メディア「その他」(142ページ中72ページ目)

- その他
- その他
コンデナストとShutterstockが提携・・・19世紀後半までさかのぼる写真コレクションを展開
「Vogue」「The New Yorker」「GQ」「Glamour」「Wired」などを発行するグローバルメディア企業であるコンデナストは、画像・音源・編集ツールを提供するShutterstock(シャッターストック)と3年間提携することを発表しました。同提携に伴い、写真ライブラリである「コ…

- その他
Yahoo!ニュース トピックスの見出し最大文字数が13.5文字から14.5文字に変更
Yahoo!ニュースは、トピックスの見出しの最大文字数をこれまでの13.5文字から14.5文字に変更すると発表しました。文字数の変更は2001年以来の20年ぶりとのことで、4月13日に掲出されたトピックスから段階的に変更されています。 Yahoo!ニュース トピックスでは、ユーザ…

- その他
「TIME」がビットコイン支払いを受け入れ仮想通貨の映像シリーズをスタート
セールスフォース創業者のマーク・ベニオフ氏が現在所有する「TIME」が、仮想通貨の投資信託を運用するグレイスケール・インベストメントがスポンサーとなった仮想通貨について解説する映像シリーズを今夏からスタートするということです。 これはグレイスケールのMicha…

- その他
- その他
巨額訴訟で破産した「Gawker」が復活へ、Bustle Digital Groupの元
米国のパブリッシャーであるBustle Digital Groupが、閉鎖されたゴシップサイト「Gawker」(ゴーカー)の復活を進めている事が明らかになりました。 目次 訴訟で破産した曰く付きメディア時期は未定ながら元ライターが指揮し復活 訴訟で破産した曰く付きメディア Gawkerは…

- その他
アカリ、クリエーターやコンテンツホルダーのための新サービス「Chapters」リリース
株式会社アカリは、小説・映画・音楽などコンテンツごとに有料サイトを設置し、収益化を可能にする、クリエーターやコンテンツホルダーのための新サービス「Chapters(チャプターズ)」をリリースしました。 ウェブサイトのフロントエンド開発を手掛ける同社は、従来と…

- その他
K Village Tokyo、韓国情報メディア「kasioda」を事業譲受…リニューアルして運営開始
日本最大の韓国語教室を運営する株式会社K Village Tokyoは、韓国情報メディア「kasioda」を2021年2月に事業譲受し、サイトを2021年4月にリニューアルして本格的に運営を開始しました。 「kasioda」は、韓国のトレンド、グルメ、コスメ、ファッションなど思わず韓国に行…

- その他
セーファーインターネット協会が「Disinformation対策フォーラム」の中間とりまとめを公表
一般社団法人セーファーインターネット協会は、「Disinformation対策フォーラム」の中間とりまとめを公表しました。 2020年6月に設立したこのフォーラムは、Disinformation(偽情報)流通の実態を正確に把握し、その対応について多面的に検討するため、多様なステークホ…

- その他
全国の地方紙が新たな地域社会の構築を目指すプロジェクト「Build New Localプロジェクト」を開始・・・Google News Initiativeが協力
Build New Local実行委員会が、Google合同会社の報道機関とのコラボレーションを推進する取り組み「Google News Initiative」(以下、GNI)の特別協力を受け、地方紙を対象としたプロジェクト「Build New Local プロジェクト」を開始すると発表しました。 Build New Loc…

- その他
ハースト婦人画報社、マーケティング部を新設・・・バーバリーバーチャルポップアップストアのプロデュース実施
ハースト婦人画報社が、広告主のマーケティングプランをトータルにサポートする部門ハーストメディアソリューションズ内に、マーケティング部を新設したことを発表しました。また、今回の連携により、コロナ禍における消費活動の分析を経て、「バーバリー」のポップアッ…

- その他
Voicyが音声コンテンツのプロデュース組織「Voice Contents Studio」を設立
株式会社Voicyは、企業によるインターネット配信に特化した音声コンテンツをトータルプロデュースする組織「Voice Contents Studio」を設立しました。 Voicyは、2016年にスタートしたボイスメディアで、審査を通過したパーソナリティによる音声コンテンツを配信するなど…

- その他
トランプ元大統領によるソーシャルメディア立ち上げ、困難が予想されるその理由とは?
本記事はThe Conversationに掲載された、イギリスのCardiff Metropolitan Universityでデータサイエンスを専門とするMohamed Mostafa上級講師とコンピューティングと情報システムを専門とするChaminda Hewage准教授とSimon Thorne上級講師による記事「Trump is building…

- その他
- その他
フジ・メディアHDの外資規制違反、問題点と東北新社との違い
株式会社フジテレビジョンを傘下に置く株式会社フジ・メディア・ホールディングス(フジ・メディアHD)が、過去に放送法の外資規制に違反していたことが発覚し、世間を騒がせています。そもそも外資規制とは何なのか、今回の問題の経緯と総務省の対応、東北新社のケース…

- その他
2020年第4四半期にYouTube上で削除されたコンテンツの統計・・・日本は動画削除約5万件で世界30位
グーグルは自社の透明性レポートの中で、2020年10月から12月までの第4四半期にYouTubeのコミュニティガイドラインに抵触して削除されたチャンネル、動画、コメントの統計を更新しました。削除されたチャンネルは約205万件、動画は932万件、コメントは9億件という結果と…

- その他
西日本新聞社、福岡に特化したニュースアプリ「西日本新聞meアプリ版」をリリース
株式会社西日本新聞社が、福岡オールインワン・アプリとして「西日本新聞me(ミー)アプリ版」の提供を開始しました。 西日本新聞meは、福岡を中心に張り巡らせた取材網、300名を超える新聞記者による地元目線のニュースを毎日、リアルタイムで届けるメディアです。これ…

- その他
Voicyで放送中の日経新聞音声ニュース「ながら日経」がフォロワー10万人突破
日本経済新聞社がボイスメディアVoicyで放送中の音声ニュース「ながら日経」のフォロワーが、4月7日に10万人に到達しました。 「ながら日経」は、個性豊かなパーソナリティ8人(日曜は隔週交代)が日替わりでニュースを毎朝6時40分から届ける音声ニュースです。2019年7…

- その他
博報堂とnoteが業務提携・・・企業・ブランドの社会的意義を発信するサービス「new branding with note」を提供
株式会社博報堂が、note株式会社と共同でパーパスを起点とした企業・ブランドの情報発信を行うため、業務提携契約を締結したことを発表しました。この取り組みは、ブランド・トランスフォーメーション(※)による企業支援の一環です。今回の提携により、両社による企業向…