最新記事(463ページ中336ページ目)

- その他
- その他
ニューヨークタイムズ社の会長が退任、後任は息子のA・G・ザルツバーガー氏…デジタル化を強力に推進
ニューヨークタイムズ社は現地時間23日に、現在会長を務めるアーサー・オークス・ザルツバーガー・ジュニア氏(69)が今年12月31日をもって会長および取締役の職を息子のA・G・ザルツバーガー氏(40)に交代し、自身は名誉会長職に退くことを発表しました。 ザルツバーガー…

- その他
- その他
エフエム東京と博報堂DYメディアパートナーズがオンデマンド音声ビジネス領域で協業
株式会社エフエム東京と株式会社博報堂DYメディアパートナーズが、オンデマンド音声ビジネス領域で協業を開始すると発表しました。 「JFN PARK(現・AuDee)」「ラジオクラウド」をそれぞれ立ち上げるなどして、日本市場でいち早くオンデマンド音声サービスを提供する独…

- その他
コンテンツコマースから、クラウドファンディング、そして自社ブランドへ…進化する「GIZMODO」のコマース戦略
世界的にオンラインのコマースが新型コロナウイルスの影響もあり成長しています。このコマースをメディアが取り入れていくためにはどうしたらいいか、逆にコマースとしてメディア的な要素を取り入れて進化していくにはどうしたらいいか、Media Innovationでは2ヶ月連続…

- お知らせ
今月の特集は「メディアのビジネスモデルとしてのコマース戦略」…30日には5社登壇のイベント開催!
Media Innovationの毎月ギリギリになって開始される特集企画、今月は「メディアのビジネスモデルとしてのコマース戦略」というテーマで取材多めでお届けします。また、オンラインイベントは30日(水)に決定。今月は5社に登壇いただき、各社それぞれのメディアのビジネス…

- その他
岩手日報がGoogleニュースイニシアティブの支援で開発した「いわぽん」その狙いと成果は?
岩手日報がGoogleニュースイニシアティブのイノベーションチャレンジによる支援で「いわぽん」というアプリを開発しました。どのような狙いがあり、成果があったのか、公式ブログが紹介しています。 「いわぽん」は新聞の読者である高齢者に向けたアプリで、一人暮らし…

- その他
アメリカ人の8割が「報道機関が政治的に攻撃されている」と回答…支持政党によってメディア観にギャップも
米ギャラップ/ナイト財団の調査『American Views 2020:Trust Media and Democracy』によると約8割のアメリカ人が「メディアが政治的に攻撃されている」と考えていることが判明しました。 調査は20,000人以上のアメリカ人を対象に実施され、民主党支持者の86%、共和党支…

- M&A
米ドットダッシュ、2つのレシピサイトを買収…フード関連のポートフォリオを拡充
米ドットダッシュ(旧アバウトドットコム、現在は複数のバーティカルメディアを展開)が、Fexy Mediaから食とレシピのメディア「Simply Recipes」と「Serious Eats」を買収したと発表しました。ドットダッシュでは既に食の領域で「The Spruce Eats」や「Liquor.com」な…

- その他
- その他
出版社が技術を手に入れた先にあるもの、講談社が設立したKODANSHAtech長尾氏に聞く
9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 講談社は2020年2月にデジタルメディアの研究・開発に特化した新会社「KODANSHAtech」を立ち上げました。…

- その他
Yahoo!ニュース、建設的なコメントを評価する「建設的コメント順位付けモデル」技術の無償提供を開始…不適切コメントへの対策
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、「深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)」を利用して「Yahoo!ニュースコメント」を評価する技術のAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)の無償提供を開始しました。 投稿系サービス事業者は、Yahoo! JAP…

- 連載
その他の領域から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#07)
目次 【法則13】SDGs×ビジョン・経営理念でコアコンピタンスを強化する経済効果12兆ドルと雇用約4億人のチャンス企業のビジョンや経営理念に直結するSDGsメディア企業が取り組むべきSDGsの目標とは【法則14】働き方改革から生まれる価値観の変化と可処分時間を味方…

- その他
「SmartNews」米国版が大統領選挙の投票をサポートする情報を届ける新機能を提供開始
スマートニュース株式会社は、ニュースアプリ「SmartNews」の米国版で、11月3日の大統領選挙の投票をサポートする情報を届ける新機能の提供を始めました。 SmartNewsでは、今年の大統領選挙に向け開設した特設チャンネル「Election 2020」で、候補者に関するニュース、…

- その他
ニューノーマル時代の働き方に必要なハードとソフトの考え方、アカマイ鈴木氏に聞く
9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 世界中のメディア企業が在宅勤務、リモートワークを導入していますが、本イベントの主催であるアカマイ…

- その他
ストリーミングなどデジタルが音楽売上の9割を超える…全米レコード協会調べ
全米レコード協会(RIAA)が公表した上半期の音楽売上によれば、ストリーミングやダウンロードなどの販売が音楽売上の9割を超えたということです。特に新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ストリーミングが全体の85%を占め、前年の80%から更に伸長しました。CDなど…

- M&A
- その他
ビーグリーがぶんか社を買収した意味とは…漫画ビジネスの広がる可能性
[MMS_Paywall] 電子コミックアプリ「まんが王国」を運営するビーグリーが、出版社で女性向けコミックなどを手掛ける、ぶんか社グループを53億円で買収すると発表しました(「まんが王国」のビーグリー、ぶんか社グループを53億円で買収)。成長中のビーグリーですが、規模…

- その他
ブルームバーグ、Twitterから始まった「QuickTake」を24時間放送に
ブルームバーグ・メディアは、Twitterなどのソーシャルプラットフォームで配信している番組「QuickTake」を11月9日にリニューアルし、コネクテッドTVなどでの配信も行う24時間のストリーミングサービスとして位置づけるとハリウッド・レポーターが伝えています。

- その他
- その他
「抵抗する」か、デジタル税を受け入れるか、元ACCC議長のアラン・フェルス氏がGoogleとFacebookに警告
最近Googleを使っていて、「オーストラリアのGoogle検索が脅かされています」という黄色の警告が表示されたことはありませんか?