最新記事(494ページ中302ページ目)

スポーツにおけるファンエンゲージメントとは…CiRCuS 代表取締役 竹上貴之氏 画像

スポーツにおけるファンエンゲージメントとは…CiRCuS 代表取締役 竹上貴之氏

新型コロナウィルスの影響により、多くのスポーツ大会や試合が延期・中止となり、多くのアスリートやスポーツチームが競技活動の継続すら困難なほど深刻な状況に直面しています。プロアマ問わず、アスリートやスポーツチームにとってファンエンゲージメント施策は、収益…

「ラジオに人生を救われた」二人の起業家が取り組む音声ビジネス最前線・・・オトバンク×Radiotalk対談 画像

「ラジオに人生を救われた」二人の起業家が取り組む音声ビジネス最前線・・・オトバンク×Radiotalk対談

音声SNS「Clubhouse」のサービス開始により注目が集まっている音声市場。「ラジオに人生を救われた」と話すラジオフリークなオトバンクの久保田裕也代表とRadiotalkの井上佳央里代表の2人によるトークイベント「音声プロダクトのビジネス最前線」が2月25日、YouTube Li…

中国のネット監視強化、テック・メディア企業らが対応を強いられる【Media Innovation Newsletter】6/2号 画像

中国のネット監視強化、テック・メディア企業らが対応を強いられる【Media Innovation Newsletter】6/2号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。今年の夏は暑くなるそうです。外出時はマスク着用もあり、熱中症に気を付けなければなりませんね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載…

Liver Bankとクリエイターニンジャが資本業務提携…YouTubeマーケティング効率化、クリエイター支援サービスを開発 画像

Liver Bankとクリエイターニンジャが資本業務提携…YouTubeマーケティング効率化、クリエイター支援サービスを開発

株式会社ベクトルの子会社である株式会社Liver Bankは、クリエイターニンジャ株式会社と資本業務提携し、YouTubeマーケティングにてデータ分析に基づく効果最大化をはじめとしたサービスを開発・提供していくことで合意しました。 ライバーマネジメント事業、インフルエ…

メディアドゥ傘下のアニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」、KADOKAWAなど4社による3億1,100万円の増資引き受け 画像

メディアドゥ傘下のアニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」、KADOKAWAなど4社による3億1,100万円の増資引き受け

株式会社メディアドゥの子会社で、世界最大級のアニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」を運営する株式会社MyAnimeListが、2021年2月18日付で発表された総額12億円の新株発行による増資において、新たに計3億1,100万円について、株式会社アカツキ、株式会社アニメタ…

NewsPicksと日本マイクロソフトが連携・・・Teamsとの連携により法人向けサービスを強化 画像

NewsPicksと日本マイクロソフトが連携・・・Teamsとの連携により法人向けサービスを強化

ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスと日本マイクロソフト株式会社が提供するコラボレーションプラットフォーム「Microsoft Teams」が連携し、「NewsPicks for Microsoft Teams」をリリースすることが決定しました。 Microsoft Teamsとは、ビジネスチャット…

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る 画像

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。3月は「メディアのサブスクリプション2021」と題して31日に開かれ、中国ナンバーワンのテック系メディアの日本版「36Kr Japan」の公文信厚氏が昨年9月から開始したサブスクサービス…

人工知能は偽情報の新たな「刺客」となるのか【Media Innovation Newsletter】6/1号 画像

人工知能は偽情報の新たな「刺客」となるのか【Media Innovation Newsletter】6/1号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京スカイツリーが本日から平日に限り営業を再開するとのこと。大手テーマパークやデパートなども今月から徐々に営業を再開し始めており、そろそろ限界だという声が聞こえてくるようです。 「Media Innovation Newsle…

ダイナミックプライシングでスポーツはどう変わる?…千葉ジェッツふなばし濱雄介氏、ダイナミックプラス平田英人氏 画像

ダイナミックプライシングでスポーツはどう変わる?…千葉ジェッツふなばし濱雄介氏、ダイナミックプラス平田英人氏

データ分析による需要に合わせて、リアルタイムで価格を変えるダイナミックプライシング。これまでもエアラインやホテルで採用されてきましたが、近年、国内でもスポーツチケットやライブイベントチケットなどに導入が進んでいます。 B.LEAGUE(以後、Bリーグ)所属のプ…

フランスの広告代理店Pubilicis Groupe、NewsGuardとの提携を発表・・・メディアや広告におけるフェイクニュースに対処 画像

フランスの広告代理店Pubilicis Groupe、NewsGuardとの提携を発表・・・メディアや広告におけるフェイクニュースに対処

世界100か国以上で事業を展開し、本部をフランスに構える広告代理店グループPubilicis Groupe(ピュブリシス・グループ)は、ニュースメディアの格付け機関「NewsGurad(ニュースガード)」と提携を結ぶことを発表しました。 NewsGuardのレポートによると、デジタル広告全体…

himalayaが新たなフェーズへ、クリエイターのコネクタープラットフォームを目指す。…連載「音声が切り拓くメディアの未来#8」 画像

himalayaが新たなフェーズへ、クリエイターのコネクタープラットフォームを目指す。…連載「音声が切り拓くメディアの未来#8」

中国発の総合音声サービスhimalayaは、現在中国で6億人以上のユーザーを抱えています。そのhimalayaを日本で展開するのがシマラヤジャパンです。2017年3月の設立以降、日本でもサービス拡大の勢いは止まりません。 2019年にも取材をしましたが、この2年間で音声市場は大…

ブルームバーグの「開発と成長」、苦境を支えた3つのポイントとは 画像

ブルームバーグの「開発と成長」、苦境を支えた3つのポイントとは

ブルームバーグ・メディアのCEO、ジャスティン・スミス氏が3月に開催されたエンダース・アナリシス社の「メディアと通信の2021 & Beyond」カンファレンスに登壇し、ニュースビジネスの現状と将来について議論しています。動画で全編を視聴する事ができますが、興味深い…

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号 画像

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号

4度のグランドスラムを達成している、テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの期間中の記者会見に応じないと発言し、世界的な論争になっています。一般的に、こうしたスポーツ大会は出場選手に記者会見に応じる義務を課していて、多額の罰金が発生する場合もあります…

米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図 画像

米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図

米国フロリダ州知事 Ron Desantis(ロン・デサンティス)知事は、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア企業が州議会の候補者のアカウントを凍結した場合に罰金を科すことを定めた法案に署名しました。加えて、この法案では、一部の報道機関の投稿を、そ…

ジャーナリズムのDXは、単なる「デジタル移行」ではない【Media Innovation Newsletter】5/29号 画像

ジャーナリズムのDXは、単なる「デジタル移行」ではない【Media Innovation Newsletter】5/29号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日、「プレミアムフライデー」だということに気づきました。コロナ禍になって、すっかり忘れ去られましたね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Inno…

ニュース界において優勢な男性の声・・・どうすればジャーナリストと女性専門家がこの状況を変えていけるのか 画像

ニュース界において優勢な男性の声・・・どうすればジャーナリストと女性専門家がこの状況を変えていけるのか

本記事はThe Conversationに掲載された、オーストラリアのCurtin Universityでジャーナリズムを専門とするKathryn Shine氏による記事「Male voices dominate the news. Here’s how journalists and female experts can turn thisaround」をCreative Commonsのライセ…

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 297
  8. 298
  9. 299
  10. 300
  11. 301
  12. 302
  13. 303
  14. 304
  15. 305
  16. 306
  17. 307
  18. 310
  19. 320
  20. 最後
Page 302 of 494