企業「その他」(119ページ中88ページ目)

- その他
ユーザベース、世界180ヵ国以上約10,000人のエキスパートネットワーク「GlobalWonks」と資本業務提携
株式会社ユーザベースは、米国GlobalWonks, Inc.と資本業務提携契約を締結し、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」の日本市場への展開に関する製品連携に向けた基本合意を締結しました。 ユーザベースがGlobalWonksが発行する200万ドルの転換社債を引き受けます。転換時…

- その他
インフォバーングループ、ベルリン発テクノロジーカンファレンス「TOA」に資本参画へ 戦略的パートナーシップを強化
インフォバーングループは、ベルリン最大規模のテクノロジーカンファレンス「TOA (Tech Open Air)」運営元のTech Open Gmbh(ドイツ・ベルリン)に資本参画したことを発表しました。 TOAは、ベルリンで毎夏開催されるテクノロジーカンファレンスで、2012年に、世界で…

- その他
ぴあの通期は減収減益、新型コロナウイルスに伴う興行中止などで5.5億円の損失
ぴあ株式会社が21日に発表した2020年3月期の連結業績(2019年4月1日~は、売上高1632億400万円(前年同期比▲9.3%)、営業利益11億400万円(▲19.8%)、経常利益11億1000万円(▲17.7%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億2100万円(▲85.1%)となりました(決算短信)。 中期…

- その他
在宅勤務の浸透で、ビジネス書の閲覧傾向に変化 「フライヤー」要約閲覧数上位に「コミュニケーション」や「働き方」の書籍
ITベンチャーの株式会社フライヤーが提供するビジネス書要約サービス「flier(フライヤー)」によると、昨今の在宅勤務の浸透から、「コミュニケーション」や「働き方」に関するビジネス書が人気で、要約の閲覧数が上昇していることがわかりました。 「Flier」はビジネ…

- その他
- その他
NewsPicks、プロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」を7月に開校
NewsPicks(運営:株式会社ニューズピックス)は、今年度7月に、新時代の挑戦者を生み出し、その事業、コンテンツ、仲間づくりのサポートを行うことをビジョンに掲げる新たなプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」を開設することを発表しました。 NewSchool特有…

- その他
Bytedance、ディズニーの最高幹部を引き抜く・・・「Disney+」などを指揮したケビン・メイヤー氏をTikTok事業のCEOに
ByteDanceは、ウォルト・ディズニー・カンパニーでダイレトク・トゥ・コンシューマー&インターナショナル部門のCEOを務めてきたケビン・メイヤー氏を、ByteDance本社のCOO(最高執行責任者)、TikTokのCEO(最高経営責任者)に任命したと発表しました。同氏は直前までディズ…

- その他
Voicyの第4期は約2.9億円の純損失、積極的な投資が続く
急成長のボイスメディア「Voicy」(ボイシー)を運営する株式会社Voicyの第4期(2019年2月~2020年1月)の決算が官報に公示されました。 それによれば前期の純損失は2億9382万円だったとのこと。損益計算書は開示されていません。 同社は前回ラウンド(2019年2月~3月)で、グ…

- その他
メレディスの第3四半期は減収減益、雑誌ポートフォリオ入れ替え費用が重く
米出版大手のメレディス・コーポレーションの2020年度第3四半期(7-3月、累計)の業績は、22億3700万ドル(前年同期比-7%)、継続事業に係る損失2億1500万ドル(ー)でした。ただし、のれんなどの減損やリース資産の償却があり、実質的なEBITDAは4億6800万ドル(-13%)…

- その他
ユーザベースの1Q業績は「Quartz」以外は好調も赤字が継続
株式会社ユーザベースが14日発表した、2020年第1四半期(1-3月)の業績は、売上高31億7100万円(前年同期比+11%)、EBITDA▲4200万円(―)、営業利益▲2億6300万円(―)、経常利益▲3億1700万円(―)、四半期純利益▲4億7300万円(―)と、買収したQuartz事業の苦戦を反映し赤字…

- その他
ミクシィの通期は大幅な減収減益、スポーツ領域への投資を進める
株式会社ミクシィが15日に発表した2020年3月期の連結業績(2019年4月1日~2020年3月31日)は、売上高1121億7100万円(前年同期比▲22.1%)、営業利益171億6500万円(▲58.2%)、経常利益169億3300万円(▲58.8%)、親会社株主に帰属する四半期純利益107億2400万円(▲59.6%)とな…

- その他
ユーザベース、子会社Quartzで大規模なリストラを実施
株式会社ユーザベースは、子会社のQuartz Media, Inc.の事業構造改革を実施すると発表しました。 ユーザーベースは2018年7月に、海外展開推進の一環で米国を中心にグローバル展開するメディアQuartz社を買収しました。しかし今回の新型コロナウイルスの感染拡大の影響に…

- その他
BuzzFeed、イギリス・オーストラリアでニュース事業から撤退
BuzzFeedがイギリスとオーストラリアのニュース事業から撤退するとThe Guardianが報じました。 同紙によるとBuzzFeedは、国内ニュースや政治報道を断念し、米国で「ヒットする」ニュースを優先する、と発表。該当地域での一時解雇も検討されているとのことですが、Press…

- その他
テレビ東京HDの通期は減収減益、アニメが過去最高も放送はタイムもスポットも低調
株式会社テレビ東京ホールディングスが14日に発表した2020年3月期の連結業績(2019年4月1日~は、売上高1451億7300万円(前年同期比▲2.7%)、営業利益51億2800万円(▲13.8%)、経常利益51億6100万円(▲8.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益25億9000万円(▲19.9%)とな…

- その他
新型コロナウイルスで中止になった音楽・演劇等の支援策で878億円、配信等での代替向けに
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)は、経済産業省の令和2年度「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金」(約878億円)(通称:J-LODlive、読み:ジェイロッドライブ)の補助事業者(事務局)に決定したと発表しました。 この補助金事業は、新型コロナ…

- その他
日本経済新聞社、サイバー攻撃により社員等の個人情報が流出
日本経済新聞社が、同社のパソコン1台がコンピュータウイルスに感染し、社員等1万2514人分の個人情報が流出したことを発表しました。 流出した個人情報には、日経本社と一部グループ会社・団体の役員および社員・OB、日経への派遣社員・アルバイト・業務委託先社員の氏…

- その他
オプトホールディングの1Q業績は、既存顧客の予算増や地方が好調で増収増益
株式会社オプトホールディングが13日に発表した2020年12月期 第1四半期の連結業績(2020年1月1日~2020年3月31日)は、売上高234億500万円(前年同期比8.6%)、営業利益4億7300万円(16.4%)、経常利益5億2700万円(17.2%)、親会社株主に帰属する四半期純利益6億8200万円(181…