最新記事(463ページ中277ページ目)

- その他
Clubhouse、Android版ベータテストを米国で開始
現地時間5月9日、音声配信SNS「Clubhouse」は、Android用アプリのベータテストを米国でスタートしたことを発表しました。今後数週間に渡り、フィードバックを収集、問題点の修正を行いながら、他の英語圏や世界各国へ順次展開していくということです。 現在、日本のGoog…

- その他
スポーツ報道における新型コロナウイルスの影響、アクセス制限は何をもたらすか?
本記事はThe Conversationに掲載された、イギリスのLiverpool John Moores Universityでジャーナリズムを専門とするTim Abraham教授による記事「How coronavirus has changed the world of sports reporting – and made the jobharder」をCreative Commonsのライセン…

- その他
- その他
ニールセン、ポッドキャスト広告の効果測定をリアルタイムで行う新ソリューションを発表
世界約60か国でメディアサービスに関する分析・測定サービスを手掛けるニールセンは、先月29日、ポッドキャスト広告の効果測定を行う新ソリューション「Podcast Ad Effectiveness+ (PAE+)」をリリースしました。 同社の調査(PodcastingTodayレポート)によると、近年、ポ…

- その他
ツイッター、「世界報道自由デー」でローカルジャーナリズムを支援するキャンペーン
5月3日は、「一般市民が報道から正しい権利を得ること、ジャーナリストが自由かつ安全に情報を提供する権利を保障する」ことを目的とする国際デー、「世界報道自由デー」でした。 ツイッターは、3日、この「世界報道自由デー」を記念し、ローカルジャーナリズムに焦点を…

- その他
ミクシィの通期業績、『モンスト』などエンタメ好調で大幅な増収増益
株式会社ミクシィが7日に発表した2021年3月期の連結業績(2020年4月1日~は、売上高1193億1900万円(前年同期比6.4%)、営業利益229億2800万円(33.7%)、経常利益230億1900万円(36.1%)、親会社株主に帰属する四半期純利益156億9200万円(45.8%)となりました(決算短信)。 当…

- その他
音声配信プラットフォーム「stand.fm」、有料チャンネル購読者限定のライブ機能を公開
株式会社stand.fmが提供する音声配信プラットフォーム「stand.fm(スタンドエフエム)」が、月額有料チャンネル購読者限定のライブ機能(※)を公開しました。月額有料チャンネルは、配信者が任意で設定した月額料金を支払った購読者限定で、収録/ライブを公開できる機…

- その他
Twitterの投げ銭機能「Tip Jar」が英語圏でスタート・・・音声ライブ内でも送金可能
現地時間5月6日、ツイッターは独自の投げ銭機能「Tip Jar(チップジャー)」のテストを開始したことを公式ブログで発表しました。 「Tip Jar」は、外部の決済サービスと連携してユーザーに「Tips(チップ)」の送金ができる機能で、Twitterアカウントのプロフィールに「…

- その他
【メディア企業徹底考察 #4】コロナ禍で急ブレーキもPRは急成長、ベクトルが事業拡大で目指す「広告業界のユニクロ」
20%超の勢いで増収を続けていたベクトルに急ブレーキがかかりました。2021年2月期の売上高は372億7,300万円と、前期比1.2%の微増での着地。営業利益は19.9%減の23億1,400万円となりました。新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言の発令による企業のマーケティン…

- その他
ニューヨーク・タイムズの1Q業績、ニュースが落ち着きサブスク獲得は鈍る
5月5日、米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが2021年第1四半期の業績を発表しました。 第1四半期の売上は前年同期比6.6%増の4億7300万ドル。調整後の営業利益は4430万ドルから6810万ドルと大きく増加したということです。 特にデジタル製品のサブスクリプションの収…

- その他
GMOメディアの1Qは黒字転換・・・「コエテコ」「キレイパス」も順調に伸びる
GMOメディア株式会社が6日に発表した2021年12月期 第1四半期の連結業績(2021年1月1日~2021年3月31日)は、売上高18億700万円(前年同期比90.4%)、営業利益9900万円(―)、経常利益1億100万円(―)、親会社株主に帰属する四半期純利益6200万円(―)となりました(決算短…

- その他
産経新聞とDNPが情報銀行の事業化に向けて実証実験
株式会社産業経済新聞社と大日本印刷株式会社(DNP)が合弁会社「ライフラ合同会社」を通じて、スマートフォン向けアプリ「ライフラプラス」を開発し、属性情報や日常生活で蓄積されるパーソナルデータを利活用する「情報銀行」の事業化に向けた実証事業を約1年間の予定…

- その他
- その他
媒体社のYouTubeチャンネルの立ち上げとグロースについてAnyMindが解説
Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。2月は「今さら聞けないYouTubeの始め方」と題して2月24日に開かれ、YouTubeチャンネルの支援に取り組んでいる、AnyMind Japan株式会社 Creator Growth事業部の佐藤美咲部長がYouTube…

- その他
- その他
ワシントン・ポスト、全記事の音声版を提供へ・・・Amazon Pollyを活用
米国の大手紙、ワシントン・ポストはPCサイトとスマホサイトで記事の音声版を提供開始すると明らかにしました。今後数ヶ月で提供するセクションの数を増やしていくとのこと。 ワシントン・ポストでは昨年7月にiOSとAndroidのアプリに音声での読み上げ機能を追加して、ニ…