企業(151ページ中35ページ目)

- その他
アイズが東証グロース市場に上場 「メディアレーダー」「トラミー」を運営
媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」やクチコミプロモーションサービス「トラミー」を運営する株式会社アイズが、東京証券取引所グロース市場に上場しました。 「メディアレーダー」は、掲載企業の展示会出展やセミナーの開催情報を展開。会員登録すると、メデ…

- その他
【メディア企業徹底考察 #89】「あさがくナビ」学情がアクティビストに狙われた理由
就職情報サイト「あさがくナビ」を運営する株式会社学情が、アクティビスト(物言う株主)のLIM JAPAN EVENT MASTER FUNDとの対立に苦心しています。LIMは自己株式の取得や定款の一部変更などを学情の経営陣に求めました。 LIMは株式会社テレビ東京ホールディングスへの…

- その他
テレビ朝日がベンチャーキャピタルファンド「Scrum Sports & Entertainment Fund I」へ出資 放送局としては初
株式会社テレビ朝日ホールディングスは、スポーツ・エンターテインメント関連スタートアップへの投資を行う「Scrum Ventures(スクラムベンチャーズ)」が組成したベンチャーキャピタルファンド「Scrum Sports & Entertainment Fund I」に、放送局としては初となる出資…

- その他
noteが東京証券取引所グロース市場に上場
note株式会社は2022年12月21日、東京証券取引所グロース市場に上場し、IRサイトを公開しました。 2011年の末に誕生したnoteは、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げ、表現と創作の仕組みづくりをしている企業です。2014年4月より、クリエ…

- その他
メタ、2023年もメタバースに50億ドルを投資・・・全体の2割に相当
ブルームバーグの報道によると、Facebookの親会社であるMeta Platforms Inc.は、2023年も全体のコストと経費の約20%をReality Labsに充てるそうです。この意向は、CTOのアンドリュー・ボズワース氏が12月19日月曜日のブログで発表したものです。これは第3四半期にメタ…

- その他
フランス、アップルに罰金100万ユーロを課す・・・EUのデジタル市場法に違反と認定
ロイターの報道によると、パリ商事裁判所は19日、iPhoneメーカーのアップル(AAPL.O)が同社のApp Storeにアクセスするためにフランスのアプリ開発者に独占的で不公正な商業条項を課しているとして、100万ユーロ(約106万ドル)余りの罰金を科す判決を言い渡しました。 同…

- その他
エイチーム、「cyma」を会社分割し「Y’sRoad」運営のワイ・インターナショナルへ株式譲渡
株式会社エイチームは、同社の連結子会社・株式会社エイチームコマーステックが有する自転車小売り事業に関する資産や債務、契約その他の権利義務を会社分割により「株式会社cyma」の商号で新設する会社に承継させ、株式会社cymaの発行済み株式の全てを株式会社ワイ・イ…

- その他
英国の第3四半期、デジタル出版総収入が前年同期比2.7%増・・・生活費危機下でのプラス成長
オンライン出版社協会(AOP)とデロイトの最新デジタル出版社収益指数(DPRI)によると、2022年第3四半期のデジタル総収入は1億5350万ポンドで、前年同期から2.7%増となりました。 2022年第3四半期も、採用情報とその他のクラシファイドが最も成長していて、昨年の第3…

- その他
イーロンマスク、昨今の批判を受け、Twitterユーザーにツイッター代表としての進退を委ねる投票を自ら開始
12月19日、Twitter社代表のイーロン・マスク氏は、先の記事に加え色々な事でTwitterの改革に嫌気が差していたと言えます。無論、彼のことですから、有名ジャーナリストや政治家を敵に回しても自分の仕事に邁進するだろうと思っていましたので、この数日もTwitterの長文…

- その他
ウォールストリート・ジャーナル、初の女性編集長にエマ・タッカー氏が就任
ニューズ・コーポレーション(NWSA)の所有するウォールストリート・ジャーナルの次期編集長に、ベテラン英国人ジャーナリストのエマ・タッカー女史が任命されました。 同社は、タッカー女史(56歳)が2月1日に就任すると発表し、同じく56歳で前任のマレイ氏は、3月1日…

- その他
【メディア企業徹底考察 #88】「ふわっち」のjigが新規上場、ツイキャスよりも成長性が高いのは本当か?
ライブ配信サービス「ふわっち」を運営する株式会社jig.jpが2022年11月17日に上場承認され、12月22日グロース市場に新規上場します。 jigの事業は大きく2つに分けられます。「ふわっち」を主力としたBtoC事業と、プログラミング専用こどもパソコン「IchigoJam」を自治体…

- その他
ワシントン・ポストが人員削減と配置転換・・・人材流出とデジタル購読者50万人減の苦渋の決断
ワシントン・ポスト紙の発行人であるフレッド・ライアン氏は、14日水曜に行われた従業員とのタウンホールミーティングで、同社が異なる報道分野に注力するために、報道部門の一部を含め、来年初めにいくつかの役職を廃止することを明らかにしました。今回の人員削減は一…

- その他
全米4位の新聞社・Lee Enterprises、好調な通期業績を発表・・・デジタル戦略が順調
アイオワ州ダベンポートを拠点とするLee Enterprises(リー・エンタープライズ), Inc. は、2022年度第4四半期決算(速報値)を発表しました。調整後EBITDAは前年同期比17%増。デジタル配信のみの加入者数は532,000人(前年同期比32%増)。デジタル・マーケティング・…

- その他
仮想通貨メディア「The Block」、破産したFTXとの関与が発覚しCEOが辞任・・・買収資金を融通していた
米国の大手仮想通貨メディア「The Block」のマイク・マカフリーCEOが同社を買収した際に、その資金を破産した仮想通貨取引所「FTX」の創業者のサム・バンクマン=フリード氏の投資会社「アラメダリサーチ」から受けていた事が発覚し、辞任に追い込まれました。 The Bloc…

- その他
丸善CHIの3Q業績は減収減益、コロナ禍も書店の来店客数は戻らず
丸善CHIホールディングス株式会社が9日に発表した2023年1月期 第3四半期の連結業績(2022年2月1日~2022年10月31日)は、売上高1225億4300万円(前年同期比-%)、営業利益19億1200万円(▲36.5%)、経常利益18億2700万円(▲34.5%)、親会社株主に帰属する四半期純利益10…

- その他
BuzzFeed、2023年まで続くと思われる景気後退を乗り切るために12%のスタッフを削減
Buzzfeed社は、12月6日火曜日、経済状況の悪化を理由に、従業員の12%、約180人を解雇することをSECへの提出書類で公表した。同社は、影響を受ける従業員に電子メールで翌日解雇を通知しました。同社は、今回のレイオフは、「厳しいマクロ経済状況」、Complex Mediaの統…