最新記事(489ページ中336ページ目)

- その他
イード、モビリティ・スマートシティビジネスの会員制メディア「mirai.Response」をオープン
バーティカルメディアを運営する株式会社イードは、モビリティ・スマートシティビジネスの新たなメディアとなる「mirai.Response」をオープンしました。 「mirai.Response」は、自動車・モビリティ・スマートシティ関連の企業や団体に向け、CASE・MaaSやスマートシティ…

- その他
グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験
グーグルは、オーストラリアで1%のユーザーに対して検索結果からニュースを排除する実験を行っていると地元のフィナンシャル・レビューや、ガーディアンが伝えています。 オーストラリア議会は、グーグルやフェイスブックなどのプラットフォームによるニュース利用に対…

- その他
プライバシー・ファーストなデジタル社会で企業はどうデータと向き合うべきか…Priv Tech中道社長
プライバシー保護の強化によるビジネスへの影響と対策についてのウェビナーが12月に開かれ、「個人情報の取り扱いに関する世論の高まりと国内外上場企業における法対策の傾向」と題してPriv Tech株式会社の中道大輔 代表取締役がプライバシー保護とデータ利活用の…

- その他
DAC、「AudienceOne」でサードパーティクッキーに依存しない統合ID
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下、DAC)が、DMP「AudienceOne」において、サードパーティクッキーの代替として期待される統合IDの技術を確立しました。 統合IDを活用することにより、安定して持続的にデータを利活用できるマーケティング基盤…

- その他
ニュースアプリのNews Break、1.15億ドルを調達…ユーザー数のさらなる増加を期待
中国発のニュースアプリNews Breakは、世界有数の投資会社であるフランシスコ・パートナーズが主導するシリーズCの資金調達ラウンドで、1億1500万ドル(約120億円)を調達したことを発表しました。フランシスコ・パートナーズは、News Breakの取締役会の議席を獲得しま…

- その他
- その他
ウォール・ストリート・ジャーナルが女性購読者のために行ったこと…オンラインイベントにおけるSlackコミュニティの併設
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は1月6日、女性購読者のために行っている取り組みについて、イベントに併せたコミュニティ構築の実験成果を報告しました。Women Inと呼ばれる女性向けのニュースレターを発行しているWSJですが、関連した年次イベントWomen In t…

- その他
Gunosyの2Q業績、ゲーム攻略「Game8」がPV・広告単価ともに好調
株式会社Gunosyが14日に発表した2021年5月期 第2四半期の連結業績(2020年6月1日~2020年11月30日)は、売上高42億9100万円(前年同期比▲43.4%)、営業利益3億7600万円(139.9%)、経常利益3億6900万円(180.1%)、親会社株主に帰属する四半期純利益2億3300万円(82.7%)となり…

- その他
Facebookのニュース配信アルゴリズムがまたも更新…オリジナル性に乏しい記事は表示頻度が低下
1月12日、フェイスブックはFacebookにおけるニュースフィード配信ルールの更新を発表しました。元々、オリジナル性があり、著者の透明性の高い記事を優先して表示する形でしたが、ここにきてオリジナル性がない記事の表示を少なくする措置がとられていくようです。この…

- その他
NHK、2023年度に受信料の値下げを行う方針…今後3年で経営のスリム化を実現へ
NHKは13日、2021~2023年度の次期3か年経営計画の発表を行い、2023年度をめどに受信料の値下げを行う方針を明らかにしました。また計画内において、衛星波や音声波の整理やグループ体制の再構築などを通して3年間で550億円規模の支出削減を押し進めることも明記されてい…

- 連載
- その他
【朝日新聞社】変化に柔軟に、デジタルシフトを率いていく存在を求める…「メディア就活最前線」#3
今回の「メディア就活最前線」は、株式会社朝日新聞社です。1879年創刊から日本のジャーナリズムを担い続けてきました。今、新聞業界はデジタルシフトの流れを受け変革期を迎えています。朝日新聞社も、「朝日新聞デジタル」をコア事業として、デジタル戦略に力を入れて…

- その他
- その他
元ポリティコの記者3名が米国政治系ニュースレターPunchbowl Newsを立ち上げ・・・登録者にはVIPイベントへの参加権も
1月4日、米国の政治系ニュースサイト「ポリティコ」の元記者3名によってメディアベンチャーPunchbowl Newsが立ち上げられました。事業内容は米国内の政治にフォーカスした日刊形式のニュースレターの発行となっています。主力となる朝のニュースレターは無料で購読する…

- その他
日本出版販売とトーハンの両社が首都圏1都3県で在宅勤務を拡大へ 緊急事態宣言対象エリアで
首都圏の1都3県を対象にした緊急事態宣言の発出を受け、日本出版販売(日販)とトーハンの両社は当面の業務体制について発表しました。 両社ともに引き続き感染拡大抑止に努めながら、宣言対象エリアでは在宅勤務を拡大し、出勤人数を必要最小人員とし、トーハンでは当面…

- その他
「パブリッシャーには今がチャンス」theLetter 濱本氏が語るニュースレターのこれから
Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。12月は、「メディア業界の今年を振り返り、2021年の展望を語る」と題して23日に開かれ、「ニュースレターの部」では、ゲストの株式会社OutNow 濱本至社長がニュースレターの魅力と国…

- その他
フェイスブック、「ページ」に関するアップデートを発表…「いいね」が廃止
フェイスブックは、著名人やクリエイターがコミュニティを構築してビジネス目標を達成するのを容易にするため、ページに関するアップデートを発表しました。機能的に重複していたページへの「いいね」が廃止され、「フォロー」に統一されるようです。 発表されたアップ…

- その他
「静岡新聞SBSはマスコミをやめる。」企業変革に取り組む静岡新聞社の決意
企業変革への取り組みを続けている静岡新聞SBS(静岡新聞社と静岡放送のグループ)が11日の朝刊に「静岡新聞SBSはマスコミをやめる。」という見出しの一面広告を掲載し話題になっています。 「静岡新聞」は約55万部を発行する静岡県で最大の地方紙(2020年6月現在)。ただ20…

- その他
「鬼滅の刃」大ヒットで東宝が業績予想を上方修正…興行収入は336億円強で「千と千尋」抜く
東宝株式会社は、10月16日から公開している『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が異例の大ヒットを続けている事などを背景に、2021年2月期の業績予想を上方修正しました。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく、前期と比べると利益面では半減しています。 東…