メディア「その他」(142ページ中76ページ目)

- その他
The Informationが新たなニュースレタービジネスを開始…ビジネス・金融・テクノロジー分野をカバー
米インフォメーション(The Information)が、ビジネス・金融・テクノロジー分野をカバーする5つのニュースレターを開始したとAxiosが報じました。 2つのニュースレター「リアリティ・チェック(Reality Check)」「ザ・インフォメーション・チャイナ(The Information …

- その他
- その他
IABがデジタルマーケティングの将来に向けた5つのトレンドを発表・・・広告と引き換えの無料コンテンツの価値は消滅傾向
3月8日、広告メディアの業界団体IAB(Interactive Advertising Bureau)は、コンサルティング会社PwCと協力して調査したデジタルマーケティングの将来に向けたトレンドを発表しました。調査結果では、「広告配信と引き換えに無料コンテンツを提供する広告サポートコンテ…

- その他
- その他
ロイター研、主要メディアにおける女性リーダーの割合を調査…日本のトップ編集者はゼロ
ロイター研究所は、メディアにおける女性の活躍についての調査結果を発表しました。メディアにおいても世界的に多様性を求める声が高まっている状況ですが、調査対象国における女性のトップ編集者の割合は前年比で横ばいで、日本ではゼロだったということです。 日本に…

- その他
パパラッチのセレブ写真はもう使わない、老舗メディア「Hollywood.com」の決定
ハリウッドの映画やセレブに関する情報を発信する老舗メディアのHollywood.comは、本人の同意なく撮影されたパパラッチの写真を今後利用しないと発表しました。同誌はパパラッチの行為はセレブの生活を破壊するものであり、世界中のメディアに対して同様の行動を取るよ…

- その他
Tastemade Japan、ハイセンスなライフスタイルグッズを取り揃えたオンラインストアを開始
食、旅、ホーム/DIYを主なテーマにオンラインでライフスタイルコンテンツを提供するTastemade Japan株式会社が、ハイセンスなグッズを揃えたECサイト「TASTEMADE」をオープンしました。 Tastemade Japanは、2012年にロサンゼルスで設立され、日本を含めた8ヵ国で展開さ…

- その他
英国政府、ジャーナリストを暴力や脅迫・オンラインでの嫌がらせから護る行動計画
英国政府は、メディア関係者やジャーナリストを暴力や脅迫、オンラインでの被害などから護るための初の国民行動計画を発表しました。 ボリス・ジョンソン首相は「言論の自由と報道の自由は私達の民主主義の中核であり、ジャーナリストは妨害される事なく仕事に取り掛か…

- その他
テレビ番組のネット配信 権利手続き簡素化へ・・・著作権法改正案を閣議決定
政府は今月5日、テレビ番組のインターネット上での同時配信等を行う際に著作権手続きを円滑にする著作権法改正案を閣議決定しました。なお、追っかけ配信、一定期間の見逃し配信も対象に含まれます。 現行の著作権法では、著作物を含んだ放送番組をネット配信する際には…

- その他
ローカル情報を重視するFlipboard、1000以上の都市をカバー
ニュースアプリのFlipboardは昨年10月からローカル情報の取り扱いを強化していますが、このたび、米国とカナダの1000の地域を対象都市に広げたことを明らかにしました。昨年10月には60の一部の大都市のみをカバーしていましたが、これにより主要な都市がカバー範囲とな…

- その他
ソーシャルラボ、ニュースサイト「SAKISIRU(サキシル)」を今春創刊・・・元読売新聞の新田氏プロデュース
メディア・PR戦略やオウンドメディア運営などを支援する株式会社ソーシャルラボが、新しいニュースサイト「SAKISIRU」(サキシル)を“創刊”することを発表しました。公開は4月下旬を予定しているとのことです。 SAKISIRUは、「右でも左でもなく前へ進む、リアルな課題…

- その他
抗議活動が続くミャンマー、軍のアカウントをFacebookとYouTubeが相次いで削除
2月1日にミャンマーで国軍がクーデターを起こし実権を握ってから1ヶ月以上が経過しましたが、多数の犠牲者を生みながらも国民のデモ活動は規模を増していて、国際社会は非難を強めながらも実効性のある手段が打てず、混迷が深まっています。 ミャンマー国内ではFacebook…

- その他
2020年のメディアコンテンツとテクノロジーへの個人支出は世界で6%増加して2兆ドルを突破・・・日本は1人当たりの平均支出額で1位に
3月1日、PQメディアは2020年のメディアコンテンツとテクノロジーへの個人支出が世界全体で6.1%成長して2兆1,200億ドルとなったことを発表しました。背景にはパンデミックに伴うロックダウンにより、家で楽しめるデジタルエンターテイメントの需要増があるとみられていま…

- その他
ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が、月に1度もサイトを訪れていない…読者を維持する施策は?
米ノースウェスタン大学のMedill Spiegel Research Center(メディア・シュピーゲル・リサーチ・センター)が、45の市場におけるデータ分析の結果、ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が月に1度もサイトを訪れていないと分かったと同センターのWebサイトで報告し…

- その他
- その他
Facebookが試行したニュース排除から考える「WeChatモデル」という恐怖
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのDeakin Universityでメディア学を専門とするFan Yang教授とRobbie Fordyce教授による記事「The WeChat model: how Facebook’s ban could change the business ofnews」をCreative Commonsのライセンスおよび執…

- その他
ポッドキャスト広告費は4年で2倍の18億ドルに、Appleに代わりSpotifyの存在感が増す
調査会社eMarketerの調査によれば、急成長が続くポッドキャスト市場に投下される広告費は2020年から4年間で2倍の18億ドルまで拡大する見込みだということです。 音声広告は急速に拡大していますが、eMarkerの調査によれば2020年の9億1000万ドルから、2024年には18億ドル…

- その他
- 連載
- その他
【Gunosy】情熱と冷静さで突き詰めて、長く愛されるサービスづくりを・・・メディア就活最前線#5
株式会社Gunosyは創業以来「情報を世界中の人に最適に届ける」ことをミッションに掲げ、データ活用を強みにしたメディアを立ち上げてきました。現在は、国内最大級の情報キュレーションサービス「グノシー」や「ニュースパス」「LUCRA」の他、自社広告プロダクト「Gunos…

- その他
Facebook Newsがドイツで5月に開始、大手出版社アクセル・シュプリンガーは不参加を表明「不当に安い対価」
フェイスブックは世界各国でローンチに向けてメディアと交渉を行っている、ニュースを掲載し、その対価をメディア企業に支払う新設のコーナーである「Facebook News」を、ドイツでも2021年5月から開始すると発表しました。同社によれば地元の主要なパブリッシャーが参加…