企業「その他」(119ページ中91ページ目)

- その他
サイバーエージェントがエンタメ産業収益化のデジタルシフト支援専門会社「OEN」を設立
株式会社サイバーエージェントはエンターテインメント産業における収益化のデジタルシフト支援を専門に行う子会社として、株式会社OEN(オーイーエヌ)の設立を決定しました。2020年4月27日に設立することになっています。 現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、…

- その他
米メレディス、従業員の給与カットを発表・・・新型コロナウイルスの影響
タイム紙やフォーチュン紙などを所有する全米最大の雑誌出版社、メレディス・コーポレーションは、新型コロナウイルスが同社に与えた影響について発表しました。 同社CEOトム・ハーティ氏は「デジタルへのトラフィックは順調で、ローカルニュースの視聴率は高く、印刷媒…

- その他
ベクトルの通期、増収増益も減損で最終利益は赤字に
株式会社ベクトルが22日に発表した2020年2月期の連結業績(2019年3月1日~は、売上高375億4000万円(前年同期比24.5%)、営業利益33億2400万円(16.4%)、経常利益37億5500万円(24.3%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲3億1500万円(-%)となりました(決算短信)。 株式会…

- その他
「HOME’S」など運営のLIFULLの9月期、新型コロナウイルスの影響で9割減益予想
日本最大級の住宅情報サイト「HOME’S」などを運営する株式会社LIFULLは2020年9月期(2019年10月~2020年9月)の業績予想を下方修正し、前年の9割減となると公表しました。新型コロナウイルスの影響で住まい探しの需要が低下しているのが主な要因です。 それによれば通期…

- その他
エブリーの2019年6月期業績、純損失は約24億円
動画メディアを運営する株式会社エブリーが官報で第4期の決算公告を掲載しています。 それによれば、当期純損失は24億0785万円だったそうです。また、減資して資本金を5000万円とすることも明らかにしています。 エブリーはヤフーやグリーに勤めた吉田大成氏が2015年に…

- その他
オーストラリア、GoogleとFacebookなどにニュースコンテンツへの支払を要求
オーストラリア政府はテック・ジャイアントのGoogle、Facebookなどにニュースコンテンツへの支払を要求する必須の行動規範の作成を命じました。 オーストラリアのニュースメディアABCが報じたところによると、オーストラリア国内の競争を監視する機関ACCCは当初、テック…

- その他
動画メディアのC Channel、異例のTOKYO PRO Market上場へ・・・直近時価総額は約240億円
元LINE社長の森川亮氏が2015年に創業し、動画メディアの雄として多額の資金調達を行ってきたC Channel株式会社がTOKYO PRO Marketに上場申請をしたことが明らかになりました。 TOKYO PRO Marketはその名の通り、資格を持つプロ投資家のみが参加する市場で、上場が容易な…

- その他
Vox Mediaでも一部従業員の給与削減、デジタルメディアにも影響広がる
CNN Businessは、「Vox」「The Verge」「SB Nation」「Polygon」「Eater」などのデジタルメディアを運営し、昨年には雑誌「New York Magazine」の買収も行ったVox Mediaが一部従業員に対して5月1日から3ヶ月間の給与削減を行うと報じています。 同社は約1200名の従業員…

- その他
ベクトル通期予想を下方修正、メディア事業を再度減損・・・次期予想はレンジで開示
PR最大手のベクトルは、2020年2月期(2019年3月1日~2020年2月29日)の業績予想を修正し、当期純利益が3億1500万円の赤字になると発表しました。売上、営業・経常利益ともに前記を大きく上回っていますが、買収事業ののれんを減損することによるものです。 HR事業の株式会…

- M&A
- その他
ユーザベースがミーミルを完全子会社化・・・専門家の知見で企業の意思決定を支援
経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を提供する株式会社ユーザベースは、企業のリサーチ支援サービスを提供する株式会社ミーミルの子会社化を発表しました。 株式会社ミーミルは2017年の創業期にユーザベースの出資を受けた後、国内約6,000名の現地エキスパート・ネット…

- その他
パブリッシャーの98%が2020年の広告収入の減少を予想・・・米国の業界団体調査
米国のオンライン広告業界団体IAB(Interactive Advertising Bureau)が、新型コロナウイルス(Covid-19)がパブリッシャー(セルサイド)に与える影響についてのレポートを発表しています。IABは3月末に広告主(バイサイド)に関するレポートも発表しています。 それによれば、…

- その他
オンライン音楽ストリーミングの会員数が世界で3.5億人を突破・・・2020年末までに4.5億人を超えると予測
カウンター・ポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチ(以下、カウンターポイント)は、オンライン音楽ストリーミングの世界の会員数は2019年に前年比32%増加し、3.58億人に達したという調査結果を発表しました。 目次 調査結果について地場企業も健闘音楽ストリ…

- その他
Gunosyの3Q業績、売上は微増ながら利益面は大幅減少
株式会社Gunosyが14日に発表した2020年5月期 第3四半期の連結業績(2019年6月1日~2020年2月29日)は、売上高112億9100万円(前年同期比1.0%)、営業利益5億円(▲73.0%)、経常利益4億8400万円(▲73.7%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億1900万円(▲87.2%)となりまし…

- その他
- その他
フランス規制当局、グーグルに対してパブリッシャーに金銭補償するよう命令
EUは、2019年4月17日にデジタル時代に対応する新たな著作権指令(加盟国にこれに沿った立法を求めるもの)を出し、フランスは7月24日にいち早く公布し10月24日に施行させました。 この著作権指令は幾つかのポイントを含みますが、メディア業界においては、新聞社やニュー…

- その他
- その他
食べログ、「テイクアウトができるお店」の情報発信を開始、飲食店側は情報を無料で掲載可能
株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」は、 4月7日(火)より、「テイクアウトができるお店」の情報発信を開始したことを発表しました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、消費者、飲食店の双方において料理のテイクアウトへの需要が高…

- その他
ソニー、中国ビリビリ動画へ4億ドルの投資・・・アニメとモバイルゲーム分野での協力関係を強化へ
中国の動画サイト「ビリビリ動画」を運営するBilibiliはソニーの子会社Sony Corporation Americaから4億ドルの株式投資を受ける契約を締結したと発表しました。 Sony Corp Americaは、Bilibiliが新たに発行したZ普通株式を1株あたり23.1071ドルで17,310,696株引き受ける…