最新記事(488ページ中470ページ目)

- その他
- その他
扶桑社、「天然生活」の出版事業を譲受…デジタルとの連携により幅広いビジネス展開を目指す
株式会社扶桑社が、株式会社地球丸が運営していた「天然生活」の出版事業を譲り受け、扶桑社より発行することを発表しました。 2003年にアウトドア系出版社地球丸で創刊された「天然生活」は、雑誌としては初めてナチュラル・スローライフをテーマに取り上げ、小さなこ…

- M&A
DiscoveryとBBCが大規模なグローバルコンテンツパートナーシップを締結・・・今後のUKTVチャンネルについても合意
DiscoveryとBBC Studiosは2019年4月1日、BBC Studiosの象徴的なコンテンツである自然を中心としたアドベンチャー、科学、旅行、宇宙、歴史、文明などの分野のドキュメンタリーの今後の制作および新しいグローバルストリーミングサービスの提供を共同で発表しました。 目…

- その他
訪日外国人観光客向けメディア「tsunagu Japan」がリニューアル 新たに韓国語・ベトナム語に対応、ナビゲーションやMAP等のデザイン刷新
株式会社D2C Xが運営する訪日外国人観光客向けWebメディア「tsunagu Japan」がサイトリニューアルし、新たに韓国語、ベトナム語に対応したほか、スマートフォンユーザーが欲しい情報を探しやすいようナビゲーションやMAP等のデザイン改良を実施、記事保存できる「クリッ…

- その他
モリカトロン、エンタメ×AIの最新情報に特化したサイト「モリカトロンAIラボ」を開設…今後は開発者が交流できるコミュニティ機能も
日本初のゲームAI専門開発会社となるモリカトロン株式会社が17日、「エンターテインメント×AI」の最新情報を紹介するコミュニティメディア「モリカトロンAIラボ」サイトをオープンしました。 ■「モリカトロンAIラボ」サイトオープンの背景 モリカトロンは、2018年8月…

- その他
- その他
LINE、小説プラットフォーム「LINEノベル」を発表・・・新たな才能の発掘と書籍化をサポート
LINE株式会社は新たなコンテンツ事業として「LINEノベル」を2019年4月16日より提供開始しました。 目次 「投稿作の独占出版」を行わない、新しい小説プラットフォーム独自のレーベルも創刊LINE社や参画出版社からのコメント2019年夏にアプリ配信も登場 「投稿作の独占出…

- その他
- その他
株式会社ミスターフュージョン、世界最大の英文ビジネス誌「FORTUNE」の独占営業代表権を獲得…日本企業へ広告メニュー提案へ
株式会社ミスターフュージョンは、世界最大の英文ビジネス誌「FORTUNE(フォーチュン)」の独占営業代表権(メディアレップ権)を獲得しました。 米国メレディスが発行するビジネス誌「FORTUNE」は、1930年の創刊以来、世界120ヵ国・500万人の経営者やビジネスマンに読…

- その他
日本経済新聞社、有料会員向けニューズレター「NIKKEI Briefing」を創刊…注目テーマをニュース解説で深堀り
株式会社日本経済新聞社が、4月下旬にニュース解説に特化したニューズレター「NIKKEI Briefing」を創刊することを発表しました。 今回創刊する「NIKKEI Briefing」では、機械的に送り付けてメールボックスを埋め尽くすようなものではなく、本当に必要とする読者に届ける…

- その他
ミンカブ・ジ・インフォノイド、投資家向けマーケティングプラットフォームを提供するウィルズへ資本業務提携
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドと株式会社ウィルズは、株主優待分野を中心とした連携強化を目的に、ミンカブがウィルズの一部株式を取得し、資本業務提携に合意しました。 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドは、日本最大級の投資家向け情報メディア「みんな…

- その他
2018年のサブスクリプションサービス、国内市場規模は5,627億3,600万円
株式会社矢野経済研究所は国内のサブスクリプションサービス市場を調査し、主要カテゴリーの市場動向、参入企業動向、将来展望を明らかにしました。 目次 市場概況国内市場規模は約5,600億円、シェアリングサービスの普及も一因注目のトピックス将来展望 市場概況 注1:…

- M&A
株式会社RRデジタルメディア、ザ・レイク・ジャパン株式会社を完全子会社化
株式会社RRデジタルメディアは、「THE RAKE」日本語版の編集発行を行っているザ・レイク・ジャパン株式会社を、完全子会社化しました。 2008年にシンガポールで創刊した「THE RAKE」は、メンズ裕福層向けのラグジュアリー・マガジンで、ファッションを中心に、時計、ク…

- その他
インターネットメディア協会(JIMA)が発足「業界団体ではなく読者を守る団体に」
インターネットメディア協会(JIMA:ジマ)の設立総会が4月16日に開催され、インターネットで情報を発信するメディアや関係する企業・団体、28メディア(または企業)が加盟し発足しました。 今やインターネットメディアは情報流通の中核となりましたが、誰もが気軽に情報発…

- その他
恋愛情報サイト「愛カツ」の月間訪問者数が300万に到達…月間ページビュー数も3600万を突破
20~30代⼥性向け総合恋愛情報サイト「愛カツ(あいかつ)」を運営する株式会社 TOBEが14日、愛カツの月間訪問者数(31日間のサイト訪問者数の合計)が300万人を超えたことを発表しました。また、月間ページビュー数(31日間のサイトページビュー数の合計)も3,600万を…

- その他
- その他
XTech、子会社のクロスマートを通じて卸売業者と飲食店をつなぐプラットフォーム事業を開始…飲食店の仕入れコストを改善
XTech株式会社は15日、子会社のクロスマート株式会社を通じ、卸売業者と飲食店をつなぐプラットフォーム「クロスマート」を開始しました。 クロスマートは、営業を効率化させ、新しい取引先店舗を開拓したい卸売業者と、仕入先の見直しや、仕入コストの削減を目指す飲食…

- その他
ベクトル、業績予想を下方修正・・・メディアで4.3億円の特損
ソーシャルメディア、IT広報などを手掛ける株式会社ベクトルは、2018年7 月に公表した2019年2月期の通期業績予想を修正し、過去に買収した事業ののれんなどを特損計上する見通しとなったと発表しました。 連結売上高は前回発表の264億円に対し今回発表が301.4億円(14.2…

- その他
メディアジーン「女性からはじめるダイバーシティ」をテーマにしたオンラインメディア「MASHING UP(マッシングアップ)」をオープン
株式会社メディアジーンは、オンラインメディア「MASHING UP(マッシングアップ)」を2019年4月10日にローンチ。同社の新しいメディアとして運営を開始しました。 「MASHING UP」は、働く女性のエンパワメントをはじめ、企業・社会におけるダイバーシティ推進を通じ、社…