最新記事(489ページ中337ページ目)

- その他
印刷工場を再編する米新聞社…タンパベイ・タイムスはガネットに委託、シカゴ・トリビューンはオフィスを移転
新型コロナウイルスの影響で広告収入が打撃を受ける中で、米新聞社では発行日数の削減や、印刷工場の再編によってコスト削減を行う例が目立っています。これまでに、「マイアミ・ヘラルド」「フィラデルフィア・インクワイアラー」「ハートフォードクーラント」「サンア…

- M&A
- その他
リゾート運営会社、メレディスから雑誌「トラベル・アンド・レジャー」を1億ドルで買収…会員制旅行ビジネス拡大へ
リゾート運営を行う米ウィンダム・デスティネーションズは、大手メディア企業の米メレディスから雑誌「トラベル・アンド・レジャー」(以下、T+L)を1億ドルで買収したことを発表しました。今回の買収により、ウィンダム・デスティネーションズの戦略的計画が加速し、世…

- その他
2020年にメディア業界で失われた雇用は3万人強で過去最多、ニュース関連でも…米国調査
グローバルで再就職支援とエグゼクティブのコーチングを展開するChallenger Gray & Christmasが発表したデータによれば、米国を拠点とする企業の人員削減は2020年の1年間で230万となり、これまで最多だったITバブル崩壊後の2001年の195万人を大きく更新しました。半数以…

- その他
再び緊急事態宣言、イベントは5000人もしくは収容率50%以下を目安
政府は1月8日、新型コロナウイルスの感染が再度拡大している事を受け、1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)を対象に、緊急事態宣言を発出しました。期間は2月7日までとされていますが、現状では収束の見込みは立っておらず、延長される可能性もあります。 緊急事…

- その他
「Business Insider Japan」が新体制に移行…編集長に伊藤有、ブランドディレクター高阪のぞみ
株式会社メディアジーンが運営するビジネスニュースメディア「Business Insider Japan」は、新体制に2021年1月より移行することを発表しました。 編集長は伊藤有氏、ブランドディレクターには高阪のぞみが氏が就任。日本版創刊以来、統括編集長を務めてきた浜田敬子氏は…

- その他
- その他
なぜメディアはデジタルトランスフォーメーションに失敗したか、サウス・チャイナ・モーニング・ポストCEOが語る
サウスチャイナ・モーニング・ポスト最高経営責任者ゲイリー・リュー氏が「2020 IPI World Congress」にて登壇し、デジタル時代への移行においてメディアが犯した失敗とそこから得られる教訓について語っています。動画で全編を視聴する事ができますが、興味深いポイン…

- その他
- その他
急成長するデジタル音声広告市場、その課題と展望をオトナル八木社長が語る
Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。12月は、「メディア業界の今年を振り返り、2021年の展望を語る」と題して12月23日に開かれ、「音声の部」では、ゲストの株式会社オトナル 八木太亮社長がデジタル音声広告の動向など…

- その他
TOKYO FM、オーディオコンテンツプラットフォーム事業に長瀬次英氏を起用
TOKYO FMが、同社が展開するオーディオコンテンツプラットフォーム「AuDee(オーディー)」のチーフデジタルプロデューサーに長瀬次英氏を起用することを決定しました。これによりAuDeeを急成長させ、日本最大のオーディオコンテンツプラットフォームとしての地位の確立…

- その他
TwitterとFacebook、トランプ大統領のアカウント凍結を警告・・・議会乱入への扇動で
大統領選挙の結果を最終的に確認する選挙人投票の集計を前に、トランプ大統領が大規模な集会を開いて、支持者にこれを阻止するように呼びかけ、実際に多くの支持者が議会に乱入して集計が一時停止された問題で、TwitterとFacebookはこれを扇動する動画や投稿が規約に違…

- その他
【サイバーエージェント】ベンチャーマインドとチームワークを両立させる学生求む…「メディア就活最前線」#2
「21世紀を代表する会社を創る」というミッションを掲げるサイバーエージェント。1998年に設立後、インターネット広告事業を主軸に成長し、2000年に東証マザーズに上場。現在は、メディア事業、ゲーム事業、多岐にわたるスタートアップ事業を手掛けるなど事業領域を拡大…

- その他
トランプ大統領、「アリペイ」「WeChatペイ」など中国製の8つのアプリを排除する大統領令に署名
19日で退任するトランプ大統領は、中国が開発する8つのアプリとの取引を禁じる新たな大統領令に署名しました。 対象となるのはアリババグループの金融会社アント・グループが提供する「アリペイ」、IT大手テンセント・ホールディングスが展開する「WeChatペイ」「QQウォ…

- その他
GameWithの2Q業績、積極的なテレビCM投下で赤字が継続…PV単価は回復傾向
株式会社GameWithが6日に発表した2021年5月期 第2四半期の連結業績(2020年6月1日~2020年11月30日)は、売上高14億200万円(前年同期比-%)、営業利益▲9000万円(-%)、経常利益▲9400万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益▲1億4200万円(-%)となりました(決算…