企業「その他」(120ページ中92ページ目)

- その他
パブリッシャーの98%が2020年の広告収入の減少を予想・・・米国の業界団体調査
米国のオンライン広告業界団体IAB(Interactive Advertising Bureau)が、新型コロナウイルス(Covid-19)がパブリッシャー(セルサイド)に与える影響についてのレポートを発表しています。IABは3月末に広告主(バイサイド)に関するレポートも発表しています。 それによれば、…

- その他
オンライン音楽ストリーミングの会員数が世界で3.5億人を突破・・・2020年末までに4.5億人を超えると予測
カウンター・ポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチ(以下、カウンターポイント)は、オンライン音楽ストリーミングの世界の会員数は2019年に前年比32%増加し、3.58億人に達したという調査結果を発表しました。 目次 調査結果について地場企業も健闘音楽ストリ…

- その他
Gunosyの3Q業績、売上は微増ながら利益面は大幅減少
株式会社Gunosyが14日に発表した2020年5月期 第3四半期の連結業績(2019年6月1日~2020年2月29日)は、売上高112億9100万円(前年同期比1.0%)、営業利益5億円(▲73.0%)、経常利益4億8400万円(▲73.7%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億1900万円(▲87.2%)となりまし…

- その他
- その他
フランス規制当局、グーグルに対してパブリッシャーに金銭補償するよう命令
EUは、2019年4月17日にデジタル時代に対応する新たな著作権指令(加盟国にこれに沿った立法を求めるもの)を出し、フランスは7月24日にいち早く公布し10月24日に施行させました。 この著作権指令は幾つかのポイントを含みますが、メディア業界においては、新聞社やニュー…

- その他
- その他
食べログ、「テイクアウトができるお店」の情報発信を開始、飲食店側は情報を無料で掲載可能
株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ」は、 4月7日(火)より、「テイクアウトができるお店」の情報発信を開始したことを発表しました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、消費者、飲食店の双方において料理のテイクアウトへの需要が高…

- その他
ソニー、中国ビリビリ動画へ4億ドルの投資・・・アニメとモバイルゲーム分野での協力関係を強化へ
中国の動画サイト「ビリビリ動画」を運営するBilibiliはソニーの子会社Sony Corporation Americaから4億ドルの株式投資を受ける契約を締結したと発表しました。 Sony Corp Americaは、Bilibiliが新たに発行したZ普通株式を1株あたり23.1071ドルで17,310,696株引き受ける…

- その他
BuzzFeed、ドイツとブラジルの事業を断念か
BuzzFeedがドイツとブラジルで単独での事業継続を断念し、ビジネスパートナーを求めていると、NBC NewsとMSNBCでシニアメディアレポーターを務めるDylan Byers氏がツイッターで発言しています。 内部のメモを引用してByers氏は「私達はすぐに2つのマーケットでブランド…

- その他
アルバイトタイムスの通期は減収減益
株式会社 アルバイトタイムスが9日に発表した2020年2月期の連結業績(2019年3月1日~2020年2月29日)は、売上高45億5000万円(前年同期比▲16.8%)、営業利益1億9000万円(▲65.7%)、経常利益2億2400万円(▲60.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億7400万円(▲52.3%)…

- その他
CNNがニュースレコメンドサービスを提供するCanopyを買収・・・メールアドレス不要、プライベートブラウザなどプライバシーに配慮
CNNがニュースレコメンドサービス「Tonic」を提供するCanopyを買収したと発表しました。 Canopyは「消費者が最高の発見をすること」に価値を置いており、サービス上の滞在時間やデータ活用は重視しないとしています。Canopyが提供するニュースレコメンドサービス「Tonic…

- その他
ピースオブケイクがnote株式会社に社名変更、MAUは4400万に到達
株式会社ピースオブケイクが2020年4月7日より、note株式会社に社名変更しました。 ピースオブケイクは、デジタルコンテンツの未来を切り開くため、2011年に設立されました。設立以降、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するための事業を行っていま…

- その他
- その他
西日本新聞メディアラボ、オトナルと提携し音声広告配信サービス「MiMiAD(ミミアド)」を提供開始
西日本新聞メディアラボは、2日、株式会社オトナルが提供するデジタル音声広告サービスと自社ソリューションを組み合わせた音声広告配信サービス『MiMiAD(ミミアド)』の提供を開始すること発表しました。 音声ストリーミングサービス等、デジタルでの音声サービスの利…

- その他
メディアに吹き荒れるレイオフの嵐、新型コロナウイルスの影響で広告が激減
ページビューは爆発的に伸びているが、広告収入が壊滅的―――欧米のメディアでレイオフの動きが続いています。新型コロナウイルス(Covid-19)の報道は大きな注目を集める一方で、特にレストランや商店などローカルの広告主に依存してきた地方紙は広告出稿が激減し、生き…

- その他
- その他
朝日新聞、北海道新聞、富士通が統合編集システムを共同開発…業界初の高い汎用性の実現を目指す
株式会社朝日新聞社と株式会社北海道新聞社は、「統合編集システム」を共同開発することで合意し、3月30日にシステム構築を担当する富士通株式会社と三社でシステム開発の基本契約書を交わしました。 「統合編集システム」は、コンテンツの出稿からデジタル編集を一貫し…

- その他
「商業界」が破産手続き開始、創刊70年の小売流通業界誌
小売流通業界の専門誌である「商業界」などを発行する株式会社商業界が、業績の悪化により4月2日に東京地方裁判所に破産手続開始の申し立てを行い、破産手続きに入ったと発表しました。 同社ではウェブサイトに「破産手続の開始について」とのコメントを掲載。「債権者…

- その他
20代の約35%がInstagramからコスメを購入…化粧品ECプラットフォーム「NOIN」調査
化粧品ECプラットフォーム「NOIN(ノイン)」を運営するノイン株式会社が、2017年10月のサービス公開時から調査・分析を続けてきた「オンラインでの化粧品購入に関する統計データ」より、20代の約35%はInstagramからコスメを購入していると公表しました。 化粧品のオン…

- その他
- その他
イード、教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」をオープン
株式会社イードは、教育関係者をメインターゲットとした教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」を2020年4月1日に開設したことを発表しました。 「リシード」では、現在進行しつつある、教育業界を取り巻く環境の変化や関連する情報を、おもに「教材・サービス…