メディア「その他」(142ページ中81ページ目)

WEB・CF・リアル店舗で新製品を包括支援「&GP GREEN PLAN」開始…「&GP」「GREEN FUNDING」「蔦屋家電+」が連携 画像

WEB・CF・リアル店舗で新製品を包括支援「&GP GREEN PLAN」開始…「&GP」「GREEN FUNDING」「蔦屋家電+」が連携

株式会社徳間書店発行のモノ情報雑誌「GoodsPress」のWebメディア「&GP(アンドジーピー)」は、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」を運営する株式会社ワンモア、株式会社蔦屋家電エンタープライズが運営する次世代型ショールーム「蔦屋家電+…

毎日新聞、朝日新聞、産経新聞が共同でニュース動画サイトを開始…インストリーム広告配信も提供 画像

毎日新聞、朝日新聞、産経新聞が共同でニュース動画サイトを開始…インストリーム広告配信も提供

株式会社毎日新聞社、株式会社朝日新聞社、株式会社産経デジタルは、ニュース動画コンテンツサービス「NewsVideo」を開設し、インストリーム広告を3社提供の動画にまとめて配信できる商品の提供を開始しました。 「NewsVideo」は、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞の3社が…

Spotifyの定額課金制プランにおけるミュージシャンの「囚人のジレンマ」 画像

Spotifyの定額課金制プランにおけるミュージシャンの「囚人のジレンマ」

本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのUniversity of Canberraで社会経済学を専門とするJohn Hawkins教授とオーストリアのUniversity of CanberraのBen Freyens教授とオーストリアのUniversity of CanberraのMichael James Walsh教授による記事「Stream…

「いらすとや」がサイト更新を1月末で一時停止、休止期間を経て不定期更新へ 画像

「いらすとや」がサイト更新を1月末で一時停止、休止期間を経て不定期更新へ

フリー素材集「いらすとや」がサイト更新の一時停止を発表しました。 「いらすとや」は、2012年にスタートした個人、法人、商用、非商用問わず無料で利用できるフリー素材サイトです(点数制限あり)。9年間、サイトを毎日更新していましたが、更新を1月31日で一旦停止し…

グーグルは豪州での検索停止を警告、首相は「自国の法は自国で作る」と応酬…激化するニュース支払い法案 画像

グーグルは豪州での検索停止を警告、首相は「自国の法は自国で作る」と応酬…激化するニュース支払い法案

オーストラリアは、グーグルやフェイスブックといったプラットフォーム企業を念頭に、ニュースコンテンツの利用に対して適切な対価を求め、協議する事を定めた新たな法案を策定しようとしています(News Media Barganing Code)。先日には議会で公聴会が開かれましたが、…

プラットフォーム企業に対しニュース配信元へ収益を還元するオーストラリアの法案に米国が反対書簡 画像

プラットフォーム企業に対しニュース配信元へ収益を還元するオーストラリアの法案に米国が反対書簡

1月18日、米国政府は、オーストラリアで審議されている新たなメディア法案に強く反対し、抗議文書をオーストラリア政府に提出しました。プラットフォーム企業に対してニュース掲載費用を請求可能とする点が特徴であり、主な争点となっています。世界で初となるこの法案…

コロナで増えた自由時間の使い方は「テレビ視聴」と「動画視聴」、キャッシュレス決済などデジタルシフトも顕著 画像

コロナで増えた自由時間の使い方は「テレビ視聴」と「動画視聴」、キャッシュレス決済などデジタルシフトも顕著

インターパブリック・グループ(IPG)のグローバルメディアグループ、Mediabrands(メディアブランズ)が、生活者のデジタルメディアの利用実態・意識を調べるため「Media in MindTM 2020 デジタルメディア調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は、15~74…

グーグル、掲載するコンテンツの使用料を支払うことで仏出版社団体と合意 画像

グーグル、掲載するコンテンツの使用料を支払うことで仏出版社団体と合意

グーグルは、インターネット上に掲載する記事へ支払う対価に関して、フランスの出版社団体であるAlliance de la Presse d’Information Générale (APIG)と基本合意を結んだと発表しました。 この契約では、法律で定められた原則を反映しながら、「政治的、一般的情報…

ネットフリックスが4Q業績を発表…有料会員が2億人を突破、コロナの追い風受ける 画像

ネットフリックスが4Q業績を発表…有料会員が2億人を突破、コロナの追い風受ける

ネットフリックス(Netflix)は1月19日、2020年第4四半期の決算を発表しました。第4四半期には有料会員が850万人増加し、世界中で2億人を突破しました。 以下が、2019年第4四半期から2020年第4四半期までの業績、そして2021年第1四半期の予想を示したデータです。 第4四半…

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査 画像

巣ごもりの三が日、テレビ視聴は過去10年間で最高…ビデオリサーチ調査

株式会社ビデオリサーチが、新型コロナウイルス感染拡大以降初めて迎えた年末年始のテレビ視聴・メディア接触の状況、生活者の行動・意識を、関東地区視聴率調査、インターネットアンケート調査のデータからまとめました。 昨年は新型コロナウイルスによる社会状況の変…

ロイタージャーナリズム研究所「2021年のメディア動向予測調査」前編──フェイクニュースと戦う中で高まった存在意義 画像

ロイタージャーナリズム研究所「2021年のメディア動向予測調査」前編──フェイクニュースと戦う中で高まった存在意義

英ロイタージャーナリズム研究所は1月7日、2021年版の「ジャーナリズム・メディア・テクノロジー動向・予測調査(Journalism, media, and technology trends and predictions 2021)の結果を発表しました。 これまでは淡々とビジネストレンドを紹介していた同レポートで…

フォーブス、ニュースレターのプラットフォームを立ち上げて寄稿者と収益を折半 画像

フォーブス、ニュースレターのプラットフォームを立ち上げて寄稿者と収益を折半

フォーブスが、ジャーナリストが独自の有料ニュースレターを開始できるプラットフォームを立ち上げているとアクシオスが報じました。 ユーザーのメールボックスに情報を届けられるニュースレターは非常に注目されている領域で、SubstackやGhostなど複数のプラットフォー…

若年層の約3割が定額制音楽配信サービスを利用…Apple Music、Amazon Musicが人気 画像

若年層の約3割が定額制音楽配信サービスを利用…Apple Music、Amazon Musicが人気

株式会社テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」にて「定額制音楽配信サービス」に関する調査を実施しました。調査対象は、20~30代の男女6,642名(20代男女2,472名、30代男女4,170名)です。 定額制音楽配信サービスの利用経験を尋ねたとこ…

米国では約半数がSNSに掲載されたニュースを情報源として利用・・・その一方59%が内容を信用せず 画像

米国では約半数がSNSに掲載されたニュースを情報源として利用・・・その一方59%が内容を信用せず

1月12日、社会問題の調査を行っている米国シンクタンクのピュー研究所は、昨年に引き続き、SNSに掲載されたニュースの米国内での利用状況を報告しました。結果、53%が「頻繁」もしくは「時々」利用すると回答し、最も利用されたメディアはフェイスブックの36%でした。一…

メディア・ヴァーグ、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスメディア「Merkmal」を開設 画像

メディア・ヴァーグ、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスメディア「Merkmal」を開設

株式会社メディア・ヴァーグが、交通・運輸・モビリティ産業のビジネスニュースを取り扱うウェブメディア「Merkmal」(メルクマール)を開設しました。 Merkmalは2014年に開設した「乗りものニュース」(月間3600万PVを獲得)および2018年に開設した「くるまのニュース…

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も 画像

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も

米国最大の部数を誇る新聞である「USAトゥデイ」などを発行するガネット(Gannett)のマイク・リードCEOは、投資家向けのカンファレンスに登壇し、現在100万人のサブスクリプション会員を5年以内に1000万人にまで拡大する事を目指していると述べました。新聞社によるサブ…

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 142