最新記事(463ページ中339ページ目)

ANAとAnyMindが羽田空港でオンライン化したデジタルOOH広告の展開を開始 画像

ANAとAnyMindが羽田空港でオンライン化したデジタルOOH広告の展開を開始

AnyMind Group株式会社(エニーマインドグループ)と全日空商事株式会社は、共同で日本国内での空港のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、第一弾プロジェクトとしてデジタルOOH(デジタル屋外広告)を羽田空港にて展開します。 プロジェクトは、デジタルO…

ニュース情報源として存在感を増すInstagram、その理由は? 画像

ニュース情報源として存在感を増すInstagram、その理由は?

最近の調査では、ニュースのためにインスタグラムを利用する人が増加していることが明らかになっています。ロイター・インスティテュートの報告書によると、ニュースを目的としたインスタグラムの利用は2018年以降、全ての年齢層で2倍に増加していることが分かりました…

博報堂、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチームを発足 画像

博報堂、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチームを発足

株式会社博報堂が、短尺デジタル動画制作に特化したエキスパートチーム「ULTRA SHORT」の活動を開始したと発表しました。 動画プラットフォームやソーシャルメディアが大きな影響力を持つようになり、多様かつ大量な情報が流通する中、短時間で情報を摂取する生活行動が…

エイベックス、若者向けファッションメディア「HYPEBEAST」と提携 画像

エイベックス、若者向けファッションメディア「HYPEBEAST」と提携

エイベックス・エンタテインメントが、ストリートファッション&カルチャーのオンラインメディア「HYPEBEAST(ハイプビースト)」と提携しました。 エイベックスは、HYPEBEASTと連携し、グループが保有するコンテンツなどIP(知財)のグローバル・マーケティング活動を…

「日経アートアカデミア」サービス開始…美術・音楽などアート・カルチャーのオンライン講座配信 画像

「日経アートアカデミア」サービス開始…美術・音楽などアート・カルチャーのオンライン講座配信

日本経済新聞社は、2013年から開講する文化教養講座「日経アカデミア」にオンライン有料配信サービスを加えた講座「日経アートアカデミア」としてリニューアルした。芸術、音楽、歴史など多彩なジャンルのアート&カルチャー講座の動画配信を開始し、新しい形でのアート…

メディアはDXをどう実現するか、新聞社とデジタルメディアの双方を経験した古田大輔氏に聞く 画像

メディアはDXをどう実現するか、新聞社とデジタルメディアの双方を経験した古田大輔氏に聞く

9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 元朝日新聞で、BuzzFeed Japanの創刊編集長を務め、現在はメディアコラボ代表としてジャーナリスト/コン…

NEW STANDARDと電通デジタルが業務提携…ブランド立ち上げ・再創造の一括支援する「ブランド デジタルトランスフォーメーション」提供開始 画像

NEW STANDARDと電通デジタルが業務提携…ブランド立ち上げ・再創造の一括支援する「ブランド デジタルトランスフォーメーション」提供開始

NEW STANDARD株式会社は、株式会社電通デジタルと業務提携し、新規ブランド立ち上げや既存ブランドの再創造を全体戦略から事業成長までワンストップ支援するサービス「ブランド デジタルトランスフォーメーション(BDX)」を共同で提供開始します。 この業務提携で、ビ…

店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」契約店舗数が約10倍の約2万店舗に 画像

店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」契約店舗数が約10倍の約2万店舗に

レシピ動画サービス「kurashiru(クラシル)」を運営するdely株式会社は、2020年3月に開始した小売事業者の店舗販促デジタル化支援サービス「クラシルチラシ」の契約店舗数が半年で19,562店舗とおよそ10倍になったことを発表しました。 「クラシルチラシ」は、サービス…

音楽配信サービスの利用率は15.5%…最も利用頻度が高いサービスはAmazonMusicと判明 画像

音楽配信サービスの利用率は15.5%…最も利用頻度が高いサービスはAmazonMusicと判明

株式会社ジャストシステムは定額制音楽配信サービスの利用状況について調査、結果を発表しました。 「定額制音楽配信サービス」利用者は15.5%。年代別では10代が最多の37.0%でした。ついで20代(23.5%)、30代(17.5%)、40代(10.0%)、50代(9.5%)、60代(6.0%)と…

ぴあ、「PIA DMP」とインティメート・マージャーの「IM-DMP」とのデータ連携を開始 画像

ぴあ、「PIA DMP」とインティメート・マージャーの「IM-DMP」とのデータ連携を開始

ぴあ株式会社が、国内最大級のライブ・エンタテインメント/ レジャーのプライベート DMPサービス「PIA DMP」で、株式会社インティメート・マージャーが提供するデータプラットフォーム「IM-DMP」との連携を開始し、より効果的なデジタルマーケティングを支援します。 20…

エキサイトの20年3月期、5.4億円の純利益でXTech傘下でV字回復 画像

エキサイトの20年3月期、5.4億円の純利益でXTech傘下でV字回復

8日に官報に公示されたエキサイト株式会社の2020年3月期の決算公告によれば、当期純利益が5億4500万円となったということです。同社は赤字決算が続いていましたが、2018年10月にTOBでXTechグループの傘下となり、経営陣の刷新などの改革を進めてきました。 XTechは2019…

英国で地元紙を運営するArchant、「Media for Equity」でベンチャーを育成 画像

英国で地元紙を運営するArchant、「Media for Equity」でベンチャーを育成

英国各地で多数のローカルメディアを展開するArchantは、地元のベンチャー企業に対して「Media for Equity」の形で投資を行うArchant Venturesを設立しました。 「Media for Equity」は、メディア企業が投資を行う際に、株式の対価を現金で支払うのではなく、所有するメ…

タブーラとアウトブレインの合併が破談に 画像

タブーラとアウトブレインの合併が破談に

昨年10月に発表されたタブーラ(Taboola)とアウトブレイン(Outbrain)の合併が最終的な条件への合意に至らず破談になったと、米国のCNBCが伝えました。 両社はウェブメディアの記事下などに掲載されるコンテンツディスカバリー広告の大手。レコメンド型で、関連記事と広告…

博報堂DYホールディングス、アーティストに特化した月額制音声配信サービスを開始 画像

博報堂DYホールディングス、アーティストに特化した月額制音声配信サービスを開始

株式会社博報堂DYホールディングス(DYHD)が、アーティスト特化型・月額制音声配信サービス「Artistspoken(アーティストスポークン)」を開始しました。 本サービスは、様々な領域で活躍するアーティストが一同に集い、ここでしか聴けない音声を専用アプリからどこで…

週刊東洋経済、東洋経済オンラインに新編集長 画像

週刊東洋経済、東洋経済オンラインに新編集長

株式会社東洋経済新報社は、新編集長に西村豪太氏と吉川明日香氏が2020年10月1日付で就任することを発表しました。 現在、編集局解説部担当部長の西村氏は編集局週刊東洋経済編集部週刊東洋経済編集長に、編集局東洋経済オンライン編集部副編集長の吉川氏は編集局東洋経…

今年のポッドキャスト広告市場、7.8億ドルに…前年より1割以上増加 画像

今年のポッドキャスト広告市場、7.8億ドルに…前年より1割以上増加

新型コロナウイルスの影響で、アメリカにおけるデジタルラジオへの支出は減少傾向にあります。しかしながら、デジタルラジオ業界の中でも、ポッドキャスト広告のみ依然として成長していることがeMarketerの調査で明らかになりました。 スポンサーシップを含む各種ポッド…

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 334
  8. 335
  9. 336
  10. 337
  11. 338
  12. 339
  13. 340
  14. 341
  15. 342
  16. 343
  17. 344
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 339 of 463