最新記事(463ページ中288ページ目)

- その他
「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリが100万DL突破…アプリ経由での購入が45%
株式会社クラシコムは、ECメディア「北欧、暮らしの道具店」のスマホアプリが1年弱で100万ダウンロードを突破したことを発表しました。 「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリは、「フィットする暮らし、つくろう」をコンセプトに、北欧や様々な国の生活雑貨を取り扱う…

- その他
フィナンシャル・タイムズ、2050年までに二酸化炭素排出量を「ネットゼロ」に
日本経済新聞社傘下の英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、地球温暖化による気温上昇を1.5度に抑えるために、2030年までの二酸化酸素排出量の削減目標を掲げたパリ協定に呼応する形で、遅くとも2050年までに排出量を「ネットゼロ」にするコミットメントを発表しました。 …

- その他
中国市場に挑むビジネスパーソンに向けた「CONNECTO」を展開する36Kr Japan・・・「進化するサブスク」#5
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- M&A
ニューズ・コーポレーション、ホートン・ミフリン・ハーコートの出版事業を取得・・・約350億円
ニューズ・コーポレーションは、米国で教科書などを展開する教育関連会社のホートン・ミフリン・ハーコート(HMH)から一般消費者向け事業を取得すると発表しました。 買収した事業はニューズが傘下に収める大手出版社ハーパーコリンズのいち部門として運営され、多くの有…

- その他
- その他
スペイン紙「EL PAÍS」がサブスク開始から11か月で購読者10万人を突破
スペインの日刊紙EL PAÍSは3月19日、サブスクリプション開始から11カ月でデジタル購読者が10万人を突破したことを発表しました。電子書籍リーダーのKiosko y MásやKindleを利用してデジタル版を購読している7,918人、印刷版を購読している3万6,657人を合わせると、合…

- その他
- その他
コロナ禍でもテクノロジーで無駄がない広告配信を実現するDOOH広告「LIVE BOARD」の強み【PR】PR
2020年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛が推奨され、街から人の影が消えました。様々なオンラインコミュニケーションツールが飛躍的に普及し、自宅にいながらオンラインで仕事をしたり、授業を受けたりすることが当たり前になった現在の生活は、先行き不透明な2021…

- その他
10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
報道機関は未公開映像を警察に提供すべきか? 議会襲撃から考える
本記事はThe Conversationに掲載された、アメリカのIndiana Universityで国際メディア政治を専門とするAlexandra Wake教授による記事「Why the news media may not want to share Capitol riot images with thepolice」をCreative Commonsのライセンスおよび執筆者の…

- M&A
ニューズ・コーポレーション、金融メディアを2億7500万ドルで買収・・・投資家向けニュースやツールを有料で提供
ニューズ・コーポレーションは、投資家向けの金融ニュースやリサーチビジネスを展開するインベスターズ・ビジネス・デイリー(Investor’s Business Daily)を、オニール・キャピタル・マネジメントから2億7500万ドル(約275億円)で買収すると発表しました。 インベスター…

- その他
- その他
ベライゾンメディア、手軽にARを体験できるコンテンツを提供開始・・・第一弾として「Engadget 日本版」に導入
米Verizonのメディア部門「Verizon Media」の日本法人であるベライゾンメディア・ジャパン株式会社は、ARによる没入型体験を実現するスポンサードコンテンツの提供開始を発表しました。これは、同社がグローバルに展開するオンラインXRプラットフォームで没入型体験を提…

- その他
カミソリのサブスク「Dollar Shave Club」が支援していた男性メディア「MEL」が閉鎖
定期的にカミソリを届ける、サブスクリプションモデルの成功例とも目される「Dollar Shave Club」(現在はユニリーバ傘下)が、支援していた男性メディア「MEL」への資金提供を中止し、同メディアは一時的に閉鎖し、新たなスポンサー探しをすると明らかにしました。 「MEL…

- その他
Google検索の6割以上が「クリックせずに終了」・・・グーグルは反論
現地時間22日、オーディエンス分析を行うSparkToroの共同創業者 Rand Fishkin(ランド・フィシュキン)氏は、自社HPのブログで、「2020年のGoogle検索の3分の2が、別のウェブプロパティをクリックせずに検索を終了した」というデータ分析結果を発表し、注目を集めました…