会員限定(177ページ中114ページ目)

米国のテレビユーザーの約6割は課金してまで広告削除を望まず・・・課金理由は高品質・限定コンテンツが優勢 画像

米国のテレビユーザーの約6割は課金してまで広告削除を望まず・・・課金理由は高品質・限定コンテンツが優勢

6月27日、エンターテインメントメディアに関する調査を行うHubは、米国のテレビユーザーを対象にしたテレビ広告に関する調査の結果を報告しました。報告では、毎週最低1時間テレビを視聴するユーザーの58%が、4、5ドルの課金であれば、その金額を払ってまで広告削除を望…

「ペイウォール」「ニュースレター」「ファーストパーティデータ」などメディア業界の6つのトレンドに関するレポート 画像

「ペイウォール」「ニュースレター」「ファーストパーティデータ」などメディア業界の6つのトレンドに関するレポート

パブリッシャー業界の調査を行う英What’s New in Publishingは、業界の6つのトレンドに関するメリットや課題をまとめたレポートを発表しました。同社によると、「コンテンツ分析」「ファーストパーティデータ」「ペイウォール」「eコマース」「ニュースレター」「ポッ…

フェイスブックのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が米国でスタート・・・音声ライブとのシナジーにも期待 画像

フェイスブックのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が米国でスタート・・・音声ライブとのシナジーにも期待

米フェイスブックは、29日、独自のニュースレタープラットフォーム「Bulletin」を米国で提供開始したことを発表しました。 ニュースレターは、読者へ直接的なアプローチができることから注目を集めており、ニュースレタープラットフォームとしては「Substack」やツイッ…

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート 画像

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート

米ニューヨーク・タイムズは、購読者が記事を非購読者へ送ることができる「gift articles(ギフト記事)」を提供開始しました。 ニューヨーク・タイムズを購読している人は、毎月最大10個の記事をギフトとして共有できます。ギフトとして共有された記事は、購読していな…

プロスポーツチームで日本初の上場、琉球アスティーダ・早川社長に聞く「アスティーダプラットフォーム」とは・・・特集「熱いコミュニティの作り方」 画像

プロスポーツチームで日本初の上場、琉球アスティーダ・早川社長に聞く「アスティーダプラットフォーム」とは・・・特集「熱いコミュニティの作り方」

2021年5月の特集は「熱いコミュニティの作り方」。メディアにおけるコミュニティは常に様々なチャレンジがなされる領域ですが、成功事例は少ないのが実情。どのようにユーザーに寄り添い、一緒にメディアを作り上げていくのか、先駆者に聞きます。 2018年に創設された日…

ローカルニュースで年間収益175,000ドル・・・安定した収益基盤を形成する個人ニュースレター 画像

ローカルニュースで年間収益175,000ドル・・・安定した収益基盤を形成する個人ニュースレター

古くからある手法ながら、読者のメールボックスへ定期的に直接届けられるという点が再評価され、注目を集めているニュースレター。Substackなどの専門プラットフォームらの登場により、企業・個人を問わずニュースレターを活用する例が増えています。 米ノースカロライ…

Windows 11のニュースフィードでローカルニュースの自動表示・・・ワンタッチで寄付も可能 画像

Windows 11のニュースフィードでローカルニュースの自動表示・・・ワンタッチで寄付も可能

米マイクロソフトは、現地時間24日にPC向けOSの最新バージョン「Windows 11」を発表しましたが、独自のニュースフィードのアップデート内容も明らかになりました。 Windows 11では、「Widgets(ウィジェット)」と呼ばれるコンテンツフィードから、ニュースや天気予報、…

パンデミックですべての世代のソーシャルメディア利用が急増・・・「科学」トピックへの関心が高まる 画像

パンデミックですべての世代のソーシャルメディア利用が急増・・・「科学」トピックへの関心が高まる

ベルギーに最初の拠点を構え、現在では世界規模で事業運営を行うマーケティング企業 SortListの調査で、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なものとなっていた昨年1年間において、すべての世代でソーシャルメディアの利用率が急激に増加していたことが明らかになりまし…

Google検索、速報性が高い検索結果に対して信頼度を警告する新機能・・・ユーザーに情報の再確認を促す 画像

Google検索、速報性が高い検索結果に対して信頼度を警告する新機能・・・ユーザーに情報の再確認を促す

米グーグルは、現地時間25日、検索機能において、極度に速報性が高いと考えられる検索結果に対して、情報の信ぴょう性を警告する通知を行う新機能を搭載しました。 現在の社会では、進行中の問題・トピックに対していち早くアクセスすることの重要度が増していますが、…

ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供 画像

ロイターとフェイスブックが共同でデジタルジャーナリズム講座を開設・・・アジアやアフリカを対象に無料で提供

英ロイターは、ジャーナリズムを支援するフェイスブックのプロジェクト「Facebook Journalism Project」と共同で、デジタル報道と編集の基礎技術を身につけることを支援する無料のeラーニングコース「The Reuters Digital Journalism Course」を立ち上げました。主にタ…

米共和党支持者の7割超がグーグルなどの巨大テック企業によるニュース配信元への利益還元を望む 画像

米共和党支持者の7割超がグーグルなどの巨大テック企業によるニュース配信元への利益還元を望む

6月16日、米国ニュースメディアの業界団体News Media Allianceは、共和党支持者に対して行った世論調査の結果を発表しました。調査の結果、共和党支持者の7割超が、グーグルなどの巨大テック企業がニュース配信元に対価を払わずに利益を得ることに反対していることが分…

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号 画像

執行猶予の2年間でパブリッシャーは何をすべきか? 【Media Innovation Newsletter】6/27号

グーグルが同社が提供するブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を2年間延期し、2023年後半まで利用できるようにすると明らかにしました。(実は7月のイベントでクッキー問題を取り上げようと木曜日に話していたばかりなのですが…)

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び 画像

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び

英国に本拠を置く多国籍メディア企業のエコノミスト・グループ(The Economist Group)は6月21日、2021年度の年次報告書を発表しました。同報告書によると、ニュースレター「エコノミスト」のサブスクリプションなどが好調だということです。 目次 「エコノミスト」の購…

バズフィード、評価額15億ドルで上場へ・・・Z世代向けのエンタメメディアを運営するComplex Networksの買収も 画像

バズフィード、評価額15億ドルで上場へ・・・Z世代向けのエンタメメディアを運営するComplex Networksの買収も

これまで何度も上場が噂されてきた、米国のデジタルメディア、バズフィードは、SPAC(買収目的特別会社)の890 5th Avenue Partners Inc.との合併で、2021年第4四半期中(10-12月)にナスダック証券取引所に上場すると発表しました。評価額は約15億ドル(約1650億円)となりま…

サードパーティクッキーのChromeでの廃止、グーグルが1年間延期 画像

サードパーティクッキーのChromeでの廃止、グーグルが1年間延期

グーグルは2022年にも、ブラウザ「Chrome」におけるサードパーティクッキーの廃止を表明してきましたが、エコシステム全体で適切な実装を行うには時間を要するとして、2023年後半まで延期すると明らかにしました。 同社ではサードパーティクッキーに代わってユーザーを…

【メディア企業徹底考察 #11】コロナで苦戦する”ぴあ”復活の狼煙は? オリンピックを契機にイベント再開も 画像

【メディア企業徹底考察 #11】コロナで苦戦する”ぴあ”復活の狼煙は? オリンピックを契機にイベント再開も

飲食店やホテル、旅行業などへの影響が取り沙汰される新型コロナウイルスですが、音楽などのイベントやスポーツ観戦、舞台芸術などにも深刻な被害を与えています。ぴあ総研は、2020年3月から2021年2月までで音楽やスポーツなどのイベントで消失した額を8,800億円と試算…

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. 113
  12. 114
  13. 115
  14. 116
  15. 117
  16. 118
  17. 119
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 114 of 177