最新記事(463ページ中320ページ目)

- その他
ビジネス活用が進むInstagram、「好きと欲しいをつくる」強力なプラットフォームに…Facebook Japan味澤代表
Facebook Japan によるオンラインイベントセミナー「House of Instagram」が11月26日開催され、代表取締役の味澤将宏氏が「好きと欲しいをつくるINSTAGRAM」と題して基調講演を行いました。 House of Instagram は、Instagramをマーケティングに最大限、活用してもらお…

- その他
iOSでのサブスクリプションで、割引オファーなどのコードを配布可能に
アップルは、iOS14とiPadOS14以降で、アプリのサブスクリプションを提供している場合に、割引などを提供するオファーコードを提供する機能を実装したと発表しました。 オファーコードはユニーク(一意)な英数字で、入力してもらう事で、サブスクリプションを割引価格や特…

- M&A
金融情報サービス大手のS&PがIHS Markitを約4兆円で買収
金融情報サービス大手のS&Pグローバルは、同業で幅広い情報サービスを展開するIHS Markitを株式交換で、総額約390億ドル(約4兆円)で買収すると発表しました。合併後の会社をS&Pの株主は67.75%、IHSの株主は32.25%保有する事になります。 S&Pは投資格付けの世界的な標準…

- その他
朝日新聞社の2Q業績、約92億円の営業赤字…渡辺社長が4月で退任へ
朝日新聞社が30日発表した2021年3月期の第2四半期(4月~9月)の連結業績によれば、売上高1390億9000万円(前年同期比▲22.5%)、営業損失92億9100万円(―)、経常利益81億8600万円(―)、親会社株主に帰属する中間純損失が419億0800万円(―)でした。赤字は9年ぶりだとのこと…

- 連載
プラットフォームや編集力から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#17)
メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

- その他
米国のニュースメディア「Vox」、別の共同創業者らも退職…行き先は時代を象徴
米国のデジタルメディア企業Vox Mediaが運営する、リベラル系のニュースメディア「Vox」で、上級副社長兼編集長であるローレン・ウィリアムズ氏と、共同創業者兼編集長であるエズラ・クライン氏が揃って退職を発表しました。先日には同じく共同創業者であったマシュー・…

- その他
雑誌社が運営するウェブメディアの最新指標が公開、3.2億PVの「文春オンライン」など7媒体が1億PV超え…ABC協会
新聞や雑誌などの発行部数を認証している一般社団法人日本ABC協会が27日、加盟社が運営するウェブメディアの2020年7~9月期の最新指標を公開しました。 3ヶ月平均のデータによれば、自社PVが最も多かったのは文藝春秋社が運営する「文春オンライン」で3億2151万PV。外部…

- M&A
英国のパブリッシャーFuture、価格比較サイトのGoCoを約6億ポンドで買収
英国のパブリッシャーであるFuture plcは11月25日、価格比較サイトGoCo Group plcを5億9,400万ポンドで買収すると発表しました。買収金額には、4億5,000万ポンドの株式と1億4,400万ポンドの現金が含まれます。 近年、消費者の間では情報に基づく価値に重きを置いた購買…

- その他
2020年、最も使用されたパスワードは「123456」、「123456789」、「picture1」…NordPass調べ
NordVPNが運用するパスワードマネージャーNordPassは、2020年に最も一般的に使用されていた200個のパスワードを公開しました。そのなかでも、最も多く使用されていたパスワードは、「123456」、「123456789」、「picture1」の3種類でした。 NordPassによると、消費者の…

- その他
Quartzの有料会員が25,000人を突破・・・創業者による買い戻しで大幅な伸び
Quartzは11月17日、前週だけで1,200人もの有料会員が増加し、合計で25,000人を突破したことを発表しました。これには、創業者のZach Seward氏が日本のユーザベースから同社を買い戻したことも契機となったようです。この買い戻しに伴い開始した毎週配信の企業トップとの…

- その他
Twitter、メディアや著名人などのアカウント「認証」プログラムを来年より再開へ
Twitterは現地時間24日、著名人などのTwitterアカウントが本物であることを示すアカウントの「認証」プログラムを来年初頭に再開する見込みであることを発表しました。3年前、このアカウント「認証」プログラムや、青いチェックマークの「認証済みバッジ」に対して、「…

- その他
横断チーム編成で対応した日本コンベンションサービス、オンライン併用で参加者が5000人増加した学会も【特集 バーチャルイベントの内幕】
MIの11月特集は「バーチャルイベントの内幕」。新型コロナウイルス感染拡大によって多くのイベントがリアルからオンラインに移行しました。そこにはどんな課題と可能性があるのか。イベントのプラットフォーム、イベント主催者の双方をインタビューします。11月27日には…

- その他
フジ・メディア・ホールディングス、連結子会社のディノス・セシールをニフティに譲渡
株式会社フジ・メディア・ホールディングスが、連結子会社である株式会社ディノス・セシール(以下、ディノス・セシール)及びその子会社が行っている「セシール」ブランドの通信販売に関する事業(以下、セシール事業)をニフティ株式会社に譲渡することを決定しました…

- その他
- その他
ハフポスト、ブラジルとインド版を閉鎖
アメリカ発のリベラル系オンラインメディアであるハフポストは、現地時間24日、インド版である「HuffPostIndia」とブラジル版である「HuffPostBrasil」において、24日中にサイトの閉鎖を告知。現時点では既にアクセスできなくなっています。 「今日は@huffpostIndiaの最…