メディア「その他」(142ページ中90ページ目)

小さな実験の積み重ねが大新聞社を変える、NYタイムズのDXをメディアコラボ古田氏が解説 画像

小さな実験の積み重ねが大新聞社を変える、NYタイムズのDXをメディアコラボ古田氏が解説

Publishing Innovation Summit 2020で、ジャーナリストでメディアコラボ代表の古田 大輔氏は「なぜ、NYタイムズのDXは成功したのか 危機に必要とされるメディアとは」と題した講演を行いました。 古田氏は朝日新聞で記者を勤めた後、バズフィード日本版に創刊編集長と…

ポッドキャスト広告、誰が読み上げるかで効果が変わる?番組司会者による読み上げが効果的 画像

ポッドキャスト広告、誰が読み上げるかで効果が変わる?番組司会者による読み上げが効果的

ポッドキャストにおいて番組司会者が読み上げた広告は、スポンサーなど司会者以外の人が読み上げた広告に比べて優れたパフォーマンスを発揮し、リスナーの購入意欲が平均50%増加することが明らかになりました。 目次 ポッドキャスト広告を読み上げることの効果ポッドキ…

新聞「読まない」が67.3%、2年前より15%もダウン…18歳意識調査 画像

新聞「読まない」が67.3%、2年前より15%もダウン…18歳意識調査

日本財団は18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、継続して調べる「18歳意識調査」で、「読む・書く」をテーマにした調査を9月29日から10月5日にかけて実施した。新聞を「読まない」と答えた人が67.3%、 「読む」と答えた人が32.7%と答えた人が44.3%、また、投稿…

NewsPicksが「みんなでつくる仕事図鑑」がコンセプトの職業軸キャリア情報メディア「JobPicks」リリース 画像

NewsPicksが「みんなでつくる仕事図鑑」がコンセプトの職業軸キャリア情報メディア「JobPicks」リリース

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスが職業軸のキャリア情報メディア「JobPicks」をリリースしました。 JobPicksは「みんなでつくる仕事図鑑」をコンセプトに、次世代ビジネスパーソンのキャリアデザイン支援を目的とした「職業軸」のキャリア情報を提供し…

ポッドキャストも地方が勝負に? ローカルネットワークを組織する「City Cast」誕生 画像

ポッドキャストも地方が勝負に? ローカルネットワークを組織する「City Cast」誕生

Atlas Obscuraの元CEOで現在はCity CastのCEOを務めるデイビッド・プロッツ氏が、ローカルのポッドキャストネットワークをつくることを発表しました。2020年の冬にいくつかの都市でサービスが開始され、今後は全国にネットワークが展開される予定です。 目次 ローカルの…

4月~6月、動画によるメディア消費がほぼ2倍に・・・スマートフォンの利用が顕著 画像

4月~6月、動画によるメディア消費がほぼ2倍に・・・スマートフォンの利用が顕著

動画配信クラウドサービスのBrightcove Inc.(以下、米国ブライトコーブ)が、2020年第2四半期のBrightcove Q2 2020 Global Video Index(ブライトコーブ・グローバル・ビデオ・インデックス)レポートのメディア&エンターテインメント版を発行しました。 目次 世界的に…

「ウォール・ストリート・ジャーナル」限られた読者層から脱却せよと訴える内部レポート…ただ提示されている戦略は陳腐? 画像

「ウォール・ストリート・ジャーナル」限られた読者層から脱却せよと訴える内部レポート…ただ提示されている戦略は陳腐?

「ウォール・ストリート・ジャーナル」(Wall Street Journal、WSJ)は1889年に創刊され、世界を代表する経済紙として、過去37回のピューリッツァー賞を受賞。購読者はデジタルと印刷版を合わせて300万人以上。デジタルのサブスクリプションも有料契約者が220万人を突破し…

The Atlanticが気候変動をテーマにしたニュースレター「Planet」をローンチ 画像

The Atlanticが気候変動をテーマにしたニュースレター「Planet」をローンチ

The Atlanticは気候変動に特化したウェブメディア「Planet」とニュースレターである「The Weekly Planet」をローンチしました。 目次 PlanetとはThe Atlanticの歴史 Planetとは 気候変動はこれまでの生活によってもたらされた今世紀最大の危機の1つだと考えられており、…

グーグル、東奥日報・四国新聞・徳島新聞・大分合同新聞のデジタル化を支援 画像

グーグル、東奥日報・四国新聞・徳島新聞・大分合同新聞のデジタル化を支援

グーグルのGoogle News Initiativeは、Local Media Consortiumプロジェクトを展開する電通グループのサイバー・コミュニケーションズ(CCI)と協力して、東奥日報・四国新聞・徳島新聞・大分合同新聞の4つの地方新聞社のデジタル化の支援を行ったとのこと。その結果がレポ…

短編動画プラットフォーム「Quibi」、約2000億円を調達も僅か半年でサービス終了…「アイデアかタイミングか」創業者語る 画像

短編動画プラットフォーム「Quibi」、約2000億円を調達も僅か半年でサービス終了…「アイデアかタイミングか」創業者語る

約2000億円を調達し、華々しいデビューを飾った、短編のショートムービーストリーミングプラットフォームの「Quibi」が事業を停止したことが明らかになりました。2020年4月6日にローンチしてから僅か半年でのサービス終了ということになります。

絵本ナビ、日本と世界の絵本3万冊以上を紹介する「絵本アプリ」をリリース 画像

絵本ナビ、日本と世界の絵本3万冊以上を紹介する「絵本アプリ」をリリース

絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビが、新たに『絵本アプリ』をリリースしました。これに合わせて、市販の絵本が1冊まるごと無料で1回だけ読める『全ページためしよみ』サービスと、有料で絵本の読み放題等を楽しめる『絵本ナビプレミアム…

米DIGIDAYの新編集長に元「ADWEEK」のジム・クーパーが就任 画像

米DIGIDAYの新編集長に元「ADWEEK」のジム・クーパーが就任

米DIGIDAY MEDIA社が運営する「DIGIDAY.com」の新編集長にジム・クーパーが就任しました。 「DIGIDAY.com」は、米DIGIDAY MEDIA社が2008年に創刊した、メディアとマーケティング業界のバーティカルニュースサイト。編集長に就任したジム・クーパー氏は、米国の広告業界…

Instagramがステマを禁止、英国で当局からの指導で…「#ad」を義務付け 画像

Instagramがステマを禁止、英国で当局からの指導で…「#ad」を義務付け

フェイスブック社は、英国の競争・市場庁(CMA)の指摘に基づき、自身が運営するインスタグラムで、ステルスマーケティングを実質禁止する措置を発表しました。スポンサー企業から報酬を得て投稿した広告付きのコンテンツに対し、広告であることを明示するタグを付ける…

NewsPicksアプリがリニューアル 縦スクロールだけで一度に幅広いコンテンツが閲覧可能に 画像

NewsPicksアプリがリニューアル 縦スクロールだけで一度に幅広いコンテンツが閲覧可能に

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスが運営するソーシャル経済メディア「NewsPicks」を刷新。アプリ内でニュースをより効率的に発見し、理解を深められるよう、アプリのデザインや機能を大幅に見直しました。 「シンプルかつダイナミックに変化するワンフィ…

Twitterで検索する目的は「世の中の反応を見るため」44%…3大SNSユーザーモチベーション調査 画像

Twitterで検索する目的は「世の中の反応を見るため」44%…3大SNSユーザーモチベーション調査

トレンダーズ株式会社は、YouTube、Twitter、Instagramの「ユーザーモチベーション調査」を行い、その結果を発表。調査対象は、15~49歳のSNSユーザー男女800名です。 同調査によると、日常的に最も使われているSNSは「YouTube」であることが判明。普段どのSNSを閲覧し…

「話せば食べていける世の中に。」Radiotalkが個人を音声でエンパワーメントする…特集「音声が切り拓くメディアの未来」#3 画像

「話せば食べていける世の中に。」Radiotalkが個人を音声でエンパワーメントする…特集「音声が切り拓くメディアの未来」#3

Media Innovationでは、勃興する音声メディアにフォーカスして、この領域に取り組む企業や人物へのインタビュー連載、「音声が切り拓くメディアの未来」を掲載しています。第3回は、日本の音声市場を切り拓いてきたRadiotalkに直撃しました。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 142