2019年5月に行った「2019 Prime Day Predictions: Look back, look ahead(2019年プライムデー消費行動予測調査)」の結果を公開。Amazonとメーカーにとって、2019年Amazon Prime Day(プライムデー)は…

- その他
B2BサイトのSEOコンテンツ本数と成果に関する調査結果を発表・・・訪問数の増加はCVの増加に貢献
株式会社WACULの社内研究所「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」はB2BサイトのSEOコンテンツ本数と成果に関する調査の結果を発表しました。 SEOコンテンツの本数と、コンテンツページを入口とした成果(訪問数・CV)の関係を見たところ、訪問数の増加はCV数の増加…

- その他
音声メディアの”起爆剤”となりうるコンテンツとは?・・・「Media Innovation Meetup #4」レポート
2019年5月22日、メディアのイノベーションを加速させるメディア「Media Innovation」は、オフラインイベント「Media Innovation Meetup #4 音声とメディアの未来」を開催。第2部では当メディア代表の土本がモデレーターを務め、Voicyの緒方憲太郎氏、「Radiotalk」の井…

- その他
約3分の2の広告主が、「既存のブランドセーフティツールは適切に機能していない」と告白…CHEQ、Digidayの調査
目次 61%の企業がブランドセーフティツールへ不満を感じている媒体社は「ブランドセーフティツールが収益を妨げている」と懸念 61%の企業がブランドセーフティツールへ不満を感じている サイバーセキュリティを提供する「CHEQ AI Technologies Ltd」とWebメディア出版…

- その他
ロボットスタート「Audiostart」を正式にサービス開始・・・メディアの音声化と音声広告によるマネタイズを同時に支援
ロボットスタート株式会社はWEBメディアを音声化し、スマートスピーカーやポッドキャストなどのプラットフォームに配信するサービス「Audiostart」を2019年7月3日から正式サービスとして開始します。 目次 Audiostartとはサービス開始の背景音声広告の受容性Audiostart…

- その他
&INTECH、日本企業のWEBメディア中国進出を支援するサービス「&チャイナオウンドメディア」を提供開始
インバウンドテクノロジーサービスを提供する&INTECH株式会社が、これまで日本企業には実質不可能であったWEBメディアの中国進出を支援するサービス「&チャイナオウンドメディア(&中国自媒体)」を開始しました。 目次 サービス開始の背景独自ドメイン、独自サーバでWE…

- その他
スペクティ、ロイターと動画コンテンツのパートナーとして事業提携・・・UGC動画の提供が可能に
SNSリアルタイム速報サービス「Spectee」を展開する株式会社Spectee(スペクティ)は、国際通信社ロイターが運営する「ロイターコネクト」において、動画コンテンツのパートナーとして事業提携することで契約を締結しました。 スペキティは2017年にAP通信社と提携し、海…

- その他
7割以上が「フェイクニュース」を見破る自信がないと回答…「フェイクニュース」に関する意識調査
株式会社テスティーはMMDLab株式会社が運営するMMD研究所と共同調査を行い、18歳から69歳までのスマートフォンを所有する男女1,533人を対象に「2019年6月 フェイクニュースに関する年代別意識調査」を行いました。 目次 「フェイクニュース」という言葉の認知度は85.8%…