メディア「その他」(142ページ中85ページ目)

富士山マガジン、「からだにいいこと」と業務提携し復刊…定期購読やサービス開発支援も 画像

富士山マガジン、「からだにいいこと」と業務提携し復刊…定期購読やサービス開発支援も

株式会社富士山マガジンサービスは、株式会社からだにいいことと2020年12月1日に雑誌の定期購読関連業務の提携を開始し、復刊を支援した雑誌「からだにいいこと」の定期購読や読者を対象としたサービスの開発で連携していくことを発表しました。 富士山マガジンサービス…

フェイスブック、アップルの広告規制を新聞一面を使って非難…中小企業やメディアを害すると 画像

フェイスブック、アップルの広告規制を新聞一面を使って非難…中小企業やメディアを害すると

アップルがiOS14から導入し、来年にも適用を開始するとしている、広告規制を巡って、フェイスブックが非難を強めています。同社は16日のニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルに全面広告を掲載。「あらゆる中小企業のためにア…

デジタル時代に生き残るニュースメディアとは? Vox Mediaとサウス・チャイナ・モーニング・ポストが議論 画像

デジタル時代に生き残るニュースメディアとは? Vox Mediaとサウス・チャイナ・モーニング・ポストが議論

VoxMedia Network、Vox & Recode担当シニア・バイス・プレジデント兼編集長ローレン・ウィリアムズ氏とサウスチャイナ・モーニング・ポスト最高経営責任者ゲイリー・リュー氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、デジタル時代に持続可能なニュースメディアをどの…

ヤフー、2020年度上半期に約1億1千万件の広告素材を非承認に…「定期購入」での非承認が4倍増 画像

ヤフー、2020年度上半期に約1億1千万件の広告素材を非承認に…「定期購入」での非承認が4倍増

ヤフー株式会社が広告サービス品質向上のための審査実績をまとめた2020年度上半期の「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開。約1億1千万件の広告素材を、Yahoo! JAPANが定めた基準に抵触する素材として非承認にしました。 このレポートは、広告主や広告会社…

日経電子版、エキスパートによる解説投稿機能「Think!」を開始 画像

日経電子版、エキスパートによる解説投稿機能「Think!」を開始

日本経済新聞社が「日経電子版」において、新機能「Think!」を開始しました。「Think!」は、専門分野のエキスパートがそれぞれの視点で注目ニュースに解説を投稿する機能です。日経電子版の記事とともに、エキスパートの多様な見方や意見を併せて読むことで、ニュースを…

丸井から学ぶ“メディアのエンゲージメントとファイナンス” 画像

丸井から学ぶ“メディアのエンゲージメントとファイナンス”

今回は「丸井のデジタル・ネイティブ・ストア構想ーーD2Cプラットフォーム化の先に見える新しいメディアの形を考える」と題して、小売り大手の丸井グループの戦略と「売らない店」の集積にカジを切ったとして話題の、新しいビジネスモデルなどについて解説しました。 「…

2021年は広告市場が回復見込み、日本は12%強の成長…広告代理店グループエムが予測 画像

2021年は広告市場が回復見込み、日本は12%強の成長…広告代理店グループエムが予測

世界最大の広告代理店WPPグループの一員であるグループエムは12月7日、今年の広告市場を振り返るとともに、来年の市場全体の成長予測を発表しました。パンデミック下の2020年を穏やかな後退と総括し、来年の広告市場は世界全体で12.3%の成長が見込まれ、デジタル広告市…

多様性がメディアを強くする、すぐに行動に移すべき…ワシントン・ポストのコラムニストが語る 画像

多様性がメディアを強くする、すぐに行動に移すべき…ワシントン・ポストのコラムニストが語る

ワシントン・ポスト紙のコラムニストであるジョー・デイビッドソン氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、読者やジャーナリストにとって報道機関の多様性が持つ意味について講演しました。動画で全編を視聴する事ができますが、興味深いポイントをご紹介したいと…

メディア業界団体がバイデン新政権にローカルニュース保護政策を提案…グーグルなどへの規制を望む 画像

メディア業界団体がバイデン新政権にローカルニュース保護政策を提案…グーグルなどへの規制を望む

12月3日、米国のニュースメディアの業界団体であるNews Media Allianceが、バイデン政権に対してニュース産業を支援するための政策案を提出しました。同産業への投資や成長を阻害する現行法の改正や主要プラットフォーム企業へのさらなる規制、新型コロナウイルスの影響…

Spotifyがメディアと組んだ「#聴くマガジン」を配信開始、「ムー」「美術手帳」「TRANSIT」のポッドキャストシリーズ開始 画像

Spotifyがメディアと組んだ「#聴くマガジン」を配信開始、「ムー」「美術手帳」「TRANSIT」のポッドキャストシリーズ開始

Spotifyは、ムー編集部、美術手帳ウェブ版、TRANSITの3誌ともに、誌面では届けられない体験を提供するオリジナル・ポッドキャストシリーズ「#聴くマガジン」を12月15日より開始します。 「#聴くマガジン」は、雑誌の専門性や世界観はそのままに、ストーリーや体験を音声…

サブスタック、ニュースレター用のリーダーアプリを開発中 画像

サブスタック、ニュースレター用のリーダーアプリを開発中

サブスクリプションニュースレターのスタートアップであるサブスタック(Substack)が、すべてのニュースレターを1か所で管理できるリーダーアプリを開発しているようです。 同社は、リーダーアプリリリースの前段階として、ニュースレターを読むための新しいスペースであ…

産業化するフェイクニュース、対抗するには研究が必要…BuzzFeedの編集者が語る 画像

産業化するフェイクニュース、対抗するには研究が必要…BuzzFeedの編集者が語る

BuzzFeed Newsのメディア編集者であり、フェイクニュースに関する世界的な専門家の一人であるクレイグ・シルバーマン氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、フェイクニュースがどのような形態をとるのか、それに伴うリスクは何か、そしてそれに対抗するためにメデ…

スローニュースとメンバーシップの先駆者「デ・コレスポンデント」が米国版を閉鎖 画像

スローニュースとメンバーシップの先駆者「デ・コレスポンデント」が米国版を閉鎖

速報ではなく、特派員が一つ一つのテーマを深堀りしたニュースをじっくりと伝えていく「スローニュース」を、読者からの寄付だけの「メンバーシップモデル」で取り組み注目を集めたオランダ・アムステルダムを拠点とする「デ・コレスポンデント」が岐路に立っているよう…

グーグル、20年目の「検索で振り返る1年」を発表…1位はもちろんアレですが、パンデミックの中でも前向きな傾向も 画像

グーグル、20年目の「検索で振り返る1年」を発表…1位はもちろんアレですが、パンデミックの中でも前向きな傾向も

グーグルは2001年から毎年発表している「検索で振り返る1年」を発表しました。今年でちょうど20年目となりますが、2001年の急上昇ランキングで1位だったのは「ノストラダムス」だったようです。今年はもちろん「コロナウイルス」で、検索とニュースの2冠でした。完全な…

ローカルメディアを誰でも簡単に立ち上げられる「Patch Labs」、ニュース砂漠を救うか? 画像

ローカルメディアを誰でも簡単に立ち上げられる「Patch Labs」、ニュース砂漠を救うか?

全米で1000を超える都市のローカルニュースを配信しているPatchが、誰でも独自にローカルメディアをウェブサイトとニュースレターで立ち上げる事のできるサービス「Patch Labs」を立ち上げました。 Patchは後にAOLや同社がベライゾンに買収された後のOathのCEOを務める…

LINEがアプリ全体のUIデザインを大幅リニューアル…新バージョンをリリース 画像

LINEがアプリ全体のUIデザインを大幅リニューアル…新バージョンをリリース

LINE株式会社は、アプリ全体のUIデザインを「Simple, Wide and Bright」をテーマにリニューアルし、「LINE」バージョン10.21.0以上を順次リリースします。 UIデザインのリニューアルは、これまで以上に多様でシームレスな体験をしてもらえるように実施。サービス開始以…

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. 85
  13. 86
  14. 87
  15. 88
  16. 89
  17. 90
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 85 of 142