最新記事(494ページ中304ページ目)

Cookie利用に関する同意バナー表示 国内大企業の7%に留まる・・・個人情報保護に対する国内企業の取り組みの遅さがあらわに 画像

Cookie利用に関する同意バナー表示 国内大企業の7%に留まる・・・個人情報保護に対する国内企業の取り組みの遅さがあらわに

株式会社ベクトルの子会社であるPriv Tech株式会社が3月に実施した調査によると、日本国内の上場企業2001社のうち、インターネットプラウザにおけるサードパーティーCookie情報の利用に関して、ユーザーからの同意を得る画面(バナー)を自社サイトで表示している企業が、…

ポストコロナを見据え始める広告市場、日本の経済回復はどうなる【Media Innovation Newsletter】5/26号 画像

ポストコロナを見据え始める広告市場、日本の経済回復はどうなる【Media Innovation Newsletter】5/26号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。近年盛り上がりを見せるeスポーツですが、アジアでは韓国がトップレベルの強さを誇っています。その強さを支えているのは、インターネットカフェの充実。国を挙げてeスポーツを促進する韓国のネットカフェでは、日本の…

「nanakusa」を運営するスマートアプリがdouble jumpなどブロックチェーン事業4社と提携・・・NFTコンサルティングの世界展開を目指す 画像

「nanakusa」を運営するスマートアプリがdouble jumpなどブロックチェーン事業4社と提携・・・NFTコンサルティングの世界展開を目指す

NFT発行・販売・二次流通などを備えた統合型NFTマーケットプレイス「nanakusa」を運営する株式会社スマートアプリは、コンテンツ事業者向けにNFT事業コンサルティング及び、「nanakusa」の全ての機能をパッケージ化し提供する「SmartApp NFT Consulting」の世界展開に向…

Google News Showcase、新機能を発表・・・Googleニュースのユーザー向けにはデスクトップに表示されるように 画像

Google News Showcase、新機能を発表・・・Googleニュースのユーザー向けにはデスクトップに表示されるように

Googleは、現地時間24日、昨年立ち上げたニュースキュレーションサービスであるGoogle News Showcaseに関する新機能を発表しました。 今回、追加された新機能は大きく3点あります。1点目は、Googleニュースのユーザーに対し、News Showcaseがデスクトップに表示されるよ…

Legoliss、ポストCookie時代に備えてCMPの導入支援、データ活用をサポート 画像

Legoliss、ポストCookie時代に備えてCMPの導入支援、データ活用をサポート

株式会社Legolissは、個人データ等の利用同意管理プラットフォーム(Consent Management Platform:以下、CMP)の販売・導入支援を開始したことを発表しました。 目次 サービス提供の背景提供開始CMP一覧(ABC順)リリース記念イベント開催 サービス提供の背景 同社は、…

コンシューマー・レポート、消費者が悪質なウェブデザイン「ダークパターン」を告発できるサイトを開設 画像

コンシューマー・レポート、消費者が悪質なウェブデザイン「ダークパターン」を告発できるサイトを開設

米国の消費者情報誌Consumer Reports(コンシューマー・レポート)は、研究者や広告団体と提携し、企業が消費者を混乱させ、利用するために用いるウェブデザイン上の工作である「ダークパターン」について、消費者が実例を投稿し、告発できるウェブサイト「Dark Pattern…

チケット制音声ライブがまもなく・・・Twitterの進化が加速【Media Innovation Newsletter】5/25号 画像

チケット制音声ライブがまもなく・・・Twitterの進化が加速【Media Innovation Newsletter】5/25号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。26日に起こる皆既月食が、「スーパームーン」と重なるため、普段より大きく見えるそう。最近天気が崩れがちですが、夜だけでも晴れるといいですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア…

インフォバーン、地域と新たな価値創出に取り組むイノベーション支援事業を開始 画像

インフォバーン、地域と新たな価値創出に取り組むイノベーション支援事業を開始

株式会社インフォバーンが、社会課題の解決を目指す新たなイノベーション支援事業を開始することを発表しました。 国内各地域における価値の創出と再定義の支援を行ってきた同社は、これまでの実績をもとに、社会課題と地域の資産を、さまざまな企業とともに組み合わせ…

米紙トリビューン株主がアルデンによる買収を承認・・・地元投資家らによる対抗は実を結ばず 画像

米紙トリビューン株主がアルデンによる買収を承認・・・地元投資家らによる対抗は実を結ばず

シカゴ・トリビューンやバルチモア・サン、オーランド・センチネルなど、複数の有力地元紙を抱えるトリビューン・パブリッシングは、特別株主総会において、ヘッジファンドであるアルデン・グローバル・キャピタルによる買収を承認したことを発表しました。 今年2月に契…

1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」 画像

1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」

株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の結果を発表しました。調査対象は15~69歳の男女962名です。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パソコン、タブレット端末、携帯電話/スマートフォンの…

東北・新潟のプロモーション連携「芭蕉の辻プロジェクト」開始・・・仙台を拠点に、山形・福島・新潟の地方紙が参加 画像

東北・新潟のプロモーション連携「芭蕉の辻プロジェクト」開始・・・仙台を拠点に、山形・福島・新潟の地方紙が参加

株式会社仙台ビルディング、株式会社河北新報社、株式会社第一広告社の3社が、東北・新潟のプロモーション連携拠点を目指す「芭蕉の辻(ばしょうのつじ)プロジェクト」を開始することを発表しました。 このプロジェクトは、5月26日に新仙台ビルディング1階にオープンす…

ECマーケティング支援企業のピアラ、美容情報サイト「MOTEHADA」の事業を譲受・・・自社メディア保有でSEO領域を強化 画像

ECマーケティング支援企業のピアラ、美容情報サイト「MOTEHADA」の事業を譲受・・・自社メディア保有でSEO領域を強化

ビューティ&ヘルス及び食品領域において通販事業を展開する企業を支援するECマーケティング支援企業である株式会社ピアラが、MOTEHADA合同会社が運営する医師監修の美容情報サイト「MOTEHADA(モテハダ)」の事業を譲り受けると発表しました。 ピアラは、延べ800社を超…

英国のジャーナリズムの多様性に関する調査・・・若年層や女性の割合はやや増加傾向 画像

英国のジャーナリズムの多様性に関する調査・・・若年層や女性の割合はやや増加傾向

英国に本拠を置くジャーナリスト訓練評議会(NCTJ)は5月12日、同国のジャーナリズムの多様性に関する調査結果を発表しました。同調査によると、30代以下や女性の労働者の割合はやや増加傾向(2018年比)にありますが、国籍や社会階層に関する課題も残っているようです…

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号 画像

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

Clubhouseで音声版「マネーの虎」が人気を博す【Media Innovation Newsletter】5/22号 画像

Clubhouseで音声版「マネーの虎」が人気を博す【Media Innovation Newsletter】5/22号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。今夏、グーグル初の実店舗がニューヨークに誕生するそうです。アップルストアのように、製品の販売やサポートを行うとのこと。グーグル製スマホのPixelや、スマートホーム機器など、ハードウェアの展開にも本腰を入れ…

アドネットワーク「popIn Discovery」、広告審査プロセス強化に伴い、不適切広告の申告プラットフォームを設置 画像

アドネットワーク「popIn Discovery」、広告審査プロセス強化に伴い、不適切広告の申告プラットフォームを設置

popIn株式会社が提供するネイティブアドネットワーク「popIn Discovery」は、5月25日から実施予定の広告審査体制の強化、および広告審査基準引き上げに伴い、ユーザーが不適切と判断した広告を発見した際に利用できる申告フォームを設置することを発表しました。 popIn …

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 299
  8. 300
  9. 301
  10. 302
  11. 303
  12. 304
  13. 305
  14. 306
  15. 307
  16. 308
  17. 309
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 304 of 494