最新記事(463ページ中290ページ目)

- その他
インプレス、食関連情報の総合ニュースサイト「グルメ Watch」創刊
株式会社インプレスは、食に関連した情報を扱う日刊総合ニュースサイト「グルメ Watch」を創刊することを発表しました。。 「グルメ Watch」は、「Impress Watch」シリーズなどITによる情報発信を行なう同社が、日々の食事に関連するトレンドやテクノロジーについて発信…

- その他
ソニー・ミュージックレーベルズ、クリエイター同士の出逢いの場となるWebプラットフォーム「MECRE」を開設
音楽・映像ソフトの企画・制作・宣伝を行うレコード会社である株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが、主にインターネット上で創作活動と発信をしているクリエイター/アーティスト向けに、創作パートナーを自由に探し、出逢うことができるWEBプラットフォーム・サ…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、気候変動会議(COP26)に併せて大規模なリアル&バーチャルイベント開催
ニューヨーク・タイムズは、今年11月にスコットランドのグラスゴーで開催される国連気候変動会議(COP26)に併せて、気候変動に関するセッションやフォーラムを10日間に渡ってリアルとバーチャルで開催する「New York Times Climate Hub」を展開すると発表しました。 これ…

- その他
ハウコレ、女性向けメディア「andGIRL」「mamagirl」をSMEより事業譲受
株式会社ハウコレは、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する女性向けメディア「andGIRL」「mamagirl」を2021年3月31日に事業譲受することを発表しました。 「andGIRL」は、20代後半から30代前半の働く女性のためのウェブメディアで、大人可愛いファ…

- その他
「Quartz」がNFTで記事を販売する実験、約20万円の値が付く
ビジネスニュースサイトのQuartzが、ブロックチェーン技術のひとつであるNFTを使い、ニュース記事を販売する実験を開始しました。記事NFT化実験のニュース記事自体をNFT化(上の画像の記事)、NFTのマーケットプレイスとして最大手OpenSeaを使って行うもの。メディア…

- お知らせ
【3/31(水)開催】「メディアのサブスクリプション2021」申込み開始しました!
毎月恒例のオンラインイベントですが、今月は「Media Innovation Meetup #25 メディアのサブスクリプション2021」として3月31日(水)に開催したいと思います。引き続き注目株のサブスクリプションについて、既に取り組みをスタートとしているパブリッシャーに登壇いただ…

- その他
- その他
ポニーキャニオン、読書困難者向け読み上げサービスのサブスク開始
株式会社ポニーキャニオンは、日本初となる読書困難者に向けた月額定額制の新しい読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」を開始すると同時に、読み上げ修正用パソコンソフト「ボランティアツール」の無償提供を開始しました。 「YourEyes」は、視覚障害者や読み書…

- その他
- その他
キメラ提供のサブスクリプション基盤「Ximera Ae」を静岡新聞社『あなたの静岡新聞』が採用
株式会社キメラが、自社開発のサブスクリプション管理プラットフォーム「Ximera Ae」を株式会社静岡新聞社に提供を開始しました。導入したのは、静岡新聞社のウェブサイト『アットエス』の有料デジタルニュース媒体『あなたの静岡新聞』です。 Ximera Aeは、ウェブメデ…

- その他
- その他
ニュースレターのSubstackはジャーナリズムの新モデルではなく、むしろ旧モデルである
本記事はThe Conversationに掲載された、アメリカのUniversity of Maineでジャーナリズムを専門とするMichael J. Socolow教授による記事「Substack isn’t a new model for journalism – it’s a very oldone」をCreative Commonsのライセンスおよび執筆者の翻訳許諾…

- その他
数百の新聞を発行する英リーチ、大半のオフィスを閉鎖し今後も自宅勤務を継続へ
英国の新聞社で「デイリー・ミラー」や数百の地方紙を所有するリーチ(Reach)が、スタッフの3/4に対して今後フルタイムでオフィスに出勤する事はないと通知。数十の中規模の町にある拠点は閉鎖され、ロンドンの本社も半分に縮小されるということです。ガーディアンが報じ…

- その他
Spotify、アーティストへのロイヤリティについて解説するサイトをオープン・・・収益分配システムの透明性向上を目指す
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは、新たに「Loud&Clear」というサイトを開設しました。このサイトは、アーティストへ支払われるロイヤリティが決定され、分配される仕組みについて説明し、サービスの透明性を高めることを目的としています。 「Loud&Clear」を訪れ…

- その他
日本経済新聞社の2020年12月期連結決算・・・「日経電子版」が好調もコロナ禍で減収減益
株式会社日本経済新聞社が9日に公表した2020年12月期の連結決算は、売上高が3308億円(▲7.3%)、営業利益が84億円(▲40.6%)、純利益が13億円(▲61%)でした。 日経電子版の有料会員数が増加したこともあり、売上高は好調に推移したものの、新型コロナウィルスの…

- その他
ウィキメディア財団が有料サービス「エンタープライズAPI」を発表・・・大規模な商用利用に対応
インターネット百科事典「Wikipedia」を運営する非営利団体 ウィキメディア財団が、Wikipediaを始めとするウィキメディアプロジェクトのデータを大量に商用利用する企業向けの有料サービス「ウィキメディアエンタープライズAPI」を提供する計画を発表しました。 今年サ…