最新記事(463ページ中309ページ目)

大日本印刷、ゴルフダイジェストと協業してAIが読者の好みを診断し最適記事を提供する「Myゴルフダイジェスト」を提供開始 画像

大日本印刷、ゴルフダイジェストと協業してAIが読者の好みを診断し最適記事を提供する「Myゴルフダイジェスト」を提供開始

大日本印刷株式会社(DNP)は、読者が登録した悩みや好みなどに対し会員のパーソナルデータも勘案しながらマッチングエンジンが「診断」を行い、会員一人ひとりに最適な記事を抽出し提供するサービスを開発しました。雑誌・書籍の読者への提供価値の拡大に向け、デジタ…

米アクシオス、企業内コミュニケーションツール「AxiosHQ」の収益化を目指す 画像

米アクシオス、企業内コミュニケーションツール「AxiosHQ」の収益化を目指す

米国の新興メディアのアクシオス(Axios)が、企業向けのサブスクリプション製品として「AxiosHQ」と呼ばれる企業内コミュニケーションのためのツールを開発し、提供を開始しているということです。 アクシオスは「スマートな簡潔さ」(Smart Brevity)という執筆スタイルで…

アプリ開発を内製化、進む朝日新聞社のDX【Newsletter Daily Edition】1/19号 画像

アプリ開発を内製化、進む朝日新聞社のDX【Newsletter Daily Edition】1/19号

おはようございます、Media Innovationの土本です。先日から「ニューヨーク・タイムズ」をはじめ海外メディアを引用する形で東京オリンピックの中止を示唆するニュースが賑わせています。新情報は無さそうですが、今年の開催は難しい情勢になってきているのも事実なので…

クッキー規制にどのように対応すれば良いのか? インティメート・マージャー簗島社長 画像

クッキー規制にどのように対応すれば良いのか? インティメート・マージャー簗島社長

プライバシー保護の強化によるビジネスへの影響と対策についてのウェビナーが12月に開かれ、「Cookie規制で気をつけるべきポイント」と題して株式会社インティメート・マージャーの簗島亮次社長がポストクッキーの代替ソリューションや導入までのロードマップについて解…

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も 画像

「USAトゥデイ」サブスクリプションで1000万人を目指す、広告無し版に加えて有料コンテンツの開発も

米国最大の部数を誇る新聞である「USAトゥデイ」などを発行するガネット(Gannett)のマイク・リードCEOは、投資家向けのカンファレンスに登壇し、現在100万人のサブスクリプション会員を5年以内に1000万人にまで拡大する事を目指していると述べました。新聞社によるサブ…

グループナインのSPACが上場し2億ドルを調達…メディア企業や親会社との統合を計画 画像

グループナインのSPACが上場し2億ドルを調達…メディア企業や親会社との統合を計画

「NowThis」「The Dodo」「Seekier」「THrillist」「PopSuger」などの動画メディアを運営する米国のグループナインメディアが設立したSPACであるグループナイン・アクイジション・コープ(Group Nine Acquisition Corp.)が15日にナスダック証券取引所に上場し取引が開始…

トランプ追放は正しかったのか、ジャック・ドーシーの苦悩【Media Innovation Newsletter】1/17号 画像

トランプ追放は正しかったのか、ジャック・ドーシーの苦悩【Media Innovation Newsletter】1/17号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

テンセント・ミュージック、中国で音声プラットフォームを展開する「Lazy Audio」を432億円で買収 画像

テンセント・ミュージック、中国で音声プラットフォームを展開する「Lazy Audio」を432億円で買収

テンセント傘下でニューヨーク証券取引所に上昇するテンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループは、中国でオーディオブック、ポッドキャスト、ラジオなどのエンターテイメントコンテンツを発信する音声プラットフォームを提供するLazy Audio(Shenzhen La…

アップル、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中 画像

アップル、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中

アップルが、独自のポッドキャストのサブスクリプションサービスを協議中だと、The Informationが報じました。ただ、同誌はアップルはこうしたメディアサービスのアイデアを常に検討しているとして必ずしも実際のサービスに結びつくかは不透明だとも述べています。 一方…

米アクシオスで「Media Trends」運用のサラ・フィッシャー氏、有益なニュースレターについて語る 画像

米アクシオスで「Media Trends」運用のサラ・フィッシャー氏、有益なニュースレターについて語る

米新興メディアのアクオシス(Axios)で注目すべきニュースをまとめた「Media Trends」を運用するサラ・フィッシャー氏が、有益なニュースレターについてポッドキャストで語りました。 2016年のローンチ後、10万人の購読者を獲得したMedia Trends。今回語ったテーマは、…

イード、モビリティ・スマートシティビジネスの会員制メディア「mirai.Response」をオープン 画像

イード、モビリティ・スマートシティビジネスの会員制メディア「mirai.Response」をオープン

バーティカルメディアを運営する株式会社イードは、モビリティ・スマートシティビジネスの新たなメディアとなる「mirai.Response」をオープンしました。 「mirai.Response」は、自動車・モビリティ・スマートシティ関連の企業や団体に向け、CASE・MaaSやスマートシティ…

グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験 画像

グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験

グーグルは、オーストラリアで1%のユーザーに対して検索結果からニュースを排除する実験を行っていると地元のフィナンシャル・レビューや、ガーディアンが伝えています。 オーストラリア議会は、グーグルやフェイスブックなどのプラットフォームによるニュース利用に対…

プライバシー・ファーストなデジタル社会で企業はどうデータと向き合うべきか…Priv Tech中道社長 画像

プライバシー・ファーストなデジタル社会で企業はどうデータと向き合うべきか…Priv Tech中道社長

プライバシー保護の強化によるビジネスへの影響と対策についてのウェビナーが12月に開かれ、「個人情報の取り扱いに関する世論の高まりと国内外上場企業における法対策の傾向」と題してPriv Tech株式会社の中道大輔 代表取締役がプライバシー保護とデータ利活用の…

DAC、「AudienceOne」でサードパーティクッキーに依存しない統合ID 画像

DAC、「AudienceOne」でサードパーティクッキーに依存しない統合ID

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下、DAC)が、DMP「AudienceOne」において、サードパーティクッキーの代替として期待される統合IDの技術を確立しました。 統合IDを活用することにより、安定して持続的にデータを利活用できるマーケティング基盤…

ニュースアプリのNews Break、1.15億ドルを調達…ユーザー数のさらなる増加を期待 画像

ニュースアプリのNews Break、1.15億ドルを調達…ユーザー数のさらなる増加を期待

中国発のニュースアプリNews Breakは、世界有数の投資会社であるフランシスコ・パートナーズが主導するシリーズCの資金調達ラウンドで、1億1500万ドル(約120億円)を調達したことを発表しました。フランシスコ・パートナーズは、News Breakの取締役会の議席を獲得しま…

ウォール・ストリート・ジャーナルが女性購読者のために行ったこと…オンラインイベントにおけるSlackコミュニティの併設 画像

ウォール・ストリート・ジャーナルが女性購読者のために行ったこと…オンラインイベントにおけるSlackコミュニティの併設

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は1月6日、女性購読者のために行っている取り組みについて、イベントに併せたコミュニティ構築の実験成果を報告しました。Women Inと呼ばれる女性向けのニュースレターを発行しているWSJですが、関連した年次イベントWomen In t…

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 304
  8. 305
  9. 306
  10. 307
  11. 308
  12. 309
  13. 310
  14. 311
  15. 312
  16. 313
  17. 314
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 309 of 463