クリエイターエコノミー広告費、メディア市場全体の4倍速で成長へ——IAB最新レポート

・米国のクリエイターエコノミーへの広告費は2021年から約2倍になり、2025年には370億ドルに達すると予測されている
・クリエイターは認知から販売促進までフルファネルで活用され、ROIやパフォーマンス重視の傾向が強まっている
・適切なクリエイター選定やAI活用、測定標準化など課題もあり、信頼性と効果の向上が求められている

広告 広告市場
【11月開催】メタルギア事例やCC2松山社長登壇、ゲーム開発者向けイベントGTMF 2025の登録受付中です
<a href=

デジタル広告業界における主要な業界団体であるInteractive Advertising Bureau(IAB)は、米国におけるクリエイターエコノミーへの広告投資が急増し、現代のメディア戦略を再形成しつつあるとする最新レポート「2025 Creator Economy Ad Spend & Strategy Report」を発表しました。

かつてはソーシャルメディア戦略の一部という戦術的な位置付けに過ぎなかった「クリエイター」という存在ですが、今やブランドにとっては独立した重要なチャネルへと進化を遂げています。今回の調査では、広告主の約半数がクリエイターエコノミーを「マストバイ(必須の購入対象)」とみなしており、その重要度はソーシャルメディア、検索連動型広告に次ぐ第3位にランクインしました。

IABのCEOであるDavid Cohen氏は、「クリエイターエコノミーを活用してオーディエンスとつながることは、もはやマーケターにとって実験的な試みではなく、不可欠なものとなっています」と述べています。ブランドによる投資意欲の高まりは顕著ですが、市場の成熟に伴い、新たな課題や標準化への要求も浮き彫りになってきました。

2025年の市場規模予測、成長率は市場全体の約4倍


《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの事業統括やM&Aなど。メディアについて語りたい方、相談事など気軽にメッセージください。

特集